【PR】記事内に広告を含む場合があります
「iPadで使用するSIMの選び方は?」
「メリット・デメリットは?」
「iPadにおすすめの格安SIMは?」
iPadにSIMを挿して使うと、Wi-Fi環境がなくてもネットを楽しめます。
しかし、iPadに適したSIMがわからず困っている人は多いでしょう。

本記事で紹介する内容を抑えれば、iPadと相性が良いSIMが必ず見つかります。
本記事では、iPadで使用するSIMの選び方について詳しく解説します。
メリット・デメリットやiPadで使用するおすすめの格安SIMについても紹介しているので、ぜひ最後まで読んで契約の参考にしてください。
iPadで使用するSIMの選び方

iPadで使用するSIMの選び方を紹介します。
ご自身が使用しているiPadに最適な格安SIMを見つけましょう。
- 料金プランを確認
- データSIMがおすすめ
- シェアプランを活用
料金プランを確認
格安SIMを選ぶ際に、重要なのが料金プランです。
キャリアによって、通信容量や月額料金はさまざまです。

各社の料金プランを比較して自分に最適なSIMを契約しましょう!
オンラインゲームや動画の視聴をする機会が多い人は、10GB以上の大容量プランをおすすめします。
一方、メッセージやWebサイトを利用する程度なら3GB以下の低容量プランでも問題ありません。
数あるキャリアの中から通信容量や月額料金などを見比べて、ご自身に最適な料金プランを見極めましょう。
データSIMがおすすめ
SIMは音声SIMとデータSIMの2種類に分かれます。
SIM | 音声SIM | データSIM |
---|---|---|
通話機能 | ||
データ通信 | ||
料金 |
音声SIMは通話機能が使えるため月額料金が高い傾向があります。
一方、データSIMは通話機能が省かれている分、月額料金を抑えられます。

iPadは端末の仕様上、通話ができません。
そのため、データSIMを選ぶといいでしょう。
データSIMを利用して、iPadにかかる費用を抑えてください。
シェアプランを活用
スマホのキャリアによっては、シェアプランを用意している場合があります。
シェアプランを活用すれば、iPadを個別で契約するより料金を抑えられる可能性があります。

ahamoのデータプラスでは、月額1,100円でスマホやiPadのデータ容量を共有可能です!
特に、スマホのデータ容量を余らせている人やiPadの使用頻度が低い人はシェアプランを活用しましょう。
iPadで格安SIMを利用するメリット

iPadで格安SIMを利用するメリットを解説します。
- 月額料金を安く利用できる
- 多岐にわたったプランを選べる
- 契約期間がない
月額料金を安く利用できる
格安SIMの最大のメリットは、月額料金の安さです。
大手キャリアと比較すると大幅に月額料金を抑えられるでしょう。
SIM | 格安SIM | 大手キャリア |
---|---|---|
月額料金 相場 | 2,000〜 4,000円 | 7,000〜 9,000円 |
格安SIMと大手キャリアでは、月間に約5,000円、年間で考えると約60,000円の差が出ます。

iPadでSNSやゲームを楽しむ程度なら、格安SIMでも十分満足に使用できます。
大手キャリアを利用している人は、格安SIMに乗り換えてコスパ良くiPadを使用しましょう。
多岐にわたったプランを選べる
現在多くの格安SIMが存在しており、プランは多岐にわたります。
一例として、mineoのプランを紹介します。
mineo | 内容 |
---|---|
マイ ピタ | 毎月必要なデータ容量で契約するプラン 1GB・5GB・10GB・20GB・50GBの5つのコースがある |
マイ そく | 最大通信速度で契約するプラン 32kbps・300kbps・1.5Mbps・5Mbpsの4コースがある データ容量は無制限 |
お試し 200MB コース | 200MBのデータ容量プラン |
mineoには、通信容量で選ぶプラン通信速度で選ぶプランの計10プランが用意されています。


1つのキャリアだけでも、多くのプランがあるんですね!
格安SIMのプランは、バラエティに富んだプラン展開をしています。
多くのキャリアについて確認すれば、必ずご自身にぴったりのSIMが見つかるでしょう。
契約期間がない
SIMの解約時に高額な違約金を請求された経験はありませんか?
格安SIMは、基本的に契約期間が設けられていません。

