J:COMネットのコースを320Mから1Gに変更する方法とは? 元社員が分かりやすく解説

J:COMネットのコースを320Mから1Gに変更する方法とは? 元社員が分かりやすく解説

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「320Mと1Gコースの違いは?」
「1Gに変更する際の注意点は?」
「320Mから1Gへの変更方法は?」

J:COMの320Mから1Gに変更する際は、まずお住まいの地域・物件で利用できるサービス内容の確認が必要です。

従来の同軸回線を利用した1GとJ:COM NET光(FTTH方式)の1Gでは、通信速度や安定性が異なります

森田 祐輔
森田 祐輔

本記事ではJ:COMの320Mから1Gに変更方法や注意点を分かりやすく解説しています。

320Mから同軸回線の1Gに変更する場合は、工事は不要でモデムを変更するだけで開通します。

FTTH方式のJ:COM光1Gへ変更する場合は、開通工事が必要です。

J:COMの320Mから1Gに変更を検討している人は、本記事をぜひ参考にしてくださいね。

次世代AI Wi-Fiで高速回線が実現

J:COM 1Gプランの基本情報

J:COM 1Gプランの基本情報

J:COM NET1Gプランの基本情報を見ておきましょう。

J:COM NETは2つの配線方式と3つの利用回線があります。

J:COM NET基本情報
月額料金J:COM NET/J:COM NET光
戸建:5,610円
集合住宅:5,280円
J:COM NET光(N)
戸建:5,808円
集合住宅:5,258円
配線方式HFCまたはFTTH
通信速度
(下り/上り)
J:COM NET:1Gbps/100Mbps
J:COM NET光:1Gbps/1Gbps
FTTH利用回線auひかり、NTT回線、J:COM独自回線
(エリアによって異なる)
事務手数料3,300円
工事費実質無料キャンペーンあり
戸建:23,760円〜47,520円
集合住宅:18,480円〜23,760円
(利用回線によって工事費が異なる)
サービス追加の場合:5,500円

お住まいのエリアによって利用できる回線は異なるため詳細を知りたい人は、カスタマーセンターで確認してみましょう。

J:COMネットの評判は?どんな人におすすめか元J:COM社員が徹底解説 J:COMのネットの評判は?どんな人におすすめか元J:COM社員が徹底解説

同軸回線、光回線の1Gプランの料金は同じですが、NTT回線を利用する場合のみ料金が異なります。

森田 祐輔
森田 祐輔

なお320MからJ:COM光1Gに変更する際は工事が必要ですが、キャンペーンの利用で開通工事費は無料です。

ただし同軸回線から光回線へのコース変更は、解約金が発生するので注意しましょう。

320Mから1Gコースに変更すると高速通信を利用できますが、同軸回線1Gの場合は上りの速度が制限されます。

J:COMの320Mから1Gに変更を検討している人は、HCF方式とFTTH方式の違いを理解しておきましょう。

J:COM 1Gの配線方式

J:COM 1Gの配線方式

J:COMの1ギガプランには2つの配線方式があります。

同軸回線を利用するHFC方式と光回線のみを利用したFTTH方式です。

J:COM NETJ:COM NET 光
配線方式HFC方式FTTH方式
配線方式
イメージ
局舎からノードアンプまで光回線で、ノードアンプから加入者宅まで同軸回線で繋ぐ配線方式局舎から加入者宅まで光回線で繋いでいる配線方式
通信速度下り:1Gbps
上り:100Mbps
下り:1Gbps
上り:1Gbps
品質不安定安定

