LINEMO契約時の事務手数料が改悪! 変更の内容とお得な契約方法をプロが解説

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「契約時の事務手数料はいくら?」
「事務手数料をお得にする特典は?」
「初期費用0円で契約できる格安SIMは?」

2025年8月20日よりLINEMOの事務手数料が変更されました。

これまでは無料でしたが、今後は新規契約時に事務手数料が3,850円発生するため、ご注意ください。

森田 祐輔
森田 祐輔

特典やキャンペーンを利用すれば、事務手数料が改悪された後でもLINEMOをお得に契約できます!

この記事では、LINEMO契約時の注意点やお得な契約方法について詳しく解説します。

LINEMOの新規事務手数料をお得にする特典事務手数料0円で契約できるおすすめの格安SIMについても紹介しているので、ぜひ最後まで読んで契約の参考にしてください。

LINEがギガフリーで使えて速度も安定!

LINEMOの事務手数料

LINEMOの事務手数料

2025年8月20日よりLINEMOの事務手数料が変更されました。

これまでは無料だった各種手続きが一転して有料化されます。

LINEMOを使用中またはこれから契約する予定の人は、改定後の事務手数料を確認しておきましょう。

手続き内容改定前改定後
新規契約無料3,850円
SIM再発行無料3,850円
(当面無料)
譲渡無料3,850円
電話番号変更無料3,850円
ブランド間
の乗り換え
無料3,850円

LINEMOはオンライン専用のサービスであるため、店舗での手続きは行っていません。

なお、SIM再発行は当面の間は無料です。

SIM再発行の有料化の準備が整えば、3,850円の支払いが発生します。

森田 祐輔
森田 祐輔

SIM再発行が有料化される際は再度Webサイトで発表されるため、随時確認してください!

LINEMOを契約する人は、契約時の事務手数料としてに3,850円支払う必要があることを把握しておきましょう。

LINEMOの新規事務手数料をお得にする特典

LINEMOの新規事務手数料をお得にする特典

2025年8月20日より、PayPayカード利用者を対象に特典の付与が開始されました。

少しでも事務手数料の負担を減らしたい人は、特典内容と付与条件を確認してください。

特典内容特典①:1,100円相当のPayPayポイントを付与
特典②:2,750円相当のPayPayポイントを付与
(ブランド間の乗り換えの場合)
付与条件特典①
・対象の手続きを行うこと
・ソフトバンクとワイモバイルにおいて、対象の手続きを行った日が属する請求月の翌請求締め日にPayPayカード割が適用されている場合
・LINEMOにおいて、対象の手続きを行った日が属する請求月の翌月15日までに利用料金の支払い方法をPayPayカードもしくはPayPayカード ゴールド(年会費1万1,000円)に設定し月末まで支払い方法を変更しない場合
特典②
・ブランド間の乗り換え完了日の属する請求月の翌請求締め日にPayPayカード割が適用され、ペイトク50もしくはペイトク無制限に加入していること

特典①と特典②の付与条件をどちらも満たせば、両方の特典が適用されるため、PayPayポイントを最大3,850円相当獲得できます。

ただし、特典②に関しては、ソフトバンクのギガ使い放題プランへのアップセル時のみに適用される特典なのでLINEMO契約時には適用できません

森田 祐輔
森田 祐輔

2つの特典の適用でペイトク無制限もしくはペイトク50にブランド間の乗り換えにかかる事務手数料が実質無料です!

特典で付与されたPayPayポイントは出金や譲渡ができないため、注意してください。

LINEMOの契約事務手数料が実質1,100円お得になるので、これからLINEMOに契約予定の人はPayPayカードの作成および料金の支払い設定を検討しましょう。

新規事務手数料の他社比較

新規事務手数料の他社比較

LINEMOの事務手数料についてはわかったものの、他社の事務手数料についても知りたい人が多いでしょう。

そこで、LINEMOと他社の新規事務手数料の比較を紹介します。

格安SIMサービス新規事務手数料
LINEMOオンライン:3,850円
Y!mobileオンライン:3,850円
店舗:4,950円
ahamoオンライン:無料
店舗:3,300円
UQモバイルオンライン:3,850円
店舗:3,850円
povoオンライン:無料
店舗:なし
※累計6回線目以降は
1回線あたり3,850円
IIJmioオンライン:3,300円
店舗:3,300円
mineoオンライン:3,300円
店舗:3,300円
ネット回線ベスト経由で無料
楽天モバイルオンライン:無料
店舗:無料

