irumoユーザーはdカードとセットでお得?ゴールドカードが必要かまでプロが解説

irumoユーザーはdカードとセットでお得?ゴールドカードが必要かまでプロが解説

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「irumoとdカードはセットがお得?」
「dカードには種類があるの?」
「申し込み方法は?」

irumoユーザーにおけるdカードの還元内容は、一般的なドコモユーザーと大きく異なります。

年会費11,000円のdカードGOLDは通常10%のドコモ料金還元率を誇りますが、irumo料金では1%還元に制限されるためです。

森田 祐輔
森田 祐輔

dカードGOLDはirumoの支払いで1%還元ですが、家族がeximoやドコモ光を利用している場合など、条件次第で年会費以上のメリットがあります。

この記事では、irumoユーザーとdカードの関係について詳しく解説します。

dカードの申し込み方法やゴールドカードが必要かについても紹介しているので、ぜひ最後まで読んで契約の参考にしてください。

最安550円でドコモの回線が利用可能!

dカードとは

dカードとは

dカードは、ドコモが提供するクレジットカードとポイントカードの機能が1枚になった便利なカードです。

買い物や公共料金の支払いで1%のdポイントが貯まり、電子マネーiDでの支払いにも対応しています。

電子マネーiDとは

スマホやカードをかざすだけで支払ができる非接触型決済サービス。iD対応のクレジットカード・スマホ・おサイフケータイなどで利用可能。

日常の買い物で貯めたポイントを、携帯電話の購入や利用料金の支払いに使用可能です。

森田 祐輔
森田 祐輔

年会費無料のdカード、特典が豊富なdカードGOLD(年会費11,000円)最上位のdカードPLATINUM(年会費29,700円)の3種類から選べます。

各カードは国際ブランド(VisaまたはMastercard)付きで、世界中で利用可能です。

カード支払いとドコモサービスを組み合わせれば、ポイント還元率アップや月額料金の割引などの特典を受けられるため、ドコモユーザーにとって魅力的なカードです。

dカードの種類

dカードの種類

ドコモが提供するdカードは、年会費や特典内容に応じて3種類のグレードが用意されています。

dカードの内容を確認しましょう。

 カード種類 年会費 ドコモ料金 
還元率
dカード無料
dカード
GOLD
11,000円10%
dカード
PLATINUM
29,700円 利用額に応じた還元率
・10万未満:10%
・10万円以上
20万円未満:15%
・20万以上:20%
(初年度は20%)

