eo光の解約は電話のみ!損をしないためのポイントも徹底解説

eo光の解約は電話のみ!損をしないためのポイントも徹底解説

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「eo光の解約方法は?
「eo光の解約金は?」

「損せず、eo光を解約するには?」

eo光は、関西圏限定の人気の光回線です。

eo光に限らず、光回線の解約方法や解約金はわかりにくいことが多いですよね。

森田 祐輔
森田 祐輔

eo光の解約は電話受付のみで、手続きは非常に簡単です。

しかし解約のタイミング次第では、解約金が発生する場合があるので注意が必要です。

本記事では、eo光の解約に関する全容について解説します。

また、解約費用を抑える方法についても解説するので、ぜひ最後までお読みください。

関西エリア限定の高速光回線

eo光の解約方法

eo光の解約方法

eo光の解約方法は、eoサポートダイヤルへの電話のみです。

Webやメールには対応していません。

eoサポートダイヤル内容
受付時間9:00~21:00
年中無休
eo光電話/LaLa Callから1518
通話料無料
固定電話/携帯電話
/PHSから
0120-919-151
通話料無料
他の電話から050-7105-6333
通話料有料

発信元の電話によって電話番号が異なるので注意しましょう。

また、光回線の問い合わせ窓口に電話をかけた際、繋がるまでに長い時間待たされたといった経験をしたことはありませんか?

森田 祐輔
森田 祐輔

eo光は、サポートダイヤルからの電話予約が可能なんです。

解約手続きのための折り返し電話予約フォームから日時を指定しておくとeo光から電話をかけてもらえるため、長い時間待つ必要がありません。

予約フォームにログインする際にはeoIDとeoIDパスワードが必要なので、事前に確認しておくとスムーズです。

eoサポートダイヤルへの問い合わせを急ぐ場合は直接電話、特に急がない場合は予約フォームを活用するといいでしょう。

eo光の解約費用

eo光の解約費用

eo光の解約時に必要な費用をまとめました。

eo光解約時には、各費用を事前確認し損することがないよう手続きを進めましょう。

  • 解約精算金
  • 設備撤去費用
  • 工事費残債
  • その他費用

それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

解約精算金

eo光解約時の解約精算金について紹介します。

マンションは契約期間を設けていませんが、戸建ては契約期間の縛りがあるプランないプランを設けています。

森田 祐輔
森田 祐輔

マンションの場合、1年間の最低利用期間があるので、1年未満の解約は月額料金から880円を差し引いた金額が解約精算金として請求されるので注意しましょう。

戸建ての契約期間の縛りがあるプランは、月額料金が安く利用できる代わりに解約タイミングによっては解約精算金が発生する仕組みです。

割引名最低利用期間
長割2年
(以降3年更新)
即割2年
割引サービス
未加入
1年

長割の最低利用期間は2年間ですが、以降は3年毎の更新型の契約です。

3年おきに定められている更新月(3ヶ月間)以外に解約をした場合に解約精算金が発生します。

即割は2年間の契約で、2年目以降は解約精算金が請求されることなく解約できます。

割引サービス未加入の場合に関しては、最低利用期間が1年と設定されており2年目以降は解約精算金が請求されることなく解約できます。

森田 祐輔
森田 祐輔

長割は名称の通り、長期で利用する場合に月額料金を最もお得に利用できるんです。

消費者保護ルールの改定(2022年7月1日施行)で違約金体系に変更があったため、契約時期によって金額が異なります。

戸建てにおける解約精算金について詳しく見てみましょう。

2022年7月以降に契約

2022年7月以降に契約した場合の解約精算金を見ていきましょう。

契約期間長割即割割引サービス
未加入
1年目設定無し2,200円
〜6,200円
2,200円
〜2,400円
2年目設定無し2,200円
〜6,200円
0円
3年目3,770円
〜5,460円
0円0円
4年目3,770円
〜5,460円
0円0円
5年目3,770円
〜5,460円
0円0円

法改正により、すべての光回線事業者の違約金の上限は月額利用料相当額と変更されました。

eo光でも解約清算金の見直しが行われ、違約金は最大で6,200円です。

2022年6月以前に契約

2022年6月以前に契約した場合の解約精算金を見ていきましょう。

契約期間長割即割割引サービス
未加入
1年目設定無し13,200円13,200円
2年目設定無し6,600円0円
3年目5,657円
〜8,197円
0円0円
4年目3,771円
〜5,464円
0円0円
5年目1,886円
〜2,732円
0円0円

