【PR】記事内に広告を含む場合があります
「LINEMO解約のベストタイミングは?」
「解約手続きはどこで行う?」
「乗り換える際におすすめのSIMは?」
LINEMOの最適な解約タイミングは、契約から7ヶ月目以降です。
解約はオンラインで24時間受け付けています。

ただし、20時~23時59分に解約を申し込むと、解約日が翌日扱いになるので注意しましょう。
この記事では、LINEMO解約のベストタイミングや解約手順について詳しく解説します。
解約する場合のデメリット・注意点や乗り換える際におすすめの格安SIMサービスについても紹介しているので、ぜひ最後まで読んで契約の参考にしてください。
LINMEOからの乗り換えで最大14,000ポイント還元!
LINEMOの解約窓口

LINEMOの解約窓口はオンラインのみです。
店舗や電話での解約はできません。

オンラインでの解約手続きは24時間体制で受け付けています!
解約を申し込んだ時間帯によって、解約のタイミングが異なります。
解約申し込み時間 | 解約のタイミング |
---|---|
9時~19時59分 | 即時解約 |
20時~8時59分 | 9時以降に解約 |
20時~23時59分に解約を申し込むと、解約日が翌日扱いになるため、注意してください。
なお、番号継続(MNP)で他社に乗り換える場合はLINEMOへの解約手続きは不要です。
またMNPワンストップを使って乗り換える場合は、LINEMOへのMNP予約番号の取得も不要になります。
MNPワンストップは、大手キャリアやMVNOの格安SIMサービスなどで利用できます。
LINEMOの契約を継続するメリット

LINEMOは高品質低価格の格安SIMサービスです。
5つのメリットを把握し、乗り換えるべきか検討してみてください。
- ソフトバンクの高品質回線を利用できる
- 月額料金が格安
- LINEサービスを通信量消費なしで利用できる
- LINEMOベストプランVは通話料がお得
- 通話オプションをお得に利用できる
ソフトバンクの高品質回線を利用できる
LINEMOの強みは、ソフトバンクの高品質回線を利用できるMNOのサービスである点です。

携帯電話サービスは、MVNOとMNOの2つの形態に分かれます。
MVNOは回線を間借りしており、夜間やお昼休みなどの通信が混雑しやすい時間帯に通信環境が不安定になりやすいため、注意が必要です。
一方、MNOは大手キャリアの高品質回線をそのまま利用可能で、通信混雑時でも通信速度が落ちにくく快適にインターネットを利用できます。
通信環境の良さと料金の安さを両立している格安SIMサービスを利用したい人は、MNOの事業者を選びましょう。
月額料金が格安
LINEMOと他社の格安サービスの月額料金を比較します。
LINEMOは他社の格安SIMサービスと比較して、月額料金を抑えられます。

なお、家族割やインターネット割などのセット割はありません。
セット割を適用しないと月額料金が安くならない格安SIMサービスが多い中、単独の契約で安い料金設定であるのがLINEMOの強みと言えます。
できるだけ安く格安SIMサービスを利用したい人は、LINEMOの契約を継続しましょう。
LINEサービスを通信量消費なしで利用できる
LINEMOはLINEギガフリーという独自サービスを提供しています。

