ワイモバイルの最適な解約タイミングは? 解約方法とおすすめ乗り換え先を徹底解説

ワイモバイルの最適な解約タイミングは? 解約方法とおすすめ乗り換え先を徹底解説

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「解約のベストなタイミングは?」
「どうやって解約するの?」
「おすすめの乗り換え先は?」

ワイモバイルの解約は24時間受付可能な、オンラインでの手続きがおすすめです。

ただし20時以降に手続きした場合は、翌日解約になるので注意しましょう。

ワイモバイルの締日が月末であるため、解約するベストなタイミングは20日〜25日頃です。

森田 祐輔
森田 祐輔

本記事ではワイモバイルの解約方法や最適なタイミングについて徹底解説しています。

ワイモバイルを解約してしまうと利用できなくなるサービスもあるので、注意点と対策を確認しておきましょう。

ワイモバイルから他社へ乗り換えを検討している人におすすめの格安SIMもご案内するので、ぜひ参考にしてください。

ワイモバイルからの乗り換えに最適!

ワイモバイルの契約を継続するメリット

ワイモバイルの契約を継続するメリット

ワイモバイルは高品質低価格を実現しており、コスパの良い人気の格安SIMです。

解約した後で後悔しないようにまずは、ワイモバイルの契約を継続するメリットを確認しておきましょう。

  • ソフトバンクの高品質回線を利用できる
  • シンプルな契約で使いやすい
  • ネット回線や複数台契約で割引がある
  • 実店舗が多い
  • Yahoo!プレミアムを無料で利用できる

ソフトバンクの高品質回線を利用できる

ワイモバイルはソフトバンクが運営する格安SIM、MNOであるため通信品質が良く快適にネットが利用できます。

MNOとは?

MNOとは自社で通信網を持つ通信事業者で、大手キャリアであるauやドコモ、ソフトバンク、楽天モバイルがMNOに該当する。対してMVNOとは大手キャリアから通信網を借りてサービスを提供する通信事業者。NUROモバイルやIIJmio、mineoなどがMVNOに該当する。

MVNOである格安SIMは通信網を借りているため、通信が混雑する環境下では特に通信速度が低下しやすいので注意が必要です。

ワイモバイル平均実測値MVNO平均実測値
下り/ 96.31Mbps
上り/17.52Mbps
【NUROモバイル】
下り/48.15Mbps
上り/11.82Mbps
【IIJmio】
下り/49.19Mbps
上り/9.89Mbps
【mineo】
下り/56.17Mbps
上り/14.15Mbps
参照元:みんそく

ワイモバイルからMVNOの格安SIMに乗り換えてしまうと、通信環境に満足できないことも少なくありません。

ソフトバンクはモバイル・ネットワーク・ユーザー体感レポートで1位を獲得し、混雑に強い回線として注目されています。

ワイモバイルの解約を検討している人は、乗り換え先の実測値と比較して検討しましょう。

シンプルな契約で使いやすい

ワイモバイルは4GB/30GB/35GBの3プランを提供しています。

ワイモバイル基本情報
料金プランシンプル2
S(4GB)2,365円
M(30GB)4,015円
※1GB未満の月は1,100円割引
L(35GB)5,115円
※1GB未満の月は2,200円割引
※10分かけ放題無料
通話料金22円/30秒
10分かけ放題:880円(Lは無料)
24時間かけ放題:1,980円(Lは1,100円)
(60歳以上の人でS/M契約時は880円、L契約時は無料)
オプションデータ増量オプション
550円半年間無料
S:2GB/月
M/L:5GB/月
割引【おうち割】
S:1,100円/月
M、L:1,650円/月
【家族割】
2回線目以降1,100円/月
【PayPayカード割】
170円/月