契約プランや解約タイミングによっては、高額の解約精算金が請求される可能性があります。

特に、長割は3年更新の契約なので、解約を検討している人は事前に確認しておくといいでしょう。

設備撤去費用

eo光は解約時に、回線終端装置の回収が必要です。

回線終端装置とは

光回線で利用される通信機器で、光信号とデジタル信号を相互に変換する役割がある。

ONUと呼ばれている。

回線終端装置の回収費用は無料です。

また、戸建てで引込線の撤去工事を希望する場合は、設備撤去費用11,000円が発生します。

森田 祐輔
森田 祐輔

引き込み線の撤去工事は任意のため、残したままで置いておくことが可能です。

今後、eo光を再契約する可能性がある場合は残しておくのもアリですね。

戸建てで契約していて、引き込み線の撤去も希望する際には費用がかかるので注意しましょう。

工事費残債

eo光の工事費は、マンションの場合完全無料ですが、戸建ての場合29,700円の工事費が発生します。

通常、工事費は24回分割で請求されますが、分割金と同額の割引が毎月適用されることで実質無料になります。

ただし、契約から2年以内に解約をしてしまうと割引が途中終了し、分割の残債のみが一括請求されます。

解約タイミング
(契約から)
分割残債
3ヵ月25,977円
6ヵ月22,266円
12ヵ月14,644円
18ヵ月7,222円

特に、契約してから1年以内の解約となると1万円以上の工事費残債が請求されるというわけです。

契約から短期間での解約は、十分注意しましょう。

その他費用

eo光でテレビサービスの契約、WiFiルーターのレンタルを行っている場合は解約時に機器返却費用が発生します。

その他費用費用
テレビチューナー
および
パワーインサーターの撤去ならびに
同軸ケーブルの
切替工事
13,200円
テレビONUの撤去5,500円
追加テレビ
チューナー
の撤去
5,500円/台~
レンタルWiFi
ルーター
の撤去
返送の送料
(1,000円前後)

どのタイミングで解約をしても、請求される費用です。

特にテレビ契約をしている場合は機器撤去に際して、費用がかさむ可能性があるので注意が必要です。

解約前に、発生費用の確認をしっかりしておきましょう。

eo光解約時の注意点

eo光解約時の注意点

eo光を解約するにあたっての注意点を見てみましょう。

  • スマホのセット割が外れる
  • 電話番号、メールアドレスが変わる
  • 機器の撤去工事や返却が必要
  • テレビサービスを解約すると地デジ・BS/CSが視聴できなくなる
  • 固定電話サービスの特典が使えなくなる
  • 長割が廃止される

スマホのセット割が外れる

eo光は、格安SIMのmineoやau/UQmobileスマホとのセット割があります。

モバイル割引内容
mineomineoセット割
330円/月の割引
auauスマートバリュー
550〜1,100円/月の割引
UQモバイル自宅セット割
638〜1,100円/月の割引

契約プランによって、最大1,100円/月の割引が適用されます。

au/UQモバイルに関してはスマホ1台毎に割引が適用されるので、家族で複数台契約している場合は大きい金額が割り引かれます。

森田 祐輔
森田 祐輔

eo光を解約した場合、セット割は一旦外れます。

auに関してはKDDIが提携する光回線、UQモバイルに関してはKDDIが提携する光回線もしくはご自宅の電気代を契約すればセット割の引き継ぎが可能です。

現在、eo光をスマホとセット割でお得に利用している人は、セット割の割引額やeo光解約後の光回線+スマホ代の総額を確認しておきましょう。

電話番号、メールアドレスが変わる

eo光で固定電話やメールアドレスを利用している人は、解約に際して注意が必要です。

電話番号に関して、加入権がある番号(NTTで以前から利用している番号)は基本的に他社への引き継ぎが可能ですが、eo光契約時に発番された番号は引き継ぎができません。