HFC方式とFTTH方式では通信の安定性や上りの通信速度が異なるため、配線方式は必ず確認しておきましょう。

それぞれ詳しく解説します。

  • HFC方式
  • FTTH方式

HFC方式

HFC方式とは光ファイバーケーブルと同軸回線で繋ぐ配線方式です。

FTTN方式

同軸回線は本来テレビを視聴するための回線で、ネットに特化したケーブルではありません。

森田 祐輔
森田 祐輔

光回線と比べるとネットが途切れ不安定になるのは、同軸回線がノイズを拾い電波減衰を起こしやすいからです。

またHFC方式は上りの速度に制限があるため、アップロードをすることが多い人は注意が必要です。

320Mから同軸回線の1Gに変更する場合は工事不要、モデムの変更のみでアップグレードできます。

FTTH方式

FTTH方式とは自宅までネットに特化した光回線のみで繋ぐ配線方式で、純粋な光回線のことを指します。

FTTHの説明、局舎と加入者宅を光回線で繋いでいる

FTTH方式であるJ:COM光の場合、上り/下りともに最大1Gbpsの高速通信が可能です。

またHFC方式と比較して外的要因の影響を受けにくく、安定してネットを利用できます。

森田 祐輔
森田 祐輔

J:COM光の利用回線はauひかり、フレッツ光、独自回線でエリアによって異なります。

J:COMでは急ピッチでFTTH化を進めていますが、対応物件・エリアがまだまだ限られているのが現状です。

J:COM 320Mと1Gの違い

J:COM 320Mと1Gの違い

J:COMの320Mと1Gは月額料金、通信速度が異なります。

J:COM NET月額料金最大通信速度
(下り/上り)
320M戸建:5,060円
集合住宅:4,730円
320Mbps/10Mbps
1GJ:COM NET/J:COM NET光
戸建:5,610円
集合住宅:5,280円
J:COM NET光(N)
戸建:5,808円
集合住宅:5,258円
HFC:1Gbps/100Mbps
FTTH:1Gbps/1Gbps

それぞれ詳しく解説します。

  • 月額料金
  • 通信速度

月額料金

J:COMネットの320Mと1Gプランの月額料金を比較してみましょう。

J:COM NET戸建集合住宅
320M5,060円4,730円
1G5,610円
(N)5,808円
5,280円
(N)5,258円

月々550円追加すると320Mから1Gに変更が可能です。

またJ:COMのインマイルーム対象物件によっては、320Mまたは1Gが無料または格安で利用できる物件もあります。

詳しい料金については物件によって異なるため、カスタマーセンターへ問い合わせてみましょう。

通信速度

J:COM NET320Mと1Gの通信速度の違いを見てみましょう。

J:COM NET下り上り
320M(同軸回線)理論値:320Mbps
実測値平均:194.83Mbps
理論値:10Mbps
実測値平均:9.7Mbps
1G(同軸回線)理論値:1Gbps
実測値平均:678.44Mbps
理論値:100Mbps
実測値平均:100.2Mbps
1G(光回線)理論値:1Gbps
実測値平均:546.24Mbps
理論値:1Gbps
実測値平均:410.7Mbps
実測値平均参照元:みんそく

320Mから1Gに変更するとダウンロードに必要な下りの速度は、約3倍の速度アップが見込めます。

最大通信速度は技術的に可能な速度で、実際には混雑状況やネット設備の影響を受けて低下する傾向があります。

そのため、必ず実測値も確認しておきましょう。

森田 祐輔
森田 祐輔

同軸回線の場合、アップロードに必要な上りの通信速度は100Mbpsに制限されます。

また320Mから同軸回線の1Gに変更しても、同軸回線特有のネットの途切れやすさや不安定さは、残るので注意しましょう。

ネットの安定性や上りの速度の改善を図るなら、工事は必要ですがFTTH方式のJ:COM光がおすすめです。

JCOMネット
J:COM NET
1Gコース
戸建てプラン
工事費用新規加入
実質無料
月額料金5,610円
6ヶ月間
料金
実質0円
最低利用期間2年
キャンペーンキャッシュバック
20,000円
JCOM NET
1Gコース
マンションプラン
工事費用新規加入
実質無料
月額料金5,280円
3ヶ月間
料金
実質0円
最低利用期間1年
キャンペーンキャッシュバック
10,000円

J:COM NETは、特に光回線1ギガ以上がおすすめで、J:COMモバイルとのセット契約が相性抜群です。

J:COM NETがおすすめな理由
  • 開通工事が他社と比べてかなり速い
  • スマホがJ:COMモバイルなら通信費がお得になる
  • 次世代AI WiFiで高速通信が可能になる