シンプルでわかりやすく利用したいデータ容量に合わせて3つのプランから選択が可能です。

ワイモバイルの評判は悪い? 現ユーザーが忖度抜きに徹底解説 ワイモバイル(Y!mobile)の評判は悪い? 現ユーザーが忖度抜きに徹底解説

もしもデータ容量や月額料金の最適化をしたくて、ワイモバイルの解約を検討している人は契約プランを確認してみましょう。

森田 祐輔
森田 祐輔

毎月の使用データ容量によっては、プラン変更で解決できる可能性があります。

解約や乗り換えは時間と労力が必要ですが、プラン変更なら数分で手続きが可能です。

データ無制限はないためデータ消費量が多い人には不向きですが、まずはプラン変更を検討してみるのもありでしょう。

ネット回線や複数台契約で割引がある

ワイモバイルはソフトバンク光やソフトバンクAir、NURO光とセットで契約するとおうち割が適用されます。

おうち割は家族分のスマホも毎月最大1,650円割引される非常にお得な特典です。

おうち割通常料金おうち割適用時
S:1,100円
M、L:1,650円
(PayPayカード割:187円込)
シンプル2S2,365円1,078円
シンプル2M4,015円2,178円
シンプル2L5,115円3,278円

ワイモバイルのおうち割が適用になるサービスは、ソフトバンク光やソフトバンクAir、NURO光などがあります。

おうち割が適用されない固定回線を利用している人は、固定回線を見直すと通信費の大幅なコスト削減が可能です。

またワイモバイルには家族割があり、複数台契約する場合2台目以降の月額料金が毎月1,100円割引されます。

家族割通常料金家族割適用時
2回線目以降
1,100円
PayPayカード割
187円
シンプル2S (4GB )2,365円1,078円
シンプル2M (30GB)4,015円2,728円
シンプル2L(35GB)5,115円3,828円

ワイモバイルの家族割は血縁・婚姻関係にある人なら離れた家族も対象で、同一住所であれば別姓でも適用されます。

家族割を適用している人は、ワイモバイルを解約してしまうと他の家族の割引が適用されなくなるケースがあるので注意しましょう。

実店舗が多い

ワイモバイルは格安SIMでありながら、ショップでの対面サポートを受けられるためサポートが必要な人にもおすすめです。

格安SIMでは店舗を構えていないことが多く、対面サポートを受けられないデメリットがあります。

ワイモバイルなら全国に2,000店舗以上のショップがあるので、安心して利用できます。

森田 祐輔
森田 祐輔

また待ち時間を短縮できるかんたん来店予約も可能です。

困りごとを対面で解決してもらえる安心感があるのは、大手キャリアが運営している格安SIMならではですね。

特に対面でのサポートが必要な人は、実店舗が多いワイモバイルを継続しておくのが無難でしょう。

Yahoo!プレミアムを無料で利用できる

ワイモバイルユーザーは旧Yahoo! プレミアム(LYPプレミアム)の特典を無料で利用できます。

LYPプレミアム会員限定のPayPayクーポンの発行やYahoo!ショッピングで最大12%のPayPayポイントが付与されます。

LYPプレミアム
(旧Yahoo!プレミアム)
・Yahoo!ショッピングでPayPayポイントが毎日7%貯まる
・Yahoo!トラベルの予約でいつでもPayPayポイント5%付与
・会員限定PayPayクーポンが利用できる
・1,500万種類以上のLINEスタンプが使い放題
・プレミアムバックアップで100GBまでバックアップ可能

またLINEトークや写真・動画を自動でバックアップしてくれるので機種変更やスマホ紛失時にも安心です。

LYPプレミアムは通常月額508円必要ですが、ワイモバイルユーザーは無料で利用できます。

森田 祐輔
森田 祐輔

LYPプレミアムを登録している場合、契約状況によってはワイモバイルを解約しても自動解約にならないケースがあります。

ワイモバイルを解約した月から会員費が請求されるので、解約忘れには注意しましょう。

ワイモバイルを解約する場合のデメリット・注意点

ワイモバイルを解約する場合のデメリット・注意点

ワイモバイルを解約してしまうと利用できなくなるサービスがあります。

解約する前にワイモバイルを解約するデメリットと注意点を確認しておきましょう。

対策についても合わせて解説します。

  • オンラインで手続きを行う場合、当日解約は20時までに行う必要がある
  • ワイモバイルのメールアドレスが利用できなくなる
  • 原則、契約者本人しか解約できない