LINEギガフリーにより、LINEサービスを通信量消費なしで利用できます。
実際にデータ使用量ゼロで利用できるLINEサービスを確認しましょう。
- LINEアプリのトーク
- 音声通話・ビデオ電話
- ディスカバー(写真・動画)の表示
- ウォレットタブのLINE Payの利用
- ウォレットタブのLINE家計簿の利用
- LINEミーティング
- LINE VOOM(旧:タイムライン)の表示・投稿・シェア
※WEBからの利用は対象外
データ容量を使い切ってしまっても、LINEアプリで家族や友人とスムーズに連絡を取り合えます。
スタンプショップの利用やニュース記事の閲覧などはLINEギガフリーの対象外であるため要注意
LINEアプリ関連の機能を頻繁に利用する人は、LINEMOとの契約を継続するのが得策でしょう。
LINEMOベストプランVは通話料がお得
LINEMOベストプランVは5分以内の国内通話であれば、通話料が無料です。
よくある5分以内の通話タイミングを紹介します。
- 美容室や飲食店などの予約
- 簡単な業務連絡
- 家族への帰宅コール
- 宅配便の再配達依頼
日常的に行われる短時間の通話が多い人は、LINEMOベストプランVを契約しましょう。
なお、5分を超えた場合は30秒につき22円の通話料がかかります。
通話オプションをお得に利用できる
LINEMOの通話オプションを確認しましょう。
通話オプション | オプション料金 |
---|---|
5分かけ放題 | ベストプラン 550円 ベストプランV 無料 |
無制限かけ放題 | ベストプラン 1,650円 ベストプランV 1,100円 |
LINEMOの通話オプションは5分かけ放題と無制限かけ放題の2つです。
また、2023年7月4日(火)から実施されているキャンペーンにより、7ヶ月目まで各種の通話オプションが550円引きされます。
通話を利用する機会が多い人はLINEMOの契約の継続を検討しましょう。
LINEMOを解約する場合のデメリット・注意点

LINEMOを解約する場合のデメリット・注意点を3つ紹介します。
デメリット・注意点を把握し、解約・乗り換えするかのか再検討しましょう。
- 契約当月の解約は契約解除料が発生する
- 乗り換え先によってはLINEの年齢認証機能が使えない場合がある
- 解約前のLINE連携解除が必要
契約当月の解約は契約解除料が発生する
契約当月に解約する場合、990円の契約解除料が発生します。

契約当月の解約でも契約解除料が発生しない例外があります!
例外を確認しましょう。
- 8日間キャンセル(初期契約解除制度)の場合
- 加入した当月に譲渡または承継した回線を解約した場合
8日間キャンセルにより、契約から8日以内は無条件で解約可能です。
LINEMOを契約した日から8日経った場合、2ヶ月目以降の解約を検討しましょう。
乗り換え先によってはLINEの年齢認証機能が使えない場合がある
LINEMOを解約すると、LINEの年齢認証機能が使えなくなる可能性があります。
多くの格安SIMサービスは、LINEの年齢認証機能に対応していません。

格安SIMサービスであるものの、LINEMOはLINEの年齢認証機能に対応しています!
格安SIMサービスでLINEの年齢認証機能を利用したい場合は、LINEMOと契約しましょう。
解約前のLINE連携解除が必要
LINEMOの解約時にMy MenuとLINEの連携サービスを解除しないと、再度LINEMOを契約した場合に93日間は再連携ができません。
My MenuとLINEの連携サービスの解除は数分で完了します。

LINEMOを解約する場合、事前に連携サービスを解除しておきましょう。
将来的にLINEMOを再契約する可能性がある人は、連携サービスの解除を忘れないでください。
LINEMO解約のベストタイミング

LINEMO解約のベストタイミングは契約から7ヶ月目以降です。
7ヶ月後以降でないと、キャンペーンのキャッシュバックを受け取れない可能性があるため、注意してください。
7ヶ月後以降にもらえるキャンペーンは、PayPayポイントプレゼントやLINEMOおかえりだモンキャンペーンなどがあります。


PayPayポイントプレゼントでは、料金プランに応じて3,000円~12,000円相当のPayPayポイントがもらえます。
お得なキャンペーンのキャッシュバックを受け取りたい場合、8ヶ月間は契約を継続しましょう。
LINEMO解約手順

LINEMOを解約する手順を確認しましょう。
利用規約を確認し、利用規約に同意してログインするをクリックします。
LINEMOの携帯電話番号または英数字のIDとパスワードを入力し、ログインしてください。
ログイン後、画面の指示にしたがって解約手続きを進めます。
9時~19時59分の間に解約すると、すぐにLINEMOの回線が使用できなくなります。
Wi-Fiがない環境だとインターネットに接続できなくなるため、注意してください。
LINEMOから乗り換える際におすすめのSIM