森田 祐輔
森田 祐輔

つまり、eo光でしか利用できない電話番号というわけなんですね。

メールアドレス(@ドメイン.eonet.ne.jp)は、eo光独自のアドレスなのでeo光解約と同時に消失してしまいます。

電話番号・メールアドレスが変わると困るという人は注意しましょう。

機器の撤去工事や返却が必要

光回線の解約は、eo光に限らず機器の撤去・返却作業が必要です。

森田 祐輔
森田 祐輔

解約の手続きをしたら、それで終わりというわけではないんです。

マンションは機器の回収作業のみで簡単に作業が終わりますが、戸建ては場合によって大掛かりな作業が必要になる場合があります。

特に、電線から家に引き込まれている引き込み線の撤去を希望する場合には、作業車を使って作業が行われます。

作業自体は通常1~2時間で終わることがほとんどですが、立ち会いが必要なので予定を空けておかなければならないので注意しましょう。

テレビサービスを解約すると地デジ・BS/CSが視聴できなくなる

eo光でテレビサービスを契約している場合、テレビ視聴は光回線を利用して行います。

そのため、テレビサービスを解約するとeo光の光回線でテレビ視聴ができなくなります。

引き続き、テレビ視聴をするには、アンテナを設置するもしくは他社光回線でテレビサービスを契約する必要があります。

アンテナ視聴光回線
・月額料金が
かからない
・アンテナ設置に
費用がかかる
・天候の影響を
受けやすい
・アンテナが倒れた際には再設置が必要
・月額料金がかかる
・電波が
安定している
・初期費用は光回線のキャンペーンで
お得に契約できる
ケースが多い

アンテナ受信はアンテナ設置時に費用がかかるものの月額料金がかからない点が最大のメリット、光回線は安定した電波でテレビ視聴できる点が最大のメリットです。

現在、eo光でテレビサービスを利用している人は、解約後のテレビ電波受信方法を考えた上で解約手続きを進めましょう。

固定電話サービスの特典が使えなくなる

eo光の固定電話はネットとセットで契約すると電話基本料金を0円で利用できます。

また、eo光電話同士なら通話料金が無料になりお得に利用できます。

森田 祐輔
森田 祐輔

eo光はネット+固定電話の料金設定がお得なんです。

他社で同サービスを利用する場合、割高になる可能性があります。

また、家族や親戚、知り合い間でeo光の固定電話同士の通話が多い人はeo光解約で通話料がお得になる特典を利用できなくなります。

固定電話の利用量が多い人は、注意しましょう。

長割が廃止される

eo光には、長割という長く利用すればするほど月額料金が安くなるサービスがあります。

多くの光回線事業者では長期利用での特典がないので非常にお得なサービスです。

森田 祐輔
森田 祐輔

契約から2年後から、3年おきに割引率が増え最大10%の割引が受けられるんです。

eo光を解約を解約すると、仮に再度eo光を長割で申し込んだとしても今までの利用期間はリセットされイチからの契約となります。

特に現在、長割で10%の割引を受けている人は他社よりお得な料金で利用できている可能性が高いです。

解約は慎重に行いましょう。

eo光解約時の費用負担を抑える方法

eo光解約時の費用負担を抑える方法

解約費用がかからないタイミングで解約もしくは他社ネットに乗り換えであれば他社ネットのキャッシュバックキャンペーンを活用すればeo光の解約負担を抑えられます。

詳しく見てみましょう。

  • 解約費用がかからないタイミングで解約
  • 解約費用を負担してくれる光回線に乗り換え

解約費用がかからないタイミングで解約

光回線の解約に際して発生する費用は主に、解約精算金・設備撤去費用・工事費残債の3点です。

解約精算金は、契約しているプランによりますが契約から2年経ったタイミングで発生しない月があるので確認しておきましょう。

設備撤去費用は、戸建てで引き込み線撤去が必要でない限りは基本的にかかりません。

森田 祐輔
森田 祐輔

工事費残債は、契約から2年以内の解約でなければかからないと考えていいでしょう。

結論、解約費用が極力かからないのは、契約から2年にあたるタイミングです。

2年以上利用している場合は、契約しているプランによって解約精算金がかかる可能性があるので、その点だけ注意ください。

また、引越しの場合は関西圏内で引越し先でもeo光を継続する場合は解約扱いにならないので、万が一解約金が発生するタイミングであればeo光の継続利用をおすすめします。

解約費用を負担してくれる光回線に乗り換え

ネット回線の中には、キャッシュバックや解約費用を負担してくれる光回線事業者があります。

事情がありeo光から他社へ乗り換えたいが解約費用が高額になる、という人はキャッシュバックが充実している光回線に乗り換えるがおすすめです。

中でもおすすめの光回線4選を紹介します。

NURO光

NURO光
NURO光戸建てプラン
工事費用44,000円
月額料金5,200円
最低利用期間2年or 3年
※プランによる
キャンペーンキャッシュバック
85,000円
NURO光マンションプラン
工事費用44,000円
月額料金3,850円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
55,000円

NURO光はTVCMもやっているので認知度が高い光回線です。

NURO光がおすすめな理由
  • NURO光(戸建て)は通信速度が速いと評判が良い
  • スマホがソフトバンクならセット割でお得に使える

スマホがソフトバンクなら、毎月1,100円割引されるスマホ割が適用されます。

対応エリアが全国ではなく一部地域なので、エリア内であれば検討をおすすめしたい光回線です。

NURO光は通信速度に定評がある光回線です。

今なら、85,000円のキャッシュバックキャンペーンを行っているのでeo光で発生する解約費用を補填できるでしょう。

通信速度重視の人は、NURO光を検討ください。

J:COM

JCOMネット
J:COM NET
1Gコース
戸建てプラン
工事費用新規加入
実質無料
月額料金5,610円
6ヶ月間
料金
実質0円
最低利用期間2年
キャンペーンキャッシュバック
20,000円
JCOM NET
1Gコース
マンションプラン
工事費用新規加入
実質無料
月額料金5,280円
3ヶ月間
料金
実質0円
最低利用期間1年
キャンペーンキャッシュバック
10,000円

J:COM NETは、特に光回線1ギガ以上がおすすめで、J:COMモバイルとのセット契約が相性抜群です。

J:COM NETがおすすめな理由
  • 開通工事が他社と比べてかなり速い
  • スマホがJ:COMモバイルなら通信費がお得になる
  • 次世代AI WiFiで高速通信が可能になる

ネットとあわせてCS放送やNetFlix、ディズニープラス、Paramountなどのサブスクサービスと組み合わせて利用する場合は、さらにキャンペーンが充実します。

また、工事の空き状況によっては最速でネット工事が実施可能で、導入マンションのネット単体の契約の場合は、工事無しで自分で設置する「セルフ設置」が選べます。

J:COM NETとセットでJ:COMモバイルを契約すると更にお得に利用できるので検討してみましょう。

J:COMとKDDIは連結子会社という関係です。

森田 祐輔
森田 祐輔

そのため現在eo光と同様、J:COMの契約でもKDDIのスマホにセット割を適用できます。

キャッシュバックに関しては、ネットと合わせてテレビサービスを契約すると最大40,000円の還元があります。

KDDIのスマホをお得に利用したい、ご自宅のテレビの受信を光回線で利用したい人はJ:COMを検討しましょう。

GMOとくとくBB光

とくとくBB光
とくとくBB光戸建てプラン
工事費用26,400円
月額料金4,818円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
最大158,000円
とくとくBB光マンションプラン
工事費用25,300円
月額料金3,773円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
最大158,000円

とくとくBB光 は、契約期間の縛りが無い光回線です。

光コラボアワード2023で最優秀賞を受賞し、満足度や安心感の高いサービスとして注目されています。

とくとくBB光 がおすすめな理由
  • 光コラボアワード2023で最優秀賞受賞
  • 契約の縛りが無い
  • 工事費が実質無料になる
  • WiFiルーターがプレゼントされる
  • 高額なキャッシュバックがある

工事費が実質無料です。

またWiFiルーターのレンタルが0円で、3年以上利用するとプレゼントされるキャンペーンを実施しています。

当サイト限定でキャッシュバック増額中です。限定コード XQVTを入力して、お得に契約しましょう。

\限定コード XQVT/

限定キャッシュバック

詳しくはこちら

GMOとくとくBB光は、高額のキャッシュバックを受けられます。

eo光の解約費用は、最大でも45,000円ほどなので十分な補填が可能です。

とにかく大きい還元を希望する人は、GMOとくとくBB光をご検討ください。

ドコモ光

ドコモ光
ドコモ光戸建てプラン
工事費用無料
月額料金5,720円
最低利用期間2年
キャンペーン※当サイト限定特典
オプション条件なし
57,000円
ドコモ光マンションプラン
工事費用無料
月額料金4,400円
最低利用期間2年
キャンペーン※当サイト限定特典
オプション条件なし
57,000円

ドコモ光は、認知度が高い人気の光回線です。

ドコモ光がおすすめな理由
  • 日本最大の通信会社ドコモブランド
  • スマホがドコモならセット割でお得に使える
  • 工事費無料
  • WiFiルーターが0円でもらえる