オンラインで手続きを行う場合、当日解約は20時までに行う必要がある

オンラインでは手続き自体は24時間受付可能ですが、20時以降に解約申し込みをすると翌日解約となるので注意が必要です。

オンラインでの解約手続き解約日
19時59分までに手続き完了当日解約
20時以降に手続き完了翌日9時以降解約

ワイモバイルの解約手続きをオンラインで行う場合、19時59分までに手続きが終了すると当日解約になります。

例えば月末の23時でワイモバイルの解約申し込みをした場合、解約日は翌月1日です。

ワイモバイルは解約月の月額料金が日割り計算されないため、1ヶ月分請求されてしまいます。

森田 祐輔
森田 祐輔

手続きの反映されるタイミングを知らない人が多く、月末に解約したのに翌月も1ヶ月分請求されてしまう人が多いんです。

オンラインで解約手続きを行う場合は、タイミングがかなり重要なので注意しておきましょう。

ワイモバイルのメールアドレスが利用できなくなる

ワイモバイルを解約してしまうとキャリアメール「@yahoo.ne.jp」が基本的に利用できなくなってしまいます。

ただし条件付きでワイモバイルの解約後もメールアドレスを継続して利用できます。

メールアドレス持ち運びサービス金額
月額料金330円
年額料金3,300円

手続きはMy Y!mobileのメールアドレス持ち運びサービスから手続き可能です。

メールアドレス持ち運びサービスの手続きはワイモバイルの解約から31日以内に行いましょう。

原則、契約者本人しか解約できない

ワイモバイルは原則契約者本人しか解約できません。

ただし契約者本人が死亡または、来店できない状況にある場合は代理人での解約手続きが可能です。

契約者が死亡した場合代理人の本人確認書類
契約者の死亡が確認できる書類
スマホ本体とSIMカード
契約者が来店できない場合代理人の本人確認書類
家族確認書類
委任状

代理人がワイモバイルの解約手続きを行う場合は、代理人の本人確認書類に加えて委任状などが必要になります。

二度手間にならないように、必要書類を持参の上来店してくださいね。

ワイモバイルの解約窓口

ワイモバイルの解約窓口

ワイモバイルの解約窓口はオンライン・店頭・郵送の3つがあります。

おすすめは24時間手続き可能で来店不要なオンラインでの解約です。

ワイモバイル解約窓口
オンラインMy Y!mobile
24時間手続き可能
店頭Y!mobile ショップ検索
来店予約がおすすめ
本人確認書類が必要
郵送解約申請書を郵送してもらう
ワイモバイル端末から:116
ワイモバイル以外の電話から:0120-921-156
上記番号発信後に短縮番号22

店頭で解約手続きを行う場合は、来店予約をしておくとスムーズです。

森田 祐輔
森田 祐輔

郵送での解約は解約申請書の申し込み→記入→返送と時間がかかります。

返送した解約申請書がワイモバイルに到着し不備がないことを確認されてから解約が完了となります。

またワイモバイルから他社へ乗り換える場合は、解約手続きは不要です。

MNPワンストップが利用できる通信会社へ乗り換える場合は、MNP予約番号の事前発行もいりません。

MNPワンストップとは?

MNPワンストップとは、MNP予約番号の事前発行が不要で便利な方式。乗り換え先の契約手続きの際に、案内に沿って解約するキャリアのマイページにアクセスし乗り換え手続きを行う。

MNPワンストップは現在大手キャリアやMVNOの格安SIMでも利用が可能です。

ワイモバイルを単純解約するならオンラインでの手続き、他社への乗り換えならMNPワンストップの利用がおすすめです。

ワイモバイル解約のベストタイミング

ワイモバイル解約のベストタイミング

ワイモバイルの締日は月末で、解約月の月額料金が日割り計算されません。

そのためワイモバイル解約のベストタイミングは月末ごろです。

森田 祐輔
森田 祐輔

ただしワイモバイルから他社へ乗り換えをする場合は、審査やSIMカードの受け取りを加味して20日〜25日に手続きをしておきましょう。

他社から乗り換える場合は他社回線の開通手続きが完了した時点で、ワイモバイルが解約となります。

eSIMであれば当日発行される場合もありますが、審査に時間がかかったり開通手続きに時間を要することがあります。

eSIMとは?

eSIMとはスマホ内蔵のSIMのことで、プロファイル(契約者情報)をダウンロードし利用する機能。申し込みから開通まで自宅で完結でき、SIMカードの到着を待つ必要もないため最短即日で開通可能。