現時点ではソフトバンク系列のみ、事務手数料の値上げが発表されました。

ahamoやau、楽天モバイルは事務手数料無料を維持しています。

森田 祐輔
森田 祐輔

今後、他社がソフトバンク系列に続いて事務手数料を値上げする可能性は否定できません。

初期費用を抑えたい人は、今のうちに事務手数料が無料の格安SIMサービスと契約しておきましょう。

事務手数料0円で契約できるおすすめの格安SIM

事務手数料0円で契約できるおすすめの格安SIM

事務手数料0円で契約できる特におすすめの格安SIMサービスを5社紹介します。

各SIMサービスについて、詳しく見ていきましょう。

  • 楽天モバイル
  • ahamo
  • povo
  • mineo
  • J:COMモバイル

楽天モバイル

楽天モバイルの基本情報について解説します。

楽天モバイル内容
料金プランRakuten
最強プラン

〜3GB:1,078円
3〜20GB:2,178円
20GB〜:3,278円
新規事務
手数料
オンライン:無料
店舗:無料
契約期間なし
通信速度
(実測値)
下り: 83.51Mbps
上り: 24.57Mbps
Ping値: 52.47ms
みんなのネット回線速度より引用
ネット
セット割
1,000ポイント還元
家族割あり
eSIM対応
通信回線楽天モバイル

楽天モバイルは、Rakuten最強プランのみを提供しています。

楽天モバイルの口コミ・評判は? 最もお得な申込方法をプロが解説

新規事務手数料はオンラインと店舗のどちらも無料です。

また、契約期間の縛りがないため、いつ解約しても追加費用が発生しません。

おすすめポイント
・ギガが使い放題
・アプリ経由での通話で国内通話料無制限無料
・海外でも利用できる

Rakuten最強プランは、3,278円でデータ通信無制限で利用できます。

使い放題でデータを頻繁に使っても3,278円以上かからないのでデータ容量を多く使う方にとって楽天モバイルはおすすめです。

森田 祐輔
森田 祐輔

Rakuten Linkアプリを使用すれば、国内通話料が無料です!(一部対象外あり)

さらに、テザリングも無料で利用可能です。

コスパが良い格安SIMサービスを探している人は、楽天モバイルとの契約を検討してみてください。

楽天モバイル
楽天モバイルプラン
月額料金1,078円/3GB
2,178円/20GB
3,278円/無制限
最低利用期間なし
キャンペーンポイント還元
楽天モバイル音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話15分以内
1,100円
キャンペーンポイント還元

楽天モバイルはどんなにデータを使っても3,278円以上かからないので、データをたくさん使いたい人にイチオシです。

メリット

  • とにかく安い
  • データを無制限で使える
  • 通信品質が向上している

デメリット

  • 0円運用できなくなった
  • 地下では繋がりにくい

楽天モバイルは、通信品質が悪いという口コミが多かったですが、2025年現在は対応エリアも広がり問題なく使えているので、大容量にデータを使う人に人気です。

家族割の「最強家族プログラム」や、学割の「最強青春プログラム」もあわせて使えば、さらにお得に契約できます。

迷ったら楽天モバイルを選んでおけば間違いないというくらい、スマホ料金を安くして、さらにデータを気にすることなく使いたいという人にはおすすめのサービスです。

いまなら三木谷キャンペーンを活用するのがおすすめです。

\公式サイトだと8000ポイントも損をしてしまいます

三木谷キャンペーン

必ず特別サイトから申し込みましょう。

ahamo

ahamoの基本情報について解説します。

ahamo内容
料金プラン通信定額プラン
30GB:2,970円
110GB:4,950円
新規事務
手数料
オンライン:無料
店舗:3,300円
契約期間なし
通信速度
(実測値)
下り: 113.21Mbps
上り: 12.3Mbps
Ping値: 48.06ms
みんなのネット回線速度より引用
ネット
セット割
なし
家族割なし
eSIM対応
通信回線ドコモ

ahamoはdocomoが提供する格安SIMサービスで、2024年9月時点で600万人が契約しています。

ahamoの口コミ・評判は最悪? プロが徹底解説! ahamoの口コミ・評判は最悪? プロが徹底解説!