ドコモユーザーは、ドコモ料金の支払いでGOLDなら10%、PLATINUMなら初年度は20%という高還元率を受けられるのが特徴です。

森田 祐輔
森田 祐輔

いずれのカードも、買い物でのポイント還元率1%と電子マネーiDでの支払いに対応可能です。

買い物の補償保険や海外旅行保険といった保険サービスも付帯し、グレードが上がるにつれて補償額が大きくなります

空港ラウンジの利用もグレードが上がると充実します。

一般的な使い方なら年会費無料のdカード、ドコモサービスをよく使う方はdカードGOLD、出張や旅行が多い方はdカードPLATINUMがおすすめです。

  • dカード
  • dカード GOLD
  • dカード PLATINUM

dカード

dカード

dカードは年会費無料で、買い物で1%のポイントが貯まり、電子マネーiDにも対応した便利で使いやすいカードです。

ドコモの携帯料金をdカードで支払うと月々187円のdカードお支払割が適用されます。

dカードお支払割とは

ドコモの携帯電話料金をdカード・dカード GOLD・dカードPLATINUM(家族カードを含む)で支払うと、毎月187円が割引されるサービス。

付帯保険が充実しており、カード紛失時の補償や買い物時の補償(年間限度額100万円)に加え、29歳以下のユーザーには海外・国内旅行保険が適用可能です。

携帯電話の紛失・故障時には最大1万円まで補償されるdカードケータイ補償が利用できます。

森田 祐輔
森田 祐輔

紛失・盗難・修理不能(水濡れ・全損等)の場合に補償されます。dカードに紐付けされた端末で、購入から1年以内に発生した事故が条件です。

国際ブランドはVisaかMastercardから選択でき、世界中で利用可能です。

はじめてのクレジットカードとして、使いやすい1枚で幅広い層から支持されています。

dカード GOLD

dカード GOLD

年会費11,000円のdカードGOLDは、ドコモの通信料金の支払いで10%という高還元率が魅力です。

通常の買い物では1%の還元率に加え、ケータイ補償は最大10万円まで、お買物あんしん保険は年間300万円まで補償されます。

国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料で利用可能です。

森田 祐輔
森田 祐輔

海外旅行保険は最大1億円、国内旅行保険は最大5,000万円まで補償されるため、出張や旅行も安心です。

年間のカード利用額が100万円を超えると、11,000円相当のクーポンが貰えます。

クーポンの利用用途を確認しましょう。

  • ソニーストア
  • TAKASHIMAYA グルメ&コンフォート
  • dブック
  • dジョブスマホワーク
  • kikito
  • dショッピング
  • dファッション
  • ケータイ購入割引クーポン
  • ふるさとチョイス
  • MY KAO

10種類のサービスの中から自由に選択できます。

家族カードは、1枚目は無料(2枚目以降は1枚1,100円)で発行できるため、家族が利用すればポイントを効率的に貯められます。

年会費はかかりますが、ドコモユーザーで年間100万円以上の利用がある方なら、特典で年会費以上の価値を得られるでしょう。

dカード PLATINUM

dカード PLATINUM

年会費29,700円のPLATINUMカードは、ドコモの通信料金の支払いで初年度20%(2年目以降は利用額に応じて10-20%)という破格の還元率です。

ケータイ補償は最大20万円、お買物あんしん保険は年間500万円まで補償されます。

世界各国約1,600か所の空港ラウンジが年10回まで利用可能なプライオリティパスを提供しています。

森田 祐輔
森田 祐輔

全国約200店舗のレストランで2名以上の利用で、1名分が無料になるグルメ優待も魅力の一つです。

年間利用額に応じて最大40,000円相当の特典が選べます。

指定店舗やサービスで利用できるクーポンの受け取りが可能です。

特典の内容を確認しましょう。

  • ふるさとチョイス
  • 花王の公式通販サイト
  • ソニーストア
  • タカシマヤの公式通販サイト
  • dブック
  • dジョブ
  • dショッピング
  • kikito(ドコモの家電レンタル・サブスク)
  • ドコモオンラインショップ

頻繁に海外出張や旅行をする方、飲食費や交際費が多い方など、プレミアムな特典を活用できる方におすすめのカードです。

irumoはdカードGOLDのポイント還元率が下がる

irumoはdカードGOLDのポイント還元率が下がる

dカードGOLDは、ドコモのスマホ料金に対し10%のポイント還元を受けられます。

ただし、irumoユーザーはdカードGOLDの10%ポイント還元対象外となり、1%還元のみが適用されます。

irumoプランの月額料金と還元ポイントについて見てみましょう。

irumo
データ容量
通常料金還元額
0.5GB550円5ポイント
3GB2,167円21ポイント
6GB2,827円28ポイント
9GB3,377円33ポイント