また単純解約の場合でもオンラインでの解約手続きが20時を超えてしまうと翌日解約になります。

そのため単純解約の場合でも月末ギリギリでの解約はおすすめできません。

郵送で解約手続きをする際は郵送、返送期間も考慮して解約申請書を申し込みましょう。

ワイモバイル解約手順

ワイモバイル解約手順

ワイモバイルをオンラインで解約する場合の手順を解説します。

公式サイトへアクセス

ワイモバイルの公式サイトMNP転出・解約をご検討中のお客さまへアクセスします。

検討状況で解約を選択後下にスクロールして固定回線の状況を選択します。

お手続き方法が表示されるのでwebでのお手続きを始めるをタップします。

My Y!mobileにログイン

利用規約を一読し、My Y!mobileにログインします。

SoftBank IDパスワードを入力します。

表示されている電話番号を確認する

表示されている電話番号が解約する番号であることを確認します。

万が一別の電話番号であった場合、解約してしまうと復元することが不可能なので注意しましょう。

解約費用と解約に関する注意事項を確認する

解約時にかかる費用が表示されるので確認し次へをタップします。

解約金やMNP転出料は原則不要。解約日に関わらず解約月の月額料金は満額請求される。

解約に関する注意事項を確認しチェックボックスにチェックします。

アンケートの回答、申し込み内容の確認

アンケートが表示されるので解凍します。

申し込み内容を確認し、申し込みをタップすると解約申し込みが完了です。

20時までの解約の場合は即時解約され、すぐにワイモバイルが利用できなくなります。

解約手続きのタイミングが20時以降の場合は、翌日9時以降の解約になるので注意しましょう。

ワイモバイルから乗り換える際におすすめのSIM

ワイモバイルから乗り換える際におすすめのSIM

ワイモバイルから他社へ乗り換える際におすすめのSIMをご紹介します。

森田 祐輔
森田 祐輔

データ無制限で利用したい人は楽天モバイルがおすすめです。

また大手キャリア並みの通信環境を利用したい人にはUQモバイルやahamoをおすすめします。

それぞれ詳しく解説します。

  • 楽天モバイル
  • UQモバイル
  • ahamo

楽天モバイル

データ消費量が多くてワイモバイルの解約を検討している人におすすめなのが楽天モバイルです。

楽天モバイル
楽天モバイル基本情報
月額料金楽天最強プラン
〜3G/1,078円
3G〜20G/2,178円
無制限/3,278円
割引最強家族プログラム:110円割引
最強青春プログラム:110円割引
最強こどもプログラム:最大440円割引
最強シニアプログラム:110ポイント付与
通話30秒22円
【かけ放題】
15分/回:1,100円
Rakuten Linkアプリで国内通話無料
契約事務手数料
解約金
無料
※利用実態のない契約で一部有
回線楽天モバイル独自回線
一部au回線

楽天モバイルは1GB、20GB、無制限の段階制プランで、毎月のデータ使用量に応じて月額料金が変動する1プランです。

楽天モバイルの口コミ・評判は? 最もお得な申込方法をプロが解説
森田 祐輔
森田 祐輔

auローミングエリアの強化と通信制限の撤廃、自社でのプラチナバンドも獲得し、MNO参入当時よりも格段に通信品質は良くなっています!

他社から乗り換えの場合、三木谷キャンペーンの利用で14,000円相当の楽天ポイントが付与されます。

データ無制限をお得な料金で利用したい人、月によって通信量にばらつきがある人は楽天モバイルがおすすめです。

楽天モバイル
楽天モバイルプラン
月額料金1,078円/3GB
2,178円/20GB
3,278円/無制限
最低利用期間なし
キャンペーンポイント還元
楽天モバイル音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話15分以内
1,100円
キャンペーンポイント還元