料金プランは30GBプランのみでデータ増量のオプションを利用すると最大110GBまで利用できます。

オンラインで手続きを進めれば、新規事務手数料はかかりません。

おすすめポイント
・海外91カ国でデータ通信可能
・ドコモの安定した回線を利用できる
・5分以内のかけ放題付

ahamoは日本人の渡航先の約98%でデータ通信が可能であるため、海外旅行や海外出張の機会が多い人に最適です。

また、格安であるものの、ドコモと同等の安定した回線を利用できます。

森田 祐輔
森田 祐輔

5分以内の国内通話が無料であるため、短時間の通話が多い人におすすめでしょう。

料金を抑えつつ、安定した回線を利用したい人はahamoの契約を検討してください。

ahamo
ahamoプラン
月額料金2,970円/30GB
4,950円/110GB
最低利用期間条件あり
キャンペーンdポイント
20,000円分
ahamo音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話5分以内
無料
キャンペーンdポイント
10,000円分

ahamoは5分以内の国内通話は何度かけても無料なので、短時間の通話が多い人にもおすすめです。

また月1,100円でタブレットやサブスマホとデータ容量をシェアできるなど、幅広い使い方も可能です。

これまで最低利用期間はありませんでしたが、2025年3月より利用実態がない場合や、1年以内に解約した場合は契約解除料1,100円が発生します。

メリット

  • 通信速度が速く、超過後も最大1Mbpsで使用可能
  • 接続が安定していて、混雑時も速度低下しにくい
  • 海外91の国や地域で利用でき、ローミングも20GBまで無料

デメリット

  • 他の格安SIMと比べて料金が少し高め
  • 小容量に対応したプランがない

ahamoはドコモのサブブランドで、ドコモと同等の高品質な通信回線を、月2,970円の非常にコスパが高い料金で利用できます。

また月1,980円の「大盛りオプション」を追加すれば月110GBまでデータが使えるようになり、大容量プランをできるだけ安く使いたい人にもおすすめの格安SIMです。

povo

povoの基本情報について解説します。

povo内容
料金プラントッピング
1GB(7日間):390円
1GB(180日間):1,260円
3GB(30日間):990円
5GB(30日間):1,380円
20GB(30日間):2,700円
30GB(30日間):2,780円
60GB(90日間):6,490円
60GB(365日間):13,200円
150GB(180日間):12,980円
120GB(365日間):21,600円
300GB(365日間):24,800円
360GB(365日間):26,400円
無制限(6時間):250円
無制限(24時間):330円
無制限(7日間×12回分):9,834円
通信速度
(実測値)
下り:95.31Mbps
上り:14.68Mbps
通話かけ放題
オプション
5分かけ放題:550円
無制限かけ放題:1,650円
データ繰越非対応
データシェア非対応
ネット
セット割
なし
家族割なし
eSIM対応
新規事務
手数料
無料
(同一名義で6回線目以降は
3,850円)
通信回線au

povoは、KDDIが提供している格安SIMサービスです。

povoの口コミ評判は? おすすめの使い方をプロが伝授! povoの口コミ評判は? メリット・デメリットをプロが解説

料金体系が特殊で、料金プランは存在せず、トッピングを購入して利用する仕組みのサービスです。

povoトッピングとは

データ容量や通話かけ放題などを必要な時に欲しい分だけアプリで購入できるシステム

新規事務手数料は無料です。

ただし、6回線目以降は3,850円かかるため、注意してください。

おすすめポイント
・基本料金0円
・データ専用プランは本人確認書類なしで開通できる
・5分以内の国内通話が無料

トッピングにより1回250円から使用できるのがpovoの強みです。

また、データ専用プランは本人確認書類なしで開通できます。

通話+データプランは本人確認書類が必要であるため、要注意

データ通信の使用回数通信量にばらつきがある人はpovoとの契約を検討しましょう。

mineo

mineoの基本情報について解説します。

mineo内容
料金プラン通信定額プラン
1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
50GB:2,948円
通信無制限プラン
最大32kbps:250円
最大300kbps:660円
最大1.5Mbps:990円
最大5Mbps:2,200円
新規事務
手数料
オンライン:3,300円
店舗:3,300円
ネット回線ベスト経由で無料
契約期間なし
通信速度
(実測値)
下り: 54.67Mbps
上り: 13.82Mbps
Ping値: 60.03ms
みんなのネット回線速度より引用
ネット
セット割
あり
家族割あり
eSIM対応
通信回線ドコモ
au
ソフトバンク