LINEMOから乗り換える際におすすめの格安SIMサービスを3つ紹介します。
- UQモバイル
- ahamo
- 楽天モバイル
UQモバイル
UQモバイルの基本情報について確認しましょう。
UQモバイル | 内容 |
---|---|
料金プラン | コミコミプランバリュー 35GB:3,828円 トクトクプラン2 〜5GB:2,948円 5〜30GB:4,048円 |
ネット セット割 | あり |
家族割 | あり |
eSIM | 対応 |
新規事務 手数料 | 3,850円 |
通信回線 | au |
UQモバイルはKDDIが提供する格安SIMサービスです。

料金プランは、データ通信量に応じて3段階に分かれています。

月額料金はやや高めであるものの、ネットセット割や家族割などのセット割を利用すれば、月額料金を抑えられるため問題ありません!
新規事務手数料は3,850円かかります。
おすすめポイント |
---|
・余ったデータ容量を翌月に繰り越せる ・データを使い切った場合、最大1Mbpsで使用可能 ・全国2,300店舗以上で取り扱い中 |
データ通信量が余った月は、その分のデータ通信量を翌月に繰り越せるため、毎月無駄なく利用できます。
また、実店舗では専門スタッフによる対面サポートを受けられるため、スマートフォンの操作に慣れていない人でも安心して契約を結べるでしょう。
セット割でお得に格安SIMサービスを契約したい人は、UQモバイルを検討してください。
UQモバイルの料金プランには「コミコミプランバリュー」「トクトクプラン2」があり、自分に最適なプランを選択できます。
コミコミプランバリューは毎月35GBのデータ容量と1回10分の国内通話かけ放題に加え、ローソンでのお買い物などがおトクになる「Pontaパス」がついてくる料金プランです。
またトクトクプラン2は毎月30GBのデータ容量が利用でき、月間データ利用量が5GB以下の場合は、自動的に割引となる料金プランです。
メリット
- 自宅セット割で格安SIM最低水準の料金
- auの高品質な通信が使えて5G通信にも対応
- 全国のau・UQモバイルのショップでサポートが可能
デメリット
- データ容量無制限のプランがない
- 家族間無料通話がない
UQモバイルは自宅セット割を使うことで、MVNOを含めた格安SIMの中でもかなり安くお得に使えます。
自宅セット割は光回線やホームルーターのネット回線はもちろん、電力会社とのセットでも割引されます。
ネット回線コースもでんきコースも割引金額は最大1,100円で同じなので、たくさんの人が割引を活用してお得に使える格安SIMです。
ahamo
ahamoの基本情報について確認しましょう。
ahamo | 内容 |
---|---|
料金プラン | 通信定額プラン 30GB:2,970円 110GB:4,950円 |
ネット セット割 | なし |
家族割 | あり |
eSIM | 対応 |
新規事務 手数料 | 無料 |
通信回線 | docomo |
ahamoはNTTドコモが提供する格安SIMサービスです。

料金プランは通信定額プランのみで、データ通信量を30GBと110GBの2つから選べます。
家族割はあるものの、ネットセット割は提供していません。
おすすめポイント |
---|
・海外91ヵ国でデータ通信可能 ・5分以内の国内通話が無料 ・テザリングが無料で利用できる |
ahamoは海外91ヵ国でデータ通信可能です。