楽天モバイルはどんなにデータを使っても3,278円以上かからないので、データをたくさん使いたい人にイチオシです。

メリット

  • とにかく安い
  • データを無制限で使える
  • 通信品質が向上している

デメリット

  • 0円運用できなくなった
  • 地下では繋がりにくい

楽天モバイルは、通信品質が悪いという口コミが多かったですが、2025年現在は対応エリアも広がり問題なく使えているので、大容量にデータを使う人に人気です。

家族割の「最強家族プログラム」や、学割の「最強青春プログラム」もあわせて使えば、さらにお得に契約できます。

迷ったら楽天モバイルを選んでおけば間違いないというくらい、スマホ料金を安くして、さらにデータを気にすることなく使いたいという人にはおすすめのサービスです。

いまなら三木谷キャンペーンを活用するのがおすすめです。

\公式サイトだと8000ポイントも損をしてしまいます

楽天モバイル

必ず特別サイトから申し込みましょう。

UQモバイル

UQモバイルはauのサブブランドで、高品質な通信網を格安の値段で利用できます。

UQモバイル、SIMのみ乗り換えで15,000円相当

ワイモバイルの電波が悪い地域にお住まいの場合や、KDDI系列の固定回線を利用している人におすすめです。

UQモバイル基本情報
料金プラントクトクプラン2
5GBまで:2,948
30GBまで:4,048円
コミコミプランバリュー
35GB:3,828円
10分/回かけ放題付
割引自宅セット割で1,100円割引
(トクトクプラン2のみ対象)
通話トクトクプラン
かけ放題
1,980円
10分かけ放題
880円
月間60分以内660円
コミコミプラン
24時間かけ放題
1,100円
データ容量超過後
通信速度
1Mbps
(トクトクの場合40GB、コミコミの場合50GB超過後は128kbps)
データ増量オプションⅡ550円/月(7ヶ月間無料)
5GB増量

KDDI系列の固定回線(auひかり/eo光/J:COM/コミュファ光など)を利用していると、自宅セット割が適用されます。

UQモバイルの口コミ・評判 UQモバイルはオワコン? 口コミ・評判をプロが徹底解説! 

自宅セット割はトクトクプラン2の月額料金から1,100円割引されるので、固定費の削減にうってつけです。

今ならスペシャルクーポンの利用で、15,000円相当のauPAY残高がもらえるキャンペーンを開催しています。

UQモバイル
UQモバイルプラン
月額料金
(割引適用時)
1,628円/5GB
2,728円/30GB
3,828円/35GB
最低利用期間なし
キャンペーン自宅セット割で
最大月1,100円割引
UQモバイル音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話660円/60分定額
880円/10分かけ放題
1,980円/時間無制限
キャンペーン自宅セット割で
最大月1,100円割引

UQモバイルの料金プランには「コミコミプランバリュー」「トクトクプラン2」があり、自分に最適なプランを選択できます。

コミコミプランバリューは毎月35GBのデータ容量と1回10分の国内通話かけ放題に加え、ローソンでのお買い物などがおトクになる「Pontaパス」がついてくる料金プランです。

またトクトクプラン2は毎月30GBのデータ容量が利用でき、月間データ利用量が5GB以下の場合は、自動的に割引となる料金プランです。

メリット

  • 自宅セット割で格安SIM最低水準の料金
  • auの高品質な通信が使えて5G通信にも対応
  • 全国のau・UQモバイルのショップでサポートが可能

デメリット

  • データ容量無制限のプランがない
  • 家族間無料通話がない

UQモバイルは自宅セット割を使うことで、MVNOを含めた格安SIMの中でもかなり安くお得に使えます。

自宅セット割は光回線やホームルーターのネット回線はもちろん、電力会社とのセットでも割引されます。

ネット回線コースもでんきコースも割引金額は最大1,100円で同じなので、たくさんの人が割引を活用してお得に使える格安SIMです。

ahamo

ahamoはドコモのサブブランドで、高品質低価格を実現しているコスパの良い格安SIMです。

ワイモバイルからおすすめの乗り換え先はahamo
ahamo基本情報
月額料金30GB/2,970円
110GB/4,950円
(5分/回かけ放題付)
ahamoポイ活110GB/7,150円
通信制限時の速度1Mbps
データ容量追加料金1GB:550円
80GB:1,980円
ボーナスパケットdカード:1GB/月
dカードGOLD:5GB/月
かけ放題1,100円
事務手数料オンライン:無料
店頭サポート:3,300円
海外ローミング30GBまで追加料金不要

ahamoは海外ローミングが無料で30GBまで利用できるため、旅行や出張で海外へよく行く人におすすめです。

ahamoの口コミ・評判は最悪? プロが徹底解説! ahamoの口コミ・評判は最悪? プロが徹底解説!