ネットとあわせてCS放送やNetFlix、ディズニープラス、Paramountなどのサブスクサービスと組み合わせて利用する場合は、さらにキャンペーンが充実します。

また、工事の空き状況によっては最速でネット工事が実施可能で、導入マンションのネット単体の契約の場合は、工事無しで自分で設置する「セルフ設置」が選べます。

J:COM NETとセットでJ:COMモバイルを契約すると更にお得に利用できるので検討してみましょう。

J:COM 1Gに関する口コミ・評判

J:COM 1Gに関する口コミ・評判

J:COM1Gに関する口コミ・評判を見てみましょう。

わたしが評価しました
ゆうすけ(森田 祐輔)
評価
 (4)

J:COMの1Gは意外と使えると高評価!

J:COMの1Gを利用してみた人からは、「意外と使える!」と良い口コミが多く見られます。そもそも320Mの同軸回線が主流だったことが悪い口コミの根源です。そのため320Mから1Gに変更すると、通信速度が大幅に改善します。

J:COMにはインマイルームというサービスがあり、格安で利用できる物件が存在しています。1Gの満足度が高いのは、格安で1Gにアップグレードできるためと言えるでしょう。同軸回線1Gが格安で利用できる人物には、おすすめのサービスです。

ただし1GでもFTTHのJ:COM光と従来の同軸回線を利用する1Gでは、ネットの安定性が異なります。同軸回線1Gの場合は、ネットが途切れるなど不安定さの改善は見込めません。そのため1G契約なのに、ネットが使えないという口コミも見られます。

J:COMでは現在FTTH化を進めており、J:COM光では同軸回線特有のネットの不安定さも解消できます。J:COM光の対応エリアにお住まいの人で、ネットの安定性や上りの速度が必要な人はJ:COM光の利用が無難でしょう。

J:COM光や同軸回線の1Gは利用できるエリアや物件が限られており注意が必要です。口コミを見て、1Gに変更したいと希望してもできない場合があります。まずはお住まいの物件やエリアでどのサービスが利用できるのか確認をしてみましょう。