日本人の渡航先の98%をカバーしているため、海外出張や海外旅行が多い人に最適でしょう。
また、テザリングを無料で使えます。
ahamoはドコモ回線をコスパよく利用したい人におすすめです。
ahamoは5分以内の国内通話は何度かけても無料なので、短時間の通話が多い人にもおすすめです。
また月1,100円でタブレットやサブスマホとデータ容量をシェアできるなど、幅広い使い方も可能です。
これまで最低利用期間はありませんでしたが、2025年3月より利用実態がない場合や、1年以内に解約した場合は契約解除料1,100円が発生します。
メリット
- 通信速度が速く、超過後も最大1Mbpsで使用可能
- 接続が安定していて、混雑時も速度低下しにくい
- 海外91の国や地域で利用でき、ローミングも20GBまで無料
デメリット
- 他の格安SIMと比べて料金が少し高め
- 小容量に対応したプランがない
ahamoはドコモのサブブランドで、ドコモと同等の高品質な通信回線を、月2,970円の非常にコスパが高い料金で利用できます。
また月1,980円の「大盛りオプション」を追加すれば月110GBまでデータが使えるようになり、大容量プランをできるだけ安く使いたい人にもおすすめの格安SIMです。
楽天モバイル
楽天モバイルの基本情報について確認しましょう。
楽天モバイル | 内容 |
---|---|
料金プラン | 通信変動プラン 〜3GB:1,078円 3〜20GB:2,178円 20GB〜:3,278円 |
ネット セット割 | なし |
家族割 | あり |
eSIM | 対応 |
新規事務 手数料 | 無料 |
通信回線 | 楽天モバイル |
楽天モバイルは楽天が提供する格安SIMサービスです。

月額料金はデータ通信量に応じて3段階に分かれます。
楽天モバイルでは、新規事務手数料がかかりません。
おすすめポイント |
---|
・データ無制限をコスパよく利用できる ・特典が豊富 ・海外でも利用可能 |
Rakuten最強プランは、3,278円でデータ通信量を無制限で利用可能です。
データ通信量が少ない月は自動で月額料金が安くなるため、いつでもお得に利用できます。

月ごとにデータ通信量の変動が激しい人はRakuten最強プランを検討しましょう。
また、楽天ポイントの還元率アップやクラウドストレージ50GB無料など特典が豊富です。
コスパよくデータ無制限を利用したい人は、楽天モバイルと契約しましょう。
LINEMOの解約についてよくある質問

LINEMOの解約に関して、よくある質問をまとめました。
個別の詳しい内容について知りたい人は、LINEMOのチャットサポートへお問い合わせください。
- LINEMOを解約するデメリット・注意点は?
- LINEMOを解約するデメリット・注意点は以下の通りです。
・契約当月の解約は契約解除料が発生する
・乗り換え先によってはLINEの年齢認証機能が使えない場合がある
・解約前のLINE連携解除が必要
解約するデメリット・注意点を把握し、本当に解約しても問題ないか再検討してください。
>> LINEMOを解約するデメリット・注意点について詳しく知りたい
- LINEMOを解約するベストタイミングは?
- LINEMOを解約するベストタイミングは契約から7ヶ月目以降です。
契約してから7ヶ月間経過しなければ、キャンペーンのキャッシュバックを受け取れない可能性があるためです。8ヶ月間は契約を継続し、豪華なキャッシュバックを獲得しましょう。
>> LINEMOを解約するベストタイミングについて詳しく知りたい
- LINEMO以外でおすすめのSIMは?
- LINEMO以外でおすすめの格安SIMサービスを3つ紹介します。
・UQモバイル
・ahamo
・楽天モバイル
料金やサービスに違いがあるため、自身の使用目的に合わせて最適な格安SIMサービスを選びましょう。
>> LINEMO以外でおすすめのSIMについて詳しく知りたい
まとめ
LINEMOの最適な解約タイミングについて、おさらいします。
- LINEMOの解約窓口はオンラインのみ
- LINEMOはソフトバンクの高品質回線を利用できる
- 契約当月の解約は契約解除料が発生する
- 乗り換え先によってはLINEの年齢認証機能が使えない場合がある
- LINEMO解約のベストタイミングは契約から7ヶ月目以降
- LINEMOから乗り換える際におすすめの格安SIMサービスはUQモバイル/ahamo/楽天モバイル
LINEMOを解約するタイミングは、キャッシュバックをもらえる7ヶ月目以降がおすすめです。
解約する際はオンラインで手続きを進めてください。

店舗や電話で解約手続きを行うことはできません!
LINEMOを解約する際はデメリットや注意点を確認した上で、ベストタイミングで手続きを行いましょう。
また、他社の格安SIMサービスであれば、LINEMOより自身に合ったプランを契約できる可能性もありますので他者への乗り換えも含めて検討してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。