そのため、いつ解約しても違約金がかからないんです。
契約期間がないことから手軽に契約できる点が、格安SIMの強みの一つと言えるでしょう。
一部、短期解約や利用実態のない解約については違約金がかかるケースがあります。
iPadの使用頻度がわからず、プラン選びに迷っている人は契約期間の縛りがない格安SIMをご検討ください。
iPadで格安SIMを利用するデメリット

iPadで格安SIMを利用するデメリットを解説します。
- 通信速度が遅いことがある
- 店舗で受付できないケースがある
- 対応機種が限定される
通信速度が遅いことがある
格安SIMは大手キャリアと比較すると通信速度が落ちます。
格安SIMの多くは、大手キャリアの回線を借りて運営されるMVNOであるためです。
通信速度が 低下しやすい時間帯 | 通信速度が 低下しやすい場所 |
---|---|
・7時〜9時 ・12時〜13時 ・17時〜19時 ・深夜0時前後 | ・都市部の繁華街 ・大規模なスポーツ会場やライブ会場 ・主要な駅や商業施設 |
特定の時間帯や場所は通信速度が低下しやすいため、注意してください。
ただし、通信速度が低下しやすい時間帯や場所でもWebサイトの閲覧やメッセージなど軽い通信なら問題なく利用できるケースが多いです。
格安SIMを契約する際は、通信速度が遅くなる場合があることを把握しておきましょう。
店舗で受付できないケースがある
格安SIMキャリアの多くは店舗を構えていません。
そのため、ほとんどの格安SIMでは申し込みやサポートはオンラインや電話での対応となります。

機器の設定に不安があり、対面でのサポートを希望する人は注意してください。
店舗を構えている格安SIMキャリアの一例を紹介します。
オンライン上でのSIMの契約に不安がある人は、店舗を構えているキャリアを利用しましょう。
対応機種が限定される
格安SIMによってはiPadが対応していないケースがあります。
特に、古かったりマイナーなiPadは、格安SIMが対応していないことが多いです。
格安SIMを契約する前に必ず使用しているiPadが対応しているか確認してください。

格安SIMが使用中のiPadに対応しているかは、各キャリアの公式HPから確認できます。
確認を怠って無駄な契約をしないよう注意しましょう。
iPadでSIMを使う際の注意点

iPadでSIMを使う際の注意点を3つ紹介します。
注意点を抑えて、スムーズに契約の手続きを進めてください。
- iPadはCellularモデルである必要がある
- 動作保証確認とSIMロック解除を実施しておく
- テザリング活用で事足りるケースがある
iPadはCellularモデルである必要がある
iPadにはWi-FiモデルとCellularモデルの2つが存在します。
iPadのモデル | Wi-Fiモデル | Cellular モデル |
---|---|---|
通信環境 | Wi-Fiのみ | Wi-Fiと モバイル通信 |
SIMカード スロット | なし | あり |
月額料金 | 不要 | SIM契約で 発生 |
iPadでSIMを使う際は、Cellularモデルを選択しましょう。
なぜなら、Wi-FiモデルはSIMカードが入らないためです。
iPadを購入する際はCellularモデルであることを確認してから購入してください。
動作保証確認とSIMロック解除を実施しておく
iPadでSIMを使う際に重要なのが動作保証確認とSIMロック解除です。
動作保証確認とSIMロック解除を実施しておかないとSIMを契約した後に使用できなくなるケースがあります。
動作保証確認は、各キャリアの公式HPから確認できます。
SIMロック解除は、各SIM事業者の店舗/公式HPなどから実施できます(事業者によって異なる)。
動作保証確認とSIMロック解除の実施を怠るとモバイル通信が利用できない可能性があるため、注意してください。
テザリング活用で事足りるケースがある
SIM契約をせずにテザリングを利用してiPadをインターネット接続させる方法があります。
テザリングのメリット・デメリットを紹介します。
メリット | デメリット |
---|---|
・SIM契約が不要 ・複数の端末を接続できる | ・通信料を大量に消費する ・通信速度が不安定になりやすい ・プランによっては追加料金が必要 |
テザリングは短期間の利用には便利であるものの、長期間の利用には向いていません。
SIMとテザリングのどちらを利用するか、目的や利用状況に応じて決断してください。
iPadにおすすめの格安SIM6選

iPadにおすすめの格安SIMを6社、紹介します。
- 楽天モバイル
- mineo
- ahamo
- povo
- LINEMO
- イオンモバイル
楽天モバイル
楽天モバイルの基本情報について見てみましょう。