年間で付与されるポイントは、0.5GBプランで60ポイント・9GBで396ポイントです。

森田 祐輔
森田 祐輔

ポイント還元率1%だと獲得できるポイントは非常に少ないです。

年会費相当分のポイント獲得は難しいですね。

irumoは料金が安くなる反面、ポイント還元率が下がるため、利用状況に応じた支払い方法の選択が必要です。

irumoを使っていてもdカードGOLDをお得に利用できる人

irumoを使っていてもdカードGOLDをお得に利用できる人

irumoプランではdカードGOLDのポイント還元率は1%に制限されます。

しかし、特定の条件を満たせばdカードGOLDの年会費11,000円以上のメリットを得られる可能性があります。

総合的な観点から判断していきましょう。

  • irumo以外のドコモ回線を利用している家族がいる人
  • ドコモ光を利用している人
  • クレジットで買い物が多い人

irumo以外のドコモ回線を利用している家族がいる人

irumoユーザーでも、家族にahamo・irumo以外の回線を利用している人がいれば、dカードGOLDは魅力的な選択肢となる可能性があります。

irumoの利用料金に対するdカードGOLDの還元率は1%ですが、家族の中にeximo、eximoポイ活などのプランを利用している場合は、10%の高還元が適用されるためです。

eximoとは

NTTドコモが提供する新しい料金プランで、データ使用量に応じて月額料金が変動するのが特徴です。プランは1GBまで・1GB超から3GBまで・3GBを超える無制限の3つの選択肢があります。

たとえば、家族3人でドコモを利用していて、2人がeximoの無制限プラン(月額4,928円:割引後)を使用している場合で考えてみましょう。

 2人がeximoの無制限プランの場合
・9,856円(月額4,928円 × 2人) × 12か月 = 118,272円

・118,272円 × 10%還元 = 11,827P

ahamo・irumo以外の回線利用者がいるだけ、dカードGOLDの年会費(11,000円)の元が取れる計算になります。

さらにドコモ光を契約している世帯では、irumoユーザーでも光回線の利用料金に対して10%のポイント還元が適用可能です。

森田 祐輔
森田 祐輔

家族の回線利用だけでカードの年会費をカバーできる可能性があり、日常の買い物で使えば多くのポイントを貯められます。

irumoユーザー自身の回線還元は1%ですが、家族全体での利用を考慮すれば、dカードGOLDは十分に魅力的な選択肢となるでしょう。

ドコモ光を利用している人

ドコモ光の料金支払いには、irumoプランを利用しても10%の高還元率が適用されます。

1年間のポイント還元額を見てみましょう。

ドコモ光月額
料金
年間
支払額
年間
還元
戸建て5,720円68,640円6,864P
 マンション 4,400円52,800円5,280P

ドコモ光の基本料金は、戸建てタイプ(1ギガタイプA・C)で月額5,940円、マンションタイプ(1ギガタイプA・C)で月額4,400円です。

森田 祐輔
森田 祐輔

年間の支払額は戸建て(68,640円)マンション(52,800円)となり、それぞれ6,864ポイント、5,280ポイントが獲得できます。

ドコモ光の新規契約や更新時の工事費用の支払いにもポイントが付与されます。

オプションサービスなどの支出も含めると、dカードGOLDの年会費11,000円は容易に回収できるでしょう。

ドコモ光を利用している方は、ぜひこの機会に活用してみてください。

クレジットで買い物が多い人

月々のクレジットカード利用額が約10万円以上あれば、irumoプランでもdカードGOLDの年会費11,000円は十分に元が取れます。

通常のお買い物では1%の還元率が適用され、dポイント加盟店では最大2%の還元を受けられます。

典型的な月間利用パターンを例に試算した場合を確認しましょう。

  • 日用品・食品のスーパーマーケット
    40,000円(1%還元で400ポイント)
  • dポイント加盟店(マツモトキヨシ、ファミリーマートなど)
    30,000円(2%還元で600ポイント)
  • 飲食店での支払い
    20,000円(1%還元で200ポイント)
  • 公共料金の支払い
    20,000円(1%還元で200ポイント)