また大盛りオプション(80GB:1,980円)は1ヶ月だけの利用も可能です。

森田 祐輔
森田 祐輔

4GB以上追加購入する場合は大盛りオプションがお得で、ライフスタイルに合わせて中容量から大容量が利用できます。

ワイモバイルは最大でも40GBまでしか提供されていないので、大容量利用する人にはahamoがおすすめです。

ahamo
ahamoプラン
月額料金2,970円/30GB
4,950円/110GB
最低利用期間条件あり
キャンペーンdポイント
20,000円分
ahamo音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話5分以内
無料
キャンペーンdポイント
10,000円分

ahamoは5分以内の国内通話は何度かけても無料なので、短時間の通話が多い人にもおすすめです。

また月1,100円でタブレットやサブスマホとデータ容量をシェアできるなど、幅広い使い方も可能です。

これまで最低利用期間はありませんでしたが、2025年3月より利用実態がない場合や、1年以内に解約した場合は契約解除料1,100円が発生します。

メリット

  • 通信速度が速く、超過後も最大1Mbpsで使用可能
  • 接続が安定していて、混雑時も速度低下しにくい
  • 海外91の国や地域で利用でき、ローミングも20GBまで無料

デメリット

  • 他の格安SIMと比べて料金が少し高め
  • 小容量に対応したプランがない

ahamoはドコモのサブブランドで、ドコモと同等の高品質な通信回線を、月2,970円の非常にコスパが高い料金で利用できます。

また月1,980円の「大盛りオプション」を追加すれば月110GBまでデータが使えるようになり、大容量プランをできるだけ安く使いたい人にもおすすめの格安SIMです。

ワイモバイルの解約についてよくある質問

ワイモバイルの解約についてよくある質問

ワイモバイルの解約についてよくある質問をまとめました。

なお個別でのご質問については、ワイモバイルのカスタマーセンターへお問い合わせください。

ワイモバイルを解約するデメリット・注意点は?
ワイモバイルを解約するとMMSのメールアドレス(@yahoo.ne.jp)、LYPプレミアムのワイモバイル特典が利用できなくなります。またオンラインで解約手続きを行う場合は、20時以降に手続きが完了すると、翌日9時以降の解約となるため注意しましょう。
>> ワイモバイルを解約する場合のデメリット・注意点について詳しく知りたい
ワイモバイルの解約窓口は?
ワイモバイルの解約窓口はオンライン、店頭、郵送の3つです。24時間受付可能なオンラインでの解約手続きが最もおすすめです。郵送での手続きは返送期間があるため、オンラインや店頭での解約よりも期間がかかることを念頭に置いておきましょう。
>> ワイモバイルの解約窓口について詳しく知りたい
ワイモバイルを解約するベストタイミングは?
ワイモバイルをオンラインで解約する場合のベストなタイミングは20日〜25日です。ワイモバイルは月末締めで、解約月は月額料金が日割り計算されず満額請求されます。ギリギリに解約手続きを行うと、タイミングによっては月を跨いで月初に解約となってしまう場合があります。
>> ワイモバイルを解約するベストなタイミングについてもっと知りたい

まとめ

ワイモバイルの解約についておさらいしましょう。

  • オンラインでの解約は20時以降に手続き完了すると翌日9時以降の解約になる
  • ワイモバイルを解約するとLYPプレミアムの無料特典が使えなくなる
  • MMS(キャリアメール)を引き継ぐ場合は解約日から31日以内に手続きが必要
  • 解約窓口はオンライン/店頭/郵送の3つ
  • 24時間手続き可能で自宅で完結できるオンラインでの解約手続きがおすすめ
  • オンラインで解約する場合のベストタイミングは20日〜25日

ワイモバイルは解約のタイミングを間違えると、1ヶ月分の月額料金を余分に支払う羽目になってしまいます。

森田 祐輔
森田 祐輔

ワイモバイルを解約する際には注意点やデメリットを確認した上で、ベストなタイミングで解約手続きを行いましょう。

また他社への乗り換えはMNPワンストップを活用すれば、事前のMNP予約番号の発行も不要です。

ワイモバイルから乗り換える際におすすめのSIMは楽天モバイルとUQモバイル、ahamoです。

他社ならご自身に合ったプランや通信環境を最適化できる可能性があるので、ぜひ検討してみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございます。