さすガねっととJCOMネットの違いとは? 知られざる違いを徹底解説

さすガねっとJCOMネットの違いとは?知られざる違いを徹底解説

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「さすガねっとの特徴は?」
JCOMネットと違うところは?」
「お得なのはどっち?」

大阪ガスが提供するさすガねっとは、プランごとに利用回線が異なり、とくとくプランはJCOMネットの回線を利用しています。

同じ回線を利用しているさすガねっとのとくとくプランとJCOMネットは、どちらがお得で快適に利用できるのか気になりますよね。

森田 祐輔
森田 祐輔

結論ネット単体契約の場合戸建はJCOMネット、マンションはさすガねっとの方がお得に利用でき、通信速度に差はありません。

ただしマンションでも26歳以下の方や物件によっては、JCOMネットの方がお得な場合もあります。

本記事ではさすガねっととくとくプランとJCOMネットの違いを徹底解説します。

さすガねっととJCOMネットどちらと契約するか悩んでいる方は、ぜひ最後までお読みいただき参考にしてください。

大阪ガスが運営する安定の光回線

さすガねっととJCOMネットの違いとは

さすガねっとJCOMネット違いとは

大阪ガスが提供するさすガねっとはプランごとに利用する回線が異なります。

さすガねっとプラン利用回線
めちゃはやNURO光
はやとくフレッツ光
とくとくJCOM

さすガねっとのとくとくプランはJCOMネットの回線を利用するため共通点も多いですが、月額料金やキャンペーンには違いがあります。

費用の違いについて詳しく解説します。

  • 月額料金の違い
  • キャンペーンの違い
  • 解約費用の違い

月額料金の違い

ネット単体契約ではマンションはさすガねっと、戸建はJCOMネットの方が安く利用できます。

さすガねっと・とくとくプランとJCOMの月額料金を比較してみましょう。

月額料金比較表さすガねっと
とくとくプラン
JCOM
320M
戸建
5,280円4,708円
320M
マンション
4,180円4,708円
1G
戸建
5,720円5,258円
1G
マンション
4,400円5,258円
5Gなし5,808円
10G7,280円6,666円

両者とも初年度は割引があり、さすガねっとではガスセット割があるので割引も含めて2年間の総額を見てみましょう。

月額利用料
2年総額
さすガねっとJCOM
割引スタート割
ガスセット割
WEB限定
スタート割 
320M戸建92,400円
2,750円×12ヶ月

4,950円×12ヶ月
79,296円1,900円×12ヶ月

4,708円×12ヶ月
320Mマンション72,600円2,200円×12ヶ月

3,850円×12ヶ月
96,144円
1,900円×6ヶ月

4,708円×18ヶ月
1G戸建100,320円
2,970円×12ヶ月

5,390円×12ヶ月
85,896円1,900円×12ヶ月

5,258円×12ヶ月
1Gマンション83,160円2,530円×12ヶ月

4,070円×12ヶ月
106,044円
1,900円×6ヶ月

5,258円×18ヶ月
10G光128,040円
3,740円×12ヶ月

6,930円×12ヶ月
119,688円3,308円×12ヶ月

6,666円×12ヶ月

JCOMネットはマンションの契約期間が1年であり、スタート割の割引期間が半年しか適用になりません。

またさすガねっとは大阪ガスを契約しているとガスセット割で永年毎月330円割引がされます。

割引を加味してもネット単体契約ではマンションはさすガねっと、戸建ではJCOMネットがお得です。

森田 祐輔
森田 祐輔

ただし22歳以下または26歳以下の方はJCOMネットの青春割が適用になるのでマンションでも、JCOMの方が安くなる可能性があります。

JCOMに学割はある? 概要や条件を徹底解説

またテレビや固定電話を一緒に契約する場合は戸建でもさすガねっとの方がお得な場合もあります。

ネット以外のサービスを契約する際は利用したいプランで料金を比較しましょう。

キャンペーンの違い

次にさすガねっととJCOMネットのキャンペーンの違いを見てみましょう。

2024年最新 JCOMキャンペーンのまとめ 【2024年最新版】JCOMキャンペーンまとめ 最もお得な申し込み方法を解説

共通のキャンペーンは工事費実質無料で、両者とも工事費を分割払いにすると工事費分割分の金額が割引されます。

さすがネット
スタート割初年度月額利用料を1,540〜3,190円割引
他社違約金負担他社の違約金を最大19,800円まで負担
ガスセット割大阪ガス契約者はネット月額料金から永年330円割引
JCOMネット
WEB限定スタート割WEB申込みで初年度月額料金を2,808円〜3,358円割引(マンションは6ヶ月)
WEB得WEB限定スタート割対象者がパーソナルIDを発行でQUOカード6,000円もらえる
QUOカードプレゼント乗換特典と加入特典として合計最大55,000円のQUOカードがもらえる、対象プランはスマートお得プランのみ(加入特典とWEB限定スタート割は適用不可)
青春22割22歳以下が対象、マンション320M/1Gを契約で最大4年間月額料金が3,850円で利用できる
青春26割26歳以下が対象、マンション320M/1Gを契約で最大4年間月額料金が4,268円で利用できる
最強ヤング割例年12月から5月末まで開催され、青春割と併用し半年間ネットが900円で利用できる

JCOMネットは26歳以下の方が社会人も含め安くなるキャンペーンがあります。

森田 祐輔
森田 祐輔

JCOMネットの青春割は最大8年間一般料金より安く利用できるので、26歳以下の方はJCOMネットの学割で利用するのがおすすめです。

JCOMネットは他社からの乗り換えで、最大55,000円のQUOカードがもらえるキャンペーンを開催していますが、ネット単体は対象外です。

他社から乗換える場合さすガねっとは他社の違約金を19,800円まで負担してくれるので、他社違約金が高額な場合はさすガねっとがお得です。

解約費用の違い

さすガねっととJCOMネットで解約費用の違う点は契約解除料金です。

さすガねっとの契約解除料金は最初の契約期間と、1回目の更新以降の金額が異なり高くなります。

さすガねっととくとくプランの契約期間は2年で更新月は24〜26ヶ月です。

とくとくプラン
契約解除料金
最初の契約期間1回目の更新以降
320M戸建2,970円4,950円
320M
集合住宅
3,080円3,850円
1G戸建3,410円5,390円
1G集合住宅3,300円4,070円
10G4,950円6,930円
さすガねっととくとくプランの契約解除料金

JCOMネットの契約解除料金は住居形態やプラン、契約時期によって異なります。

代表的なプランのスマートお得プラン/お得ネットパックの契約解除料金を見てみましょう。

JCOMネット
契約解除料金
2022年7月1日
以降契約
2022年6月30日
以前契約
スマート
お得プラン
4,950円戸建22,000円
マンション11,000円
お得ネット3,850円9,350円
JCOMの契約解除料金

JCOMネットの契約年数は戸建2年、マンション1年であることが多いですが一部例外もあります。

その他工事費の残債や撤去費用、LNP変更手数料は両者とも同じ金額です。

開通工事費残債さすガねっと
工事費
JCOM
工事費
戸建47,520円
24回払い
47,520円
24回払い
マンション18,480円
24回払い
18,480円
24回払い
撤去費用さすガねっと
撤去費用
JCOM
撤去費用
戸建
TVまたは電話
4,950円4,950円
戸建全解約10,780円10,780円
集合住宅4,950円4,950円
LNP変更手数料2,420円2,420円

解約費用の違いについてまとめると、さすガねっととJCOMネットでは契約解除料金に数千円の違いがあるものの、工事費残債や撤去費用などは同じです。

さすガねっととJCOMネット速度の違い

さすガねっととJCOMネット速度の違い

さすガねっとのとくとくプランはJCOMネットの回線を利用しているためJCOMと比較して実測値の差はありません。

さすガねっとのとくとくプランは320M/1G/10Gですが、JCOMネットにはさらに5Gのプランもあります。

森田 祐輔
森田 祐輔

さすがネットはプランごとに利用している回線が異なり、めちゃはやプランとはやとくプランはJCOMと速度が違います。

さすガねっと
プラン
利用回線理論値
めちゃはやNURO光2G
はやとくフレッツ光1G
とくとくJCOM320M/1G/10G

JCOMの1GはFTTHとFTTNがあり、お住まいの地域によってどちらで利用できるか違うので光回線にこだわる場合は注意しましょう。

FTTH、FTTNとは?

FTTHとは局舎から各家庭までネットに特化した光回線のみで繋ぐ配線方式で、通信速度が速く安定します。FTTNはノードまで光回線ですがノードから各家庭までは同軸ケーブルで繋ぐ配線方式です。同軸ケーブルは電波減衰を起こしやすく、FTTHと比較し通信速度の安定性に欠けます。

FTTHとは?配線方式の違いをプロが徹底解説 FTTHとは?配線方式の違いをプロが徹底解説

さすガねっとのとくとくプランはJCOMと速度の差はありませんが、その他のプランは利用する回線が異なりJCOMと速度が違います。

さすガねっととJCOMネットセット割の違い

さすガねっと、JCOMネットセット割の違い

さすガねっと、JCOMネットともにauとUQモバイルのスマホのセット割が適用されます。

さすガねっとはガスと電気をセットで契約していると、ネット料金だけではなく光熱費もお得になる場合があります。

それぞれ詳しくみていきましょう。

  • スマホとのセット割は両回線ともに同様
  • さすガねっとは電気ガスとのセット割がある

スマホとのセット割は両回線ともに同様

さすガねっと、JCOMネット両者ともスマホがUQモバイルまたはauの場合はスマホのセット割が適用されます。

auUQモバイル
適用条件ネット/テレビ/固定電話から2サービスの利用
割引額
(携帯代から)
550円〜1,100円638円〜1,100円

スマホとセットにするとauスマートバリューの場合データ無制限プランが割引適応で6,138円〜利用できます。

UQモバイルの場合は4Gのミニミニプランが1,078円で利用できるのでお得です。

UQモバイルとJCOMモバイルの違いとは?どちらがおすすめか徹底解説 UQモバイルJCOMモバイル違いとは?どちらがおすすめか徹底解説
森田 祐輔
森田 祐輔

他社光回線は「ネット+固定電話」の契約が必要ですが、さすガねっとJCOMネットの場合は2サービスの利用で組み合わせが自由です。

近年は固定電話が必要ないご家庭も多いので、テレビとセットでもスマホがお得になるのは嬉しいですよね。

さすガねっとは電気ガスとのセット割がある

さすガねっとは大阪ガスを契約していると、ネット月額料金から毎月330円割引されます。

オール電化や、はやとくプランの契約期間無しプランの方は適用になりません。

さらにネット料金の割引だけではなく、電気とガスを大阪ガスにすることでガス料金が一般料金に比べ最大6%お得になるGAS得プランを利用できます。

GAS得プランとは?

大阪ガスの電気またはネットを利用すると一般料金と比較して、約3%ガス料金がお得になるまとめトク料金で利用できます。また電気とネットを利用すると約6%ガス料金がお得になるもっとまとめトク料金で利用可能です。ただし燃料調整額が高くなった場合は、関西電力と比較して電気代が高くなることがあります。またガス使用量が少ない場合も高くなる場合があります。GAS得料金シミュレーションで光熱費をシミュレーションすることができるので確認してから申し込みを検討しましょう。

JCOMにもガスセット割がありますが、さすガねっとと比較すると、110円の割引しかないので割引額が少ないです。

さすガねっとの電気ガスのセット割は光熱費が安くなる方にとっては、ありがたいサービスと言えるでしょう。

さすガねっととJCOMネットエリアの違い

さすガねっとJCOMネットエリアの違い

さすガねっととJCOMネットは提供エリアに違いがあります。

JCOMネットは全国区であるのに対して、さすガねっとは近畿2府4県が提供エリアです。

さすガねっとJCOMネット
近畿大阪府、京都府、兵庫県、奈良県
滋賀県、和歌山県
京都府、大阪府、和歌山県、兵庫県
その他の提供エリアなし札幌、仙台、群馬県、茨城県
埼玉県、千葉県、東京都
神奈川県、福岡県、山口県、熊本県
提供エリア確認方法さすガねっと提供エリアJCOM料金シミュレーション

さすガねっとの提供エリアは各プランの回線業者に準じています。

森田 祐輔
森田 祐輔

さすガねっとのとくとくプランは、JCOMネットの回線を利用しているためJCOMの提供エリアに限り申し込みが可能です。

その他の地域ではめちゃはやプランや、はやとくプランが利用可能です。

さすガねっとは関西圏のみなので、関西以外でJCOMネットを利用する場合はJCOMネット直接契約になります。

それぞれお住まいの地域で提供しているサービスを、ホームページで確認することができますのでご活用ください。

さすガねっととJCOMネット問い合わせ先の違い

さすガねっとJCOMネット問い合わせ先の違い

大阪ガスが提供するさすガねっとは専用ダイヤルがあります。

さすガねっと専用ダイヤル
0120-001-021
9時〜19時
(年中無休)

解約はネットでの申込みも可能ですが、さすガねっともJCOMネットもネットだけでは解約が完結できない場合があるので注意しましょう。

JCOMではカスタマーセンター以外にLINEやチャットでの質問も受け付けています。

JCOMネット問い合わせ先
JCOMカスタマーセンター
0120-999-000
年中無休:9時〜18時
チャット
年中無休:9時〜18時
LINE
年中無休:9時〜21時