合計すると月間110,000円の利用で1,400ポイント、年間では16,800ポイントが貯まる計算です。

森田 祐輔
森田 祐輔

年会費11,000円を差し引いても、5,800ポイントのプラスとなります。

d払いとの連携や、金曜・土曜限定のd曜日キャンペーンなどを活用すれば、より効率的にポイントを貯められます。

計画的な利用とdポイント加盟店での買い物で、irumoユーザーもdカードGOLDをお得に活用できるでしょう。

年会費以上のメリットを得るためには、日々の買い物をdカードGOLDに集約することがポイントです。

dカードの申し込み方法

dカードの申し込み方法

dカードの申し込みは、オンライン・ドコモショップ・郵送の3つの方法があります。

オンラインでの申し込みなら、最短でカード発行までの手続きが完了します。

申し込みから利用開始まで流れを確認しましょう。

必要書類の準備
  • キャッシュカードまたは口座通帳(支払い口座の情報確認用)
  • 本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)
  • 勤務先の情報(会社名・住所・電話番号)
  • dアカウント(お持ちでない場合は新規作成が必要)

サービス申し込み前に必要なものを用意しておきましょう。

dカード公式HPへアクセス
dカード公式HP

dカード公式HPへアクセスし、dカードを申し込むをタップ。

次の画面で、dアカウントログインを行います。

基本情報を入力
基本情報を入力

氏名や住所、連絡先などの必要な情報を正確に入力していきます。

(入力内容は登録や手続きに使用されるため間違いは厳禁)

追加カード・デザインを設定する
追加カード・デザインを設定する
  • ETCカードの発行を希望する場合、入会希望を選択
  • 暗証番号の設定
  • カードデザインの選択
  • 家族カードの有無の選択

必要項目を入力していきます。

支払い口座の設定
支払い口座の設定

今すぐインターネットでお支払い口座を設定を選択し、dカードの支払い口座情報の入力。

申込みボタンを押して完了
申込みボタンを押して完了

入力内容に問題がなければ申込みボタンをタップで申し込み完了。

審査通過後、約2週間程度で自宅に届きます。

(審査状況はmydocomoで確認可能)

irumoとdカードGOLDついてよくある質問

irumoとdカードGOLDついてよくある質問

irumoとdカードGOLDに関して、よくある質問をまとめました。

個別の詳しい内容について知りたい方は、irumoのお問い合わせ・dカードお問い合わせへご確認ください。

dカードGOLDの年会費は?
年会費は11,000円です。月額10,000円以上の通信料金や年間利用額100万円超の場合、ポイント還元で年会費の負担が軽減されます。
>> dカードGOLDの年会費ついて確認する
irumo利用料に対してdカードGOLDのポイント還元率は?
irumo利用料の支払いに対する還元率は1%です。通常のドコモプランで適用される10%の高還元率は、irumoでは対象外となります。ただし、187円のdカードお支払割は適用されるため、dカードGOLDで支払うメリットはあります。
>> irumo利用料に対してdカードGOLDのポイント還元率ついて確認する
irumoを使っていてもdカードGOLDをお得に契約できる人は?
家族がeximoなどの通常プランやドコモ光を利用している場合、料金支払いで10%還元が受けられます。さらに、月10万円以上の買い物や年間利用額100万円超で年会費以上のメリットが得られます。
>> irumoを使っていてもdカードGOLDをお得に契約できる人ついて確認する

まとめ

irumoユーザーのdカードとの関係について、おさらいします。

  • 種類はdカード・dカードGOLD・dカードPLATINUMの3種類
  • 年会費11,000円のdカードGOLDは、通信料金10%還元が魅力
  • irumoユーザーはdカードGOLDの還元率が1%に制限される
  • 特定の条件を満たせばdカードGOLDの年会費11,000円以上のメリットがある
  • ドコモ光の支払いはirumoプラン利用者でも10%還元が適用される

irumoユーザーは利用状況に応じてdカードを選ぶ必要があります。

森田 祐輔
森田 祐輔

dカードは年会費無料で1%還元、dカードGOLDは年会費11,000円で特典が充実していますが、irumo料金の還元率は1%に制限されます。

ただし、家族がeximo利用者やドコモ光契約者の場合、料金支払いで10%還元が適用され実質的な年会費負担が軽減されます。

年間100万円以上の利用で11,000円相当の特典が得られるため、総合的に判断することが重要です。

irumoユーザーでdカードの利用を検討している方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。