続きを見る

J:COM1Gの口コミ・評判をXに投稿された声をもとに解説します。

  • J:COM光は安定性も通信速度も抜群
  • J:COM 1Gが格安で使えるインマイルーム物件がある
  • 同軸回線の1Gは安定性に欠けると悪い口コミも

J:COM光は安定性も通信速度も抜群

J:COM光 on au実ユーザーの口コミです。

J:COM光は主にau光の回線を利用しており、通信速度・安定性も抜群です。

エリアによってはJ:COM独自回線、NTT回線の場合もあります。

森田 祐輔
森田 祐輔

いずれにしても、同軸回線と比較するとネットの安定性に優れ、上り下りのの最大速度が1Gbpsです。

J:COM光は良い口コミが多いため、安心して利用できるサービスと言えるでしょう。

J:COM 1Gが格安で使えるインマイルーム物件がある

J:COMの同軸回線1Gが無料で利用できるユーザの口コミです。

J:COMのインマイルームとは、入居者が格安または無料でテレビやネットサービスを利用できる物件です。

同軸回線1Gはネットの安定性や上りの速度に制限がありますが、320Mと比較すると通信速度は大幅に改善します。

インマイルームでJ:COMの1Gを使っている人からは、高評価を得ています。

同軸回線の1Gは安定性に欠けると悪い口コミも

J:COMの1Gを契約しているのにネットが安定しないという口コミも見られます。

FTTHのJ:COM光ではあまり見られませんが、同軸回線の1Gでは悪い口コミもあるため注意が必要です。

モデムの不具合や周辺環境、回線設備の問題などが考えられますが、1Mはあまりにも遅すぎますよね。

1Gを契約しているにも関わらず速度がでない場合はカスタマーセンターに連絡しましょう。

J:COM 320Mから1Gへの変更に際しての注意点

J:COM 320Mから1Gへの変更に際しての注意点

J:COM320Mから1Gに変更に際しては注意点が3つあります。

変更後に後悔しないよう、必ず確認しておきましょう。

  • 物件が1Gに対応していない場合がある
  • 費用がかかる
  • FTTHは工事が必要

物件が1Gに対応していない場合がある

J:COMの1ギガプランはエリアが限られているため、すべての物件で利用できるわけではありません。

森田 祐輔
森田 祐輔

特にFTTHのJ:COM光は提供エリア・物件が限られているため注意しましょう。

料金シミュレーションではお住まいのエリアや、物件で利用できるJ:COMサービスを確認できます。

ただし戸建ての場合は現地調査の結果、1Gの導入ができないケースもあるので念頭に置いておきましょう。

費用がかかる

320Mから1Gに変更の際は、HFC方式とFTTH方式で変更にかかる費用が異なります。

J:COM NETJ:COM NET 光
事務手数料3,300円3,300円
工事費なし戸建:23,760円〜47,520円
集合住宅:18,480円〜23,760円
2年契約で実質無料
解約費用なし戸建:5,060円
集合住宅:4,730円
合計3,300円戸建:8,360円
集合住宅:8,030円