mineoは、関西電力グループのオプテージが提供する格安SIMサービスです。

mineoの口コミ・評判は悪い?多彩なプランをプロが徹底解説

料金プランは通信定額プラン通信無制限プランから選択可能で、どちらのプランも格安です。

なお、契約期間の縛りはありません。

おすすめポイント
当サイト経由での申し込みで事務手数料が無料
・店舗窓口が全国100店以上
・最短1時間後に店舗で受け取れる

mineoの新規事務手数料は通常で3,300円かかりますが、当サイト経由で申し込めば無料です。

専用ページから申し込むだけで、特典が自動適用されます。

法人名義の方・お試し200MBコースまたはマイそくスーパーライトをお申し込みの方は適用対象外であるため、要注意

mineoは全国100店以上の店舗窓口があるため、オンラインでのやりとりに不安を感じる人は店舗でサポートを受けることもできます。

なお、申し込みをWebで行えば、最短1時間後に店舗でSIMカードを受け取れます。

通信速度より料金の安さを優先する人は、mineoがおすすめでしょう。

マイネオ
mineoプラン
音声通話+データ通信(デュアルタイプ)
月額料金1,298円/1GB
1,518円/5GB
1,958円/10GB
2,178円/20GB
2,948円/50GB
最低利用期間なし
キャンペーンeo光とセットで
光回線が月330円割引
料金は税込です
mineo音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話550円/10分かけ放題
1,210円/時間無制限
キャンペーンeo光とセットで
光回線が月330円割引
料金は税込です

mineoの料金プランは2種類で、「マイピタ」は4つの中から自分に合ったデータ容量を選ぶプラン、「マイそく」は最大通信速度で選ぶデータ無制限プランです。

「ゆずるね。」機能で混雑する時間帯のデータ利用を他の人に譲ったり、余ったデータ容量を他のユーザーにプレゼントできる「パケットギフト」など、独自のユニークなサービスが特徴です。

また「マイネ王」という専用コミュニティサイトを利用して、他のmineoユーザーと情報を交換したり、サポートしてもらったりと、初心者の人でも安心して利用できる格安SIMです。

メリット

  • 夜間フリーや広告フリーなど、他の格安SIMにはない便利な機能が豊富
  • ユーザー同士が繋がりやすく、コミュニティサイトでサポートも充実
  • 事務手数料が無料になる

デメリット

  • 支払い方法がクレジットカードのみ
  • 店舗数が少ない

ネット回線ベストはmineoと提携して事務手数料無料キャンペーンを実施中です。

下の専用リンクからの申し込みに限り適用され、エントリーコード等の入力は不要です。

事務手数料無料で申し込める

お試し200MBコース・マイそくスーパーライトは対象外

ただし法人名義の方は適用対象外です。

キャンペーン特典の適用は、お申込み後の契約内容通知書で確認できます。

J:COMモバイル

J:COMモバイルの基本情報について解説します。

J:COMモバイル内容
料金プラン通信定額プラン
1GB:1,078円
5GB:1,628円
10GB:2,178円
20GB:2,728円
50GB:3,828円
新規事務
手数料
3,300円
Web経由で無料
契約期間なし
通信速度
(実測値)
下り: 113.45Mbps
上り: 21.21Mbps
Ping値: 40.5ms
みんなのネット回線速度より引用
ネット
セット割
あり
※データ容量増加
家族割なし
eSIM対応
通信回線au