またJCOM MYページの内容も充実しているので、Web上からプラン変更や作業員の訪問手配なども可能です。

両者ともカスタマーセンターへ問い合わせると、混み合う時間だと30分以上待たされることがあります。

JCOMでは問い合わせ方法に複数の選択肢があるので便利です。

さすガねっととJCOMネット解約方法の違い

さすガねっと、JCOMネット解約方法の違い

さすガねっと、JCOMの解約方法は電話とネットで解約申し込みが可能ですが、ネットだけでは解約することはできません。

さすガねっとの解約方法を徹底解説!注意点・お得な解約方法も紹介 さすガねっとの解約方法を徹底解説!注意点・お得な解約方法も紹介

両者ともネットで解約申し込みをしても、後日かかってくる電話で解約手続きが完了する流れです。

JCOM解約時の注意点 JCOM解約時の注意点とは?解約費用削減の極意を伝授します

解約手続き完了後、期限内にレンタル機器を返却しなければ機器損害金を請求されます。

機器損害金Wi-Fiルーターモデム:1,500円
1G/5G/10Gモデム;7,000円
電話EMTA:1,500円
JCOMリンク:20,000円
スマートJCOMbox:2,500円
リモコン:1,300円

レンタル機器は期限内に必ず返却しましょう。

機器返却は作業員に依頼すると両者とも撤去費用が発生します。

戸建
TVまたは電話
4,950円
戸建
全解約
10,780円
集合住宅4,950円

セルフ撤去の場合は撤去費用が発生しないのでセルフ撤去がおすすめです。

さすガねっととJCOMネットの違いでよくある質問

さすガねっと、JCOMネット違いでよくある質問

さすガねっととJCOMネットの違いについてよくある質問をまとめました。

個別のご質問についてはさすガねっと専用ダイヤル、JCOMカスタマーサポートまでお問い合わせください。

さすガねっとはどこの回線ですか?
さすガねっとはプランごとに利用する回線が異なります。めちゃはやプランはNURO光、はやとくプランはフレッツ光、とくとくプランはJCOMの回線です。
>> さすガねっととJCOMネットの違いについて知りたい
さすガねっととJCOMネットの問い合わせ先は違う?
さすガねっとの問い合わせは専用ダイヤルに問い合わせましょう。さすガねっと専用ダイヤルは年中無休9時〜19時です。JCOMネットカスタマーセンターは9時〜18時で年中無休です。JCOMネットは電話の他にもチャットやLINEでの問い合わせも可能です。またMY JCOMアプリが充実しているので各種変更や訪問予約はアプリからでも行えます。
>> さすガねっととJCOMネットの問い合わせ方法についてもっと知りたい
さすガねっととJCOMネット解約方法の違いは?
さすガねっと、JCOMは解約の申込先に違いがあるものの、解約の流れに違いはありません。両者とも電話、ネットで解約申込みができますが、ネットだけでは解約手続きが完了できません。特に解約を急ぐ方は電話で解約するのがおすすめです。解約手続き完了後、レンタル機器の撤去返却が必要です。
>> さすガねっととJCOMネットの解約方法について詳しく知りたい

まとめ

さすガねっととJCOMネットの違いについておさらいしましょう。

  • さすガねっとはプランごとに利用する回線が異なる
  • さすガねっとのとくとくプランはJCOMネットの回線を利用している
  • 月額料金や割引額が異なり契約内容によってどちらがお得か変わる
  • さすガねっとはガスと電気もお得になるGAS得プランがある
  • JCOMネットが全国区なのに対して、さすガねっとの提供エリアは関西圏に限定される
  • 解約費用は違うが、さすガねっともJCOMネットも解約の流れは同じ

さすがネットとくとくプランはJCOMネットの回線を利用するため、ネット速度に違いはありません。

共通点も多いですが、月額料金やキャンペーンが異なるためどちらがお得かは契約内容により変わります。

ネット単体であればマンションはさすガねっと、戸建てはJCOMがお得です。

26歳以下で青春割が適用になる場合はマンションでも、JCOMネットの方が安く利用できます。

光熱費も契約先をまとめたい、電気ガスも安くしたい場合はさすガねっとがおすすめです。

森田 祐輔
森田 祐輔

両者とも契約内容や適用になるキャンペーンを比較すると、固定費の見直しにも繋がりますので是非参考にしてください。

最後までお読みいただきありがとうございます。