スマホがドコモなら、毎月1,100円割引されるスマホ割が適用されます。

キャッシュバックも通常プランなら39,000円で、10ギガプランなら当サイト限定でオプション条件なしで57,000円がもらえます。

また高性能WiFiルーターが0円でもらえるキャンペーンも実施しています。

ドコモ光はNTTが提供するコラボ光です。

NTTのフレッツ回線を利用するため、全国広いエリア・物件で利用できるのが特徴の一つです。

ドコモの安定した回線で、お得に光回線の契約をしたい人はドコモ光を検討しましょう。

eo光の解約手順

eo光の解約手順

eo光の解約手順について見ていきましょう。

eoサポートダイヤルに電話する

まずはじめにeoサポートダイヤルに電話をしましょう。

固定電話/携帯電話/PHSからは0120-919-151・eo光電話/LaLa Callからは1518・他の電話からは050-7105-6333です。

音声ガイダンスに従ってすすむ

音声ガイダンスが流れるので、従ってダイヤルを押します。

解約手続きは③の解約を選択後、①の利用中サービスの解約を選択してオペレーターに繋がるまで待ちます。

電話がつながりにくい場合は、解約手続きのための折り返し電話予約フォームを活用しましょう。

解約手続き

オペレーターに解約の旨を伝え、手続きを進めます。

契約の情報がわかる登録証があるとスムーズです。

また、解約証明書が必要な場合は合わせて発行してもらいましょう。

解約受付内容を確認する

マイページから解約受付内容を確認します。

マンションタイプの場合、後日解約受付書面が郵送されるので解約完了まで保管しておきましょう。

撤去工事

1週間程度で、撤去工事日の調整電話があります。

撤去工事日は立ち合いが必要になりますので、事前にスケジュールを把握しておきましょう。

撤去工事は通常1~2時間で完了します。

レンタル機器を返却する
  • 回線終端装置
  • eoホームゲートウェイ
  • eo光多機能ルーター
    など

工事が完了したら、数日以内にレンタルしている機器を返却します。

解約受付書に返送先の記載があるので、送り間違いをしないうよう返送しましょう。

eo光の解約に関してよくある質問

eo光の解約に関してよくある質問

eo光の解約に関して、よくある質問をまとめました。

個別の詳しい内容について知りたい方は、eo光サポートセンターへお問い合わせください。

eo光解約時には機器の撤去工事が必要?
必要です。マンションは機器の回収作業のみで作業が終わりますが、戸建ては大掛かりな作業が必要になる場合があります。特に、引き込み線の撤去を希望する場合には、1〜2時間の作業時間を要するケースがあります。
>> eo光解約時の機器撤去工事について確認する
eo光解約時の費用を抑えるには?
解約費用がかからないタイミングで解約もしくは他社ネットに乗り換えであれば他社ネットのキャッシュバックキャンペーンの活用でeo光解約時の費用を抑えられます。
>> eo光解約時の費用を抑える方法について見る
テレビサービス解約時の注意点は?
eo光の光回線でテレビ視聴ができなくなります。引き続きテレビ視聴をするには、アンテナを設置するもしくは他社光回線でテレビサービスを契約する必要があります。
>> テレビサービス解約時の注意点について詳しく確認する

まとめ

eo光の解約についてまとめます。

  • eo光の解約方法は、eoサポートダイヤルへの電話のみ
  • 契約プランや解約タイミングによって、解約費用がかかる
  • 解約には機器の回収作業や撤去工事が必要
  • スマホのセット割が外れる、電話番号/メールアドレスが変わるといった注意点がある
  • NURO光/J:COM/GMOとくとくBB/ドコモ光はeo光からの乗り換え先としておすすめ

eo光の解約は、eoサポートダイヤルへの電話のみで可能です。

森田 祐輔
森田 祐輔

ただし、解約時には解約費用がかかる点には注意しましょう。

解約費用を抑えるためには、解約のタイミングが重要です。

とはいえどうしても都合上解約のタイミングを合わせることはできない方も多いのではないでしょうか?

その場合は、より高額なキャッシュバックをもらえる光回線に乗り換えるのがおすすめです。

eo光を通常の解約でなく、他社への乗り換えを検討している人はキャッシュバックやスマホとのセット割を含めて検討ください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。