楽天モバイル | 内容 |
---|---|
料金プラン | 〜3GB:1,078円 3〜20GB:2,178円 20GB〜:3,278円 |
契約手数料 | 無料 |
契約期間 | なし |
通信回線 | 楽天モバイル |
楽天モバイルはコスパ最強の格安SIMです。

また、契約手数料や契約期間によって、料金が発生することはありません。
おすすめポイント |
---|
・通信無制限で利用できる ・海外でも利用できる ・楽天ポイントが貯まりやすい |
楽天モバイルが提供しているRakuten最強プランは、3,278円でデータ通信無制限で利用できます。
データ使用量が少ない月は月額料金が安くなるため、通信量が少ない人でも安心して契約できるでしょう。

Rakuten最強プランはテザリングを無料で使えます!
海外でも使用可能で、仕事やプライベートで外国に行くことが多い人におすすめします。
また、楽天ポイントの溜まる倍率が通常のポイントに加えて+4倍の計5倍に上がるのも魅力と言えるでしょう。
コスパ最強の格安SIMと契約したい人は、楽天モバイルを検討してください。
mineo
mineoの基本情報について見てみましょう。

mineo | 内容 |
---|---|
料金プラン | 通信定額プラン 1GB:1,298円 5GB:1,518円 10GB:1,958円 20GB:2,178円 50GB:2,948円 通信無制限プラン 最大32kbps:250円 最大300kbps:660円 最大1.5Mbps:990円 最大5Mbps:2,200円 |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | なし |
通信回線 | ドコモ/ au/ Softbank |
mineoは、関西電力の子会社であるオプテージが提供している格安SIMです。

料金プランは通信定額プランと通信無制限プランの2種類から選べます。
契約を結ぶ際は、契約手数料が3,300円かかるため、注意してください。
おすすめポイント |
---|
・通信無制限で利用できる ・3回線から選べる ・セット割でお得に使える |
mineoのマイそくを契約すれば、データ通信無制限を利用できます。

マイそくは契約するプランによって通信速度が変化します。
契約する通信回線はドコモ・au・Softbankの3つから選べます。
SMS基本料やeSIMの対応の有無などが通信回線によって異なるため、注意が必要
mineoはeo光とのセット割でネット料金が毎月330円割り引きされます。
通信無制限で利用したい人やeo光と同時に利用したい人は、mineoと契約しましょう。
ahamo
ahamoの基本情報について見てみましょう。

ahamo | 内容 |
---|---|
料金プラン | 30GB:2,970円 110GB:4,950円 |
契約手数料 | 無料 |
契約期間 | なし |
通信回線 | docomo |
ahamoはドコモが提供する格安料金プランです。

通信定額プランのみですが、30GBと110GBのどちらを利用するか選べます。
また、契約手数料と契約期間によって料金が発生しないため、安心して契約を結べるでしょう。
おすすめポイント |
---|
・高品質で利用できる ・5分以内の国内通話が無料 ・最短1時間で使える |
ahamoはドコモの回線を使用しており、高品質な通信環境でインターネットを楽しめます。
5分以内の国内通話が無料であるため、短時間の通話が多い人は特にahamoと相性が抜群でしょう。
さらに、ahamoは契約から最短1時間で使用できます。
最短1時間で利用できるのはeSIMを契約した人のみであるため、注意してください。
ahamoと契約すれば、格安の料金で安定した通信環境を手に入れられるでしょう。
povo
povoの基本情報について見てみましょう。

povo | 内容 |
---|---|
料金プラン (トッピング) | 1GB(7日間):390円 1GB(180日間):1,260円 3GB(30日間):990円 20GB(30日間):2,700円 30GB(30日間):2,780円 60GB(90日間):6,490円 150GB(180日間):12,980円 120GB(365日間):21,600円 300GB(365日間):24,800円 360GB(365日間):26,400円 無制限(6時間):250円 無制限(24時間):330円 無制限(7日間×12回分):9,834円 |
契約手数料 | 無料 (同一名義で6回線目以降は 3,850円) |
契約期間 | なし |
通信回線 | au |
povoは、KDDIが提供している格安SIMサービスです。