同軸回線の場合は単純なプラン変更となるため、工事が不要で事務手数料のみ発生します。

モデムの交換は通常セルフ設置ですが、作業員が出張する場合は出張費が必要です。

森田 祐輔
森田 祐輔

光回線の場合は工事が必要かつ、プラン変更とはならないため320Mの解約費用が発生します。

光回線の開通工事費は条件を満たせば無料ですが、事務手数料と解約費用が発生するので注意しましょう。

FTTHは工事が必要

J:COMの320MからFTTH方式のJ:COM光1Gへ変更する際は、開通工事が必要です。

J:COMの320Mはテレビ視聴に用いる同軸回線、J:COM光は光回線を利用するためケーブル自体が異なります。

森田 祐輔
森田 祐輔

そのため光ファイバーケーブルを電柱から宅内に引き込み、光コンセントと専用ONUまたはホームゲートウェイを設置する工事が必要です。

一方で同軸回線1Gの場合は、対応エリアに限り工事が不要で専用モデムに変更するだけで開通します。

J:COM 320Mから1Gへの変更の流れ

J:COM 320Mから1Gへの変更の流れ

J:COM320Mから1Gへの変更の流れは同軸回線、光回線で異なります。

同軸回線の場合は基本的にモデムの交換のみですが、光回線は工事が必要です。

いずれにしてもまずはお住まいのエリアで1Gが利用できるか、料金シミュレーションで確認しておきましょう。

J:COMネットの料金シミュレーション

それぞれ詳しく解説します。

  • HFCの場合
  • FTTHの場合

HFCの場合

320MからHCF方式のJ:COM NET 1Gに変更する流れをご紹介します。

MY J:COMにログイン

MY J:COMにログインしマイぺージにアクセスします。

契約中のサービスからネットを選択し変更するをクッリクすると、変更ページに移行します。

MY J:COMにログインしプラン変更移行画面で必要事項を入力する

J:COM NET1Gプランを選択し、必要事項を入力しましょう。

契約状況によってはネットでの変更手続きができないケースがあります。

ネットでの変更手続きができない場合は、カスタマーセンターに電話をして手続きを行いましょう。

1G対応モデムに交換する

J:COMから1G対応モデムが送付されるので、使用中の320M対応モデムと交換します。

電源コンセントを差し、同軸ケーブルを端子に接続、有線LAN接続しているものも320Mモデムから移行しておきましょう。

320M対応モデムから1G対応モデムに変更する

基本的にはセルフ設置ですが、必要に応じて作業員に依頼(有料)することも可能です。

申し込み時に作業員の手配をしておきましょう。

モデムを起動しWi-Fi設定を行う

モデムが起動したらネットの利用状況を確認します。

Wi-Fi設定が必要な場合は、各端末でWi-Fi設定を行いましょう。

今までお使いのメッシュWi-Fiやルーターをそのまま使用する場合は、Wi-Fi設定は不要です。

320MからHFC方式の1Gに場合する場合は最短4日で開通が可能です。

FTTHの場合

320MからFTTH方式のJ:COM NET光 1Gに変更する流れをご紹介します。

MY J:COMにログイン

MY J:COMにログインしマイぺージにアクセスします。

契約中のサービスからネットを選択し変更するをクッリクすると、変更ページに移行します。

J:COM NET 光1Gプランを選択し、必要事項を入力しましょう。

契約状況によってはネットでの変更手続きができないケースがあります。

ネットでの変更手続きができない場合は、カスタマーセンターに電話をして手続きを行いましょう。

開通工事日の日程調整

J:COM NET光の申し込み後に担当者から電話がかかってきます。

申し込み内容の確認詳細な金額工事日の日程調整が行われます。

この際モール施工が必要な場合はモールの色と長さを担当者に伝えておきましょう。

現地調査、開通工事

工事日までにJ:COMの作業員により、光回線の引き込みが可能か現地調査が行われます。

森田 祐輔
森田 祐輔

工事日当日は立ち会いが必要で、1〜2時間程度かかるので時間に余裕をもっておきましょう。

まず最寄りの電柱から宅内に光回線を引き込む屋外工事が行われます。

光回線を外壁に固定するためのビス留めや、引き込み口確保のために穴あけが必要になるケースがあるので注意しましょう。

JCOM開通工事の宅内工事と屋外工事の説明

屋内に光回線を引き込んだら、宅内に光コンセントの設置ONUやホームゲートウェイが設置されます。

開通確認が行われるので、繋がりにくい場所がないか確認しておきましょう。

通常J:COM NET 光は申し込みから1〜2ヶ月程度で開通します。

ただし光回線工事の繁忙期(3月〜5月、7月、10月、12月〜1月)は、期間を要することもあるので早めに申し込みをしておきましょう。

J:COM320Mから1Gへの変更についてよくある質問

J:COM320Mから1Gへの変更についてよくある質問

J:COM320Mから1Gへの変更についてよくある質問をまとめました。

なお個別でのご質問については、J:COMカスタマーセンターへお問い合わせください。

J:COMの320Mと1Gの違いは?
J:COMの320Mと1Gは月額料金と通信速度が異なります。320Mと1Gの月額料金の差額は550円です。320Mから1Gに変更すると通信速度は下り320M/上り10Mbpsから1Gbpsになります。ただし同軸回線の場合、上りのの速度は100Mbpsに制限されるので注意しましょう。
>> J:COMの320Mと1Gの違いをもっと知りたい
J:COM 1Gの評判は良い?
J:COM 1Gの評判は良く、満足しているユーザーが多いです。特にFTTHのJ:COM光では通信品質も安定していると高評価を得ています。一方でHFC方式の1Gについては不安定、速度が遅いといった悪い口コミも見られます。
>> J:COM 1Gの評判についてもっと見たい
J:COM 320Mから1Gへ変更する際の注意点は?
J:COMの320Mから1Gへ変更に際しては3つの注意点があります。1Gプランは利用できるエリアや物件が限られています。また変更時に事務手数料や解約費用が発生するので確認が必要です。FTTH方式のJ:COM光へ変更する際は、開通工事が必要です。
>> J:COM 320Mから1Gへ変更する際の注意点をもっと知りたい

まとめ

J:COM320Mから1Gへの変更についておさらいしましょう。

  • J:COMの1Gには光回線(FTTH)と同軸回線(HFC)のプランがある
  • 同軸回線1Gは上りの速度が100Mbpsに制限される
  • 320Mと1Gの月額料金の差額は550円
  • 320Mから1Gに変更する際は事務手数料解約費用が必要
  • HFC方式の1Gはモデムの変更のみ
  • FTTH方式の場合は開通工事が必要

J:COMの320Mから1Gへは月々の差額550円で変更が可能です。

1Gには同軸回線を使用するHFC方式とFTTH方式の2種類があります。

HFCの場合は導入物件が多くモデムの変更のみで開通可能ですが、通信はやや不安定になりやすく上りの速度が100Mbpsに制限されるので注意しましょう。

FTTH方式のJ:COM光1Gは純粋な光回線であるため高品質ですが、エリアが限られており開通工事が必要です。

森田 祐輔
森田 祐輔

プランの変更時にかかる費用も異なるため、変更前に必ず確認しておきましょう。

ぜひ本記事を参考にしていただき、自宅のネット環境をアップデートしてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございます。