JCOMで地デジのみの視聴は可能? プロが徹底解説!

JCOMで地デジのみの視聴は可能? プロが徹底解説!

【PR】記事内に広告を含む場合があります

JCOM地デジのみ契約できる
「JCOMテレビのプランは?」
「おすすめな人は?」

JCOMテレビを検討している人の中には、地デジのみで契約できるのか疑問に思う人もいますよね。

JCOMテレビには地デジのみ視聴できるプランはありません。

ただしJCOMを導入している集合住宅または共聴施設地にお住まいの人は、地デジのみの視聴が可能です。

森田 祐輔
森田 祐輔

本記事ではJCOMで地デジのみ視聴できる人やテレビサービスついて詳しく解説しています。

地デジのみ視聴できる条件や、JCOMテレビがおすすめな人おすすめでない人をご紹介します。

JCOMで地デジのみ視聴したいと思っている人や、JCOMのテレビサービスについて詳しく知りたい人はぜひ参考にしてください。

プロ野球やNetflixなど多彩なコンテンツが見られる!

JCOMテレビの仕組み

JCOMテレビの仕組み

テレビを視聴するためには自宅にアンテナを設置するか、ケーブルテレビを契約するのが一般的です。

JCOMテレビは電波を局舎で一括受信し、ケーブルを介して加入者宅まで映像コンテンツを配信しています。

JCOMテレビの地デジ受信の仕組み

そのためアンテナ視聴と比較して天候による映像の乱れが少なく、破損などのトラブルがほとんどありません。

地デジはパススルー方式を採用しているため、テレビに地デジチューナーが搭載されていれば同軸ケーブルを差すだけで視聴が可能です。

パススルー方式とトランスモジュレーション方式の違い

BS/CS放送はトランスモジューレーション方式を採用しているため、宅内に専用のチューナーを設置する必要があります。

JCOMテレビとは? 元社員がどこよりも分かりやすく解説します! JCOMテレビとは? 元社員がどこよりも分かりやすく解説します!

JCOMのテレビはアンテナ不要で豊富なコンテンツを視聴できるため、人気のサービスです。

JCOMで地デジのみの視聴は可能?

JCOMで地デジのみの視聴は可能?

JCOMには地デジのみのプランはありません。

ただしJCOMを導入している集合住宅や共聴施設地に住んでいる人は、JCOMで地デジのみの視聴が可能です。

それぞれ詳しく解説していきます。

  • JCOM導入済みの集合住宅
  • 共聴施設地

JCOM導入済みの集合住宅

JCOMを導入している集合住宅では、地デジのみ無料で視聴が可能です。

JCOMの地デジはパススルー方式なので、JCOMの設備が導入されている集合住宅では全居宅に地デジ放送が伝送されます。

JCOM導入物件の仕組み

そのため、地デジチューナーが搭載されているテレビとテレビ端子を同軸ケーブルで繋ぐだけで、地デジの視聴が可能です。

森田 祐輔
森田 祐輔

つまりJCOM導入物件であれば個人でJCOMを契約しなくても、地デジが無料で見れちゃうんですね!

ただしBSやCSを視聴したい場合はテレビサービスの契約と、セットトップボックスの設置が必要です。

JCOMが導入されている物件を検索する場合は公式ホームページの物件検索を活用しましょう。

JCOM導入物件の検索方法

エリアを設定するだけでJCOM導入物件の一覧が表示されます。

In My Roomや特別プランと表示されている物件はJCOMサービスを無料または特別料金で利用できる物件です。

共聴施設地

JCOMでは共聴施設地に限り地上デジタルコースを提供しています。

共聴施設地とは主にビルやマンションなどの建物が弊害となり、アンテナでテレビの視聴ができない地域のことです。

この共聴施設地には共同受信施設が設置され、テレビが視聴できるように対策されています。

共聴施設地の概要

JCOMが管理する共同受信施設を利用してテレビを視聴できるエリアにお住まいの人は、有料で地デジのみの視聴が可能です。

共聴施設向け地上デジタルコースの月額料金は、地域によって差があるものの無料〜880円です。

地デジ化に伴い、現在はほとんどないため利用できる人は限られていますが、共聴施設地にお住まいの人に限り地デジコースが提供されています。

JCOMのテレビプラン

JCOMのテレビプラン

現在JCOMテレビでは地デジ/BSのみのプランはないため、CS付きのプランを契約する必要があります。

JCOMテレビは地デジ/BSのほか、専門チャンネルや動画配信サービスなど豊富なコンテンツを組み合わせた3プランを提供しています。

テレビプラン金額
シン・スタンダード4,950円
フレックス4,950円〜
セレクト戸建:2,970円
マンション:2,200円

プランによってはニーズに合わせて好きなジャンルの専門チャンネルをパックで選択が可能です。

JCOMで提供されているテレビプランをそれぞれ詳しく解説します。

  • J:COM TV シン・スタンダード
  • J:COM TV フレックス
  • J:COM TV セレクト

J:COM TV シン・スタンダード

シン・スタンダードは42chの専門チャンネルと動画配信サービスJ:COM STREAMが視聴できるプランです。

J:COM TV シン・スタンダード
シン・スタンダード内容
月額料金2年契約:4,950円
標準契約:6,050円
テレビ放送地デシ、BS、4K放送、JCOMチャンネル
専門チャンネル42ch
動画配信J:COM STREAM

JCOM STREAMは日本初上陸のParamount+やTELASAの作品や韓国ドラマ、アニメ、映画が視聴できるビデオオンデマンドサービスです。

Paramount+とは?

アメリカの映画、テレビ番組の制作会社であるパラマウント・ピクチャーズのビデオオンデマンドサービス。日本では2023年12月1日に初上陸、JCOM STREAMとWOWOWオンデマンドのみ視聴可能。

専門チャンネルも42ch見放題なので、子供から大人まで楽しめる内容になっています。

専門チャンネルとJCOM STREAM両方楽しみたい人はシン・スタンダードを契約しましょう。

J:COM TV フレックス

フレックスは厳選された専門チャンネルとDisney+やNetflixが楽しめるコースです。

JCOMテレビのフレックスコース
フレックス内容
月額料金2年契約:4,950円
標準契約:6,050円
テレビ放送地デジ、BS、4K放送、JCOMチャンネル
専門チャンネルA/Bいずれかを選択
A:スポーツ・音楽が中心26ch以上
または
B:映画・ドラマ・アニメが中心27ch以上
動画配信Netflix
ベーシック(0円)
スタンダード:+500円
プレミアム:+990円
または
Disney+
+330円

専門チャンネルは、AまたはBどちらかのパック、動画配信はNetflixまたはDisney+から選択します。

NetflixやDisney+の料金も含まれているのでかなりお得なプランになっています!

好きなジャンルの専門チャンネルと、Disney+やNetflixを合わせて契約したい人におすすめです。

J:COM TV セレクト

J:COM TV セレクトは専門チャンネルからジャンルごとにチャンネルを厳選し、8パックから選択するコースです。

J:COM TV セレクト
セレクト内容
月額料金戸建:2,970円
マンション:2,200円
テレビ放送地デシ、BS、4K放送、JCOMチャンネル
専門チャンネル8つのパックからひとつ選択
S:J:COM STREAM
A:映画・ドキュメンタリー6ch
B:国内・海外ドラマ6ch
C:アニメ・音楽6ch
D:映画専門6ch
E:海外ドラマ専門5ch
F:韓国ドラマ専門6ch
G:アニメ専門5ch

JCOMテレビで最もお得なプランになっているので、地デジ/BSだけ視聴したい人にもおすすめです。

ジャンルを迷う人はJCOM STREAMを選択するのもありですよね!

月額料金を抑えてテレビ環境を整えたい人にはうってつけのプランです。

JCOMでテレビ契約がおすすめな人

JCOMでテレビ視聴がおすすめな人5選を解説します。

  • JCOMサービスを特別料金で利用できる人
  • 共聴施設地域に住んでいる人
  • テレビコンテンツを楽しみたい人
  • JCOMネットをセットで利用する人
  • KDDIのスマホを利用している人

JCOMサービスを特別料金で利用できる人

JCOMサービスを特別料金利用できる集合住宅にお住まいの人は、テレビ契約もJCOMがおすすめです。

JCOMの導入物件の中には物件のオーナーが一部または全額費用を負担している、インマイルームと呼ばれる物件があります。

森田 祐輔
森田 祐輔

テレビがインマイルームサービスの対象物件の場合、入居者はテレビが無料または特別料金で利用できます。

物件によってインマイルーム対象サービスが異なるので、気になる人はカスタマーセンターへ問い合わせてみましょう。

JCOMインマイルームとは?料金や特徴を解説

またインマイルームでなくても、契約者が26歳以下の場合は最強ヤング割でテレビもお得な価格で利用できます。

テレビプランU22割/U26割価格
セレクト
通常2,200円
6ヶ月目まで:1,100円
シン・スタンダード
通常4,950円
6ヶ月目まで:2,200円
7〜48ヶ月目:3,740円

JCOMのテレビサービスはコンテンツが豊富なので、特別料金で利用できる人はかなりコスパが良くおすすめです!

共聴施設地域に住んでいる人

共聴施設地に住んでいる人はアンテナ受信が困難なエリアで、テレビを視聴するにはケーブル視聴しか選択肢がありません。

地デジ化以降では電波障害は基本的に起こらないとされているので、共聴施設地域でもアンテナを立てればテレビが映る可能性があります。

共聴施設地域にお住まいの人はJCOMテレビで地デジのみのプランがお得な価格で利用できます。

森田 祐輔
森田 祐輔

JCOMの共聴施設向け地上デジタルコースの月額料金は、地域によって差があるものの0円〜880円です。

光回線のテレビサービスでも地デジ/BSのみのプランはありますが、基本的に光回線を契約しないと利用はできません。

共聴施設地域にお住まいの人はお得な価格で地デジのみを視聴できるのでおすすめです。

テレビコンテンツを楽しみたい人

テレビコンテンツを充実させたい人にはJCOMテレビの契約がおすすめです。

森田 祐輔
森田 祐輔

JCOMならアンテナ不要でCSが視聴でき、JCOM STREAMやDisney+、Netflixなど人気の動画配信サービスも楽しめます。

月額料金を抑えて好きなチャンネルだけ見たい、幅広くいろんな番組を見たいなど、ニーズに合わせて3つのプランから選択可能です。

JCOMテレビは地デジ/BSに加えてCSや動画配信サービスまで豊富なコンテンツを楽しみたい人におすすめのサービスです。

JCOMネットをセットで利用する人

JCOMはテレビの他にネットや固定電話、JCOMモバイルなど通信サービスも提供しています。

ネットとセットでJCOMテレビを契約すると、キャッシュバックが最大4万円になるキャンペーンを開催中です。

JCOM
キャッシュバック
戸建マンション
シン・スタンダード/フレックス2万円2万円
(特別プラン・UR特別プランは15,000円)
JCOM NET2万円
J:COM NET光(N)/1万円
1万円
J:COM NET光(N)/1万円

キャッシュバックは現金、auPAY、Amazonギフトカード、QUOカードPAYのいずれかで受け取れます。

2024年最新 JCOMキャンペーンのまとめ 【2025年最新版】JCOMキャンペーンまとめ 最もお得な申し込み方法を解説

ネットとテレビセットで契約すれば支払い先も一本化されるので、家計管理や問い合わせ窓口が管理しやすくなります。

またネットとテレビをセットで契約するとWEBスタート割も増額され、3ヶ月間お得な価格でJCOMテレビを視聴できます。

JCOMテレビ
ネット1G月額料金
戸建マンション
シン・スタンダード10,560円
(3ヶ月間3,833円)
10,230円
(3ヶ月間500円)
フレックス10,560円〜11,550円
(3ヶ月間3,833円〜4,823円)
10,230円〜11,220円
(3ヶ月間500円〜1,490円)
セレクト8,580円
(3ヶ月間5,753円)
7,480円
(3ヶ月間2,200円)

JCOMテレビを検討している人はネットも合わせてJCOMの利用がおすすめです。

さらにJCOMでは2025年3月5日より、JCOMサービスとNetflixをセットで契約することで割引が適用されるようになりました。

セット割内容
割引額330円/月
JCOM対象プラン・J:COM TV シン・スタンダード
・J:COM TV セレクト S
・J:COM NET+J:COM STREAM
Netflix対象プラン・広告つきスタンダード
・スタンダード
・プレミアム

Netflixは全プランが割引対象となっています。

Netflixを利用中もしくは利用を考えている人は、合わせて検討するといいでしょう。

KDDIのスマホを利用している人

JCOMサービスを利用している人はKDDIのスマホとセット割が組めるので、UQモバイルまたはauのスマホがお得になります。

auUQモバイル
適用条件ネット/テレビ/固定電話から2サービスの利用
割引額
(携帯代から)
550円〜1,100円638円〜1,100円

auスマートバリューの場合データ無制限プランが割引適応で6,138円〜利用できます。

UQモバイルとJCOMモバイルの違いとは?どちらがおすすめか徹底解説 UQモバイルJ:COMモバイル違いとは?どちらがおすすめか徹底解説

UQモバイルの場合は4GBのミニミニプランが1,078円で利用できるのでかなりお得です.

他社光回線は「ネット+固定電話」の契約が必要ですが、JCOMの場合は2サービスの組み合わせが自由です。

森田 祐輔
森田 祐輔

近年は固定電話が必要ないご家庭も多いので、テレビとセットでもスマホがお得になるのは嬉しいですよね。

通信費全体を大幅にコストカットできるので、KDDIのスマホを利用している人にはJCOMテレビの契約がおすすめです。

JCOMでテレビ契約がおすすめでない人

JCOMテレビがおすすめでない人をご紹介します。

  • テレビに毎月、費用をかけたくない人
  • CS放送を全く必要としない人
  • 短期での視聴を考えている人
  • ネットは光回線にこだわりたい人

テレビに毎月、費用をかけたくない人

JCOMテレビを契約すると月額料金が毎月発生します。

森田 祐輔
森田 祐輔

自宅にアンテナを設置した場合は月額料金が不要で、アンテナが不具合を起こさない限りはランニングコストがかかりません。

またNHK受信料が衛星受信料となるため、地上契約と比較すると高くなります。

JCOMテレビは月額料金が発生する分、アンテナ設置と比較すると費用面では高額と言えるでしょう。

CS放送を全く必要としない人

CSや動画配信サービスが不要で、安くテレビの契約をしたいと考えている人もいますよね。

森田 祐輔
森田 祐輔

JCOMテレビには地上波/BS放送のみのプランがないため、地デジ/BSのみで十分の人にはおすすめできません。

CSや動画配信サービス込みの料金設定となっているため、全く視聴しない人には高額です。

CS放送を全く必要としない人は、コスト面ではアンテナを設置して視聴するのが無難でしょう。

短期での視聴を考えている人

JCOMテレビを短期間だけ視聴したいと考えている人には契約をおすすめできません。

JCOMテレビは初期費用と解約料金が発生するからです。

初期費用と解約金金額
事務手数料3,300円
基本工事費戸建:47,520円
マンション:18,480円
分割払いで実質0円
解約金2年契約
シン・スタンダード:4,950円
フレックス:4,950円
セレクト:2,970円(集合住宅:2,200円
標準契約の場合不要

2年契約にすると更新月以外での解約は違約金も必要です。

JCOM解約時の注意点 JCOM解約時の注意点とは?解約費用削減の極意を伝授します
森田 祐輔
森田 祐輔

シン・スタンダードとフレックスは標準プランもありますが、工事費の分割払い中に解約すると割引は終了し残金を一括請求されてしまいます。

ドラマの放送期間やスポーツのリーグ戦開催中の短期間だけ契約したいと思う人もいますよね。

初期費用や解約時の費用を考えると、短期間での視聴はかなり損してしまうのでおすすめしません。

ネットは光回線にこだわりたい人

JCOMではテレビとネットがセットで契約が可能ですが、光回線にこだわる人にはあまりおすすめではありません。

JCOMのネットはFTTHとFTTNがあり、同軸ケーブルで繋ぐFTTNの場合、光回線と比較して通信速度が遅くネットの安定性に欠けます。

FTTN方式とFTTH方式の違い

JCOMではFTTH化を進めていますが、地域が限られているためお住まいの地域ではFTTH方式で利用できない可能性があります。

FTTHとは?配線方式の違いをプロが徹底解説 FTTHとは?配線方式の違いをプロが徹底解説

光回線にこだわる人は、お住まいの地域で提供されているJCOMのネット回線を調べてから契約するのが無難でしょう。

JCOMのテレビについてよくある質問

JCOMのテレビについてよくある質問

JCOMのテレビについてよくある質問をまとめました。

なお個別のご質問についてはJCOMカスタマーセンターへお問い合わせください。

JCOMで地デジのみの視聴できる物件は?
JCOMが導入されている集合住宅または共聴施設地域にお住まいの人は、JCOMで地デジのみが視聴可能です。JCOMが導入されている集合住宅であれば個別にJCOMを契約しなくても地デジが無料で視聴できます。
>> JCOMで地デジのみの視聴ができる物件について詳しく知りたい
JCOMサービスを特別料金で利用できる人とは?
JCOMインマイルーム物件では入居者がネットやテレビを無料または特別料金で利用できます。また26歳以下の人であれば、最強ヤング割でネットもテレビも最大4年間割引されお得な料金で利用可能です。
>> JCOMサービスを特別料金で利用できる人を詳しく知りたい
JCOMでテレビ契約をした際、短期解約で発生する費用は?
JCOMテレビを短期解約する場合は違約金と工事費残債が請求されます。違約金はプランの月額料金1ヶ月分です。工事費については戸建:47,520円、マンション:18,480円が分割払いで無料になりますが、解約する場合は割引が解除されて残金を一括請求されます。
>> JCOMでテレビを短期解約する際に発生する費用を知りたい

まとめ

JCOMのテレビについておさらいをしましょう。

  • JCOMテレビでは原則地デジのみ視聴することはできない
  • JCOMが導入されている物件の入居者は地デジが無料で視聴できる
  • 共聴施設地に住んでいる人は有料で地デジのみの視聴が可能
  • JCOMテレビは3プランあり、ニーズに合わせて選択可能
  • ネット/テレビ/固定電話から2サービス利用でKDDIのスマホセット割が組める
  • 月額料金が発生するのでテレビの視聴にお金をかけたくない人には不向き

JCOMでは地デジのみのプランはありませんが、JCOMが導入されている物件や共聴施設地域では地デジのみ視聴が可能です。

特にJCOMが導入されている物件では、JCOMを個別で契約しなくても無料で地デジが視聴できます。

JCOMのテレビはアンテナ不要で、地デジ/BS/CS/動画配信サービスと豊富なコンテンツを楽しめるサービスです。

ネットとテレビのセット契約やKDDIのスマホとセット割を組めばお得にJCOMテレビを利用できます。

森田 祐輔
森田 祐輔

地デジのみ視聴できる条件は限られていますが、JCOMテレビは使い方によってはお得に契約できるので選択肢の一つとして検討してみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。