料金プランは存在せず、トッピングを購入することによってサービスを利用できます。
契約手数料は同一名義で5回線目までは発生しませんが、6回線目以降は3,850円かかるため、注意してください。
おすすめポイント |
---|
・使いたい分だけ契約できる ・契約期間の縛りがない ・au回線を使用可能 |
povoは月額料金0円で契約可能で、必要な時に使いたい分だけトッピングを購入してインターネットを楽しめます。
トッピングは6時間250円で使い放題や360GB26,400円など種類が豊富であるため、目的や使用状況に応じて使い分けられます。

povoは契約期間の縛りがないので、いつ解約しても違約金がかかりません!
さらに、povoではau回線を使用しており、通信環境に定評があります。
iPadの使用頻度が不明瞭な人は、月額料金0円でトッピングにより自由に使い方を選べるpovoとの契約を検討しましょう。
LINEMO
LINEMOの基本情報について見てみましょう。

LINEMO | 内容 |
---|---|
料金プラン | 通信定額プラン 30GB:2,970円 通信変動プラン ~3GB:990円 3~10GB:2,090円 |
契約手数料 | 無料 |
契約期間 | なし |
通信回線 | SoftBank |
LINEMOは、ソフトバンクが提供している格安料金プランです。


通信定額プランと通信変動プランの2種類から料金プランを選べます。
iPadのデータ通信量が10GB以内の人は通信変動プランを契約しましょう。
一方、Wi-Fiなしの環境でもiPadをたくさん利用する予定の人は、通信定額プランをおすすめします。
おすすめポイント |
---|
・LINEギガフリー ・事務手数料が0円 ・2ステップで簡単に乗り換えられる |
LINEMOはLINEギガフリーのサービスを利用できます。
LINEMOのSIMカードは、最短で当日に発行されます。
LINEを頻繁に利用している人は、LINEMOへの乗り換えを検討しましょう。
イオンモバイル
イオンモバイルの基本情報について見てみましょう。

イオンモバイル | 内容 |
---|---|
料金プラン | 0.5GB:803円 1GB:858円 2GB:968円 3GB:1,078円 4GB:1,188円 5GB:1,298円 6GB:1,408円 7GB:1,518円 8GB:1,628円 9GB:1,738円 10GB:1,848円 20GB:1,958円 30GB:2,508円 40GB:3,058円 50GB:3,608円 60GB:4,158円 70GB:4,708円 80GB:5,258円 90GB:5,808円 100GB:6,358円 150GB:9,108円 200GB:11,858円 |
契約手数料 | 3,300円 |
契約期間 | なし |
通信回線 | ドコモ au |
イオンモバイルはイオングループが提供している格安SIMサービスです。
0.5GB~200GBの間から通信容量を選べます。
なお、契約期間はないものの、契約手数料が3,300円かかるため注意してください。
おすすめポイント |
---|
・プランの種類が豊富 ・あまったデータ容量が翌月に持ち越せる ・1週間無料体験ができる |
イオンモバイルはプランの種類が豊富で、契約の選択肢が多いです。
実際に通話定額タイプでは22種類の料金プランがあるため、自分に合った契約が結べるでしょう。

余ったデータ容量は翌月に持ち越せます!
さらに無料体験では、イオンモバイルのSIMカードやスマートフォンを1週間無料で貸してもらえます。
無料体験で実際にイオンモバイルの使用感を確かめましょう。
iPadにおすすめのSIMについてよくある質問

iPadにおすすめのSIMに関して、よくある質問をまとめました。
個別の詳しい内容について知りたい人は、各キャリアへお問い合わせください。
- iPadで使用するSIM選びのポイントは?
- iPadで使用するSIM選びのポイントは3つです。
・料金プランを確認する
・データSIMを選ぶ
・シェアプランを活用する
選び方のポイントを抑えて、iPadで使用するSIMを選びましょう。
>> iPadで使用するSIM選びについて詳しく確認する
- iPadでSIMを使う際の注意点は?
- iPadでSIMを使う際の注意点は主に3つです。
・iPadはCellularモデルである必要がある
・動作保証確認とSIMロック解除を実施しておく
・テザリング活用で事足りるケースがある
注意点を把握して、iPadでSIMを使う際に後悔する可能性を減らしてください。
>> iPadでSIMを使う際の注意点について詳しく確認する
- iPadで通信無制限を利用できる格安SIMは?
- ・楽天モバイル
・mineo
いずれのキャリアも通信無制限をコスパよく利用できる格安SIMです。
通信容量を気にせずiPadでインターネットを楽しみたい人は、契約をご検討ください。
>> iPadで通信無制限を利用できる格安SIMについて詳しく確認する
まとめ
iPadにおすすめのSIMについて、おさらいします。
- iPadには、データSIMがおすすめ
- 格安SIMを利用