J:COMモバイルはケーブルテレビ事業者J:COMが提供する格安SIMサービスです。

J:COMモバイルの口コミ評判は?J:COMネットと同時契約がおすすめの理由 J:COMモバイルの口コミ評判は?J:COMネットと同時契約がおすすめの理由

料金プランは通信定額プランのみで1GB~50GBまでの5種類から選べます。

契約期間がないため、いつ解約しても追加費用は発生しません。

おすすめポイント
Webを経由すれば、事務手数料が無料
・余ったデータ容量は翌月に自動で繰り越し
・期間限定で割引キャンペーンがある

キャンペーンによりWeb経由であれば、通常3,300円かかる事務手数料が無料です。

余ったデータ容量は翌月に自動で繰り越せるため、通信量が少ない月でも損をしません。

森田 祐輔
森田 祐輔

学生向けやシニア向けの期間限定の割引があり、幅広い年代に利用されています!

コスパが良い格安SIMサービスを利用したい人は、J:COMモバイルへの乗り換えを検討しましょう。

JCOMモバイル
J:COM
モバイル
プラン
月額料金1,078円/1GB
1,628円/5GB
2,178円/10GB
2,728円/20GB
3,828円/50GB
最低利用期間なし
キャンペーンシニア60割
J:COM
モバイル
音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話550円/5分かけ放題
1,650円/60分かけ放題
キャンペーンシニア60割

J:COMモバイルは、格安SIMの中でもシェア伸長率1位(MMD研究所 調査結果)で、いま人気急上昇のサービスです。

メリット

  • 通信品質の評判が良い
  • データの繰り越しが無期限でできる
  • 条件を満たせばデータがプレゼントされる

デメリット

  • 無制限かけ放題はない
  • スマホの種類が少ない

シニア60割(2025年12月31日まで)は、60歳以上の方が、かけ放題(60分/回) 1,650円を3ヶ月間無料になります。

通信品質も良いので、キャンペーンを上手に適用して契約しましょう。

LINEMOの事務手数料についてよくある質問

LINEMOの事務手数料についてよくある質問

LINEMOの事務手数料に関して、よくある質問をまとめました。

個別の詳しい内容について知りたい人は、LINEMOのチャットサポートへお問い合わせください。

LINEMO新規契約時の事務手数料は?
LINEMOを新規契約時の事務手数料は3,850円です。
2025年8月19日までは無料ですが、2025年8月20日よりLINEMOの事務手数料が改悪されました。
>> LINEMOを新規契約時の事務手数料について詳しく確認する
LINEMOの事務手数料がお得になる特典は?
PayPayカードをLINEMOの支払いに設定している方を対象にLINEMOの事務手数料がお得になる特典の付与が開始されます。条件を満たせば、PayPayポイントを最大1,100円相当獲得できます。LINEMOと契約する予定の人はPayPayカードを作成し支払いカードに設定しましょう。
>> LINEMOの事務手数料がお得になる特典について詳しく確認する
新規契約時の事務手数料が無料のおすすめ格安SIMは?
新規契約時の事務手数料が無料のおすすめの格安SIMサービスを紹介します。
・楽天モバイル
・ahamo
・povo
・mineo
・J:COMモバイル
新規契約時の事務手数料の支払いを避けたい人は、5社の中から自分に最適な格安SIMサービスを選びましょう。
>> 新規契約時の事務手数料が無料のおすすめ格安SIMについて詳しく確認する

まとめ

LINEMOの事務手数料について、おさらいします。

  • 2025年8月20日よりLINEMOの新規事務手数料が3,850円になる
  • LINEMO契約時、最大1,100円相当のPayPayポイントを獲得できる特典の付与が開始される
  • PayPayポイントプレゼントキャンペーンに参加すれば、お得に契約できる
  • 楽天モバイル/ahamo/povo/mineo/J:COMモバイルの5社は事務手数料が0円

2025年8月20日からLINEMOの事務手数料が新たにかかるようになるものの、特典を利用すればお得に契約可能です。

ただし、他社格安SIMの事務手数料と比較すると割高になるため、初期費用を抑えたい人は他社を検討してください。

森田 祐輔
森田 祐輔

2025年8月20日以降にLINEMOを契約する人は、各種手続きに3,850円かかることを把握しておきましょう。

特典やキャンペーンを利用する場合は付与条件をしっかり確認して、契約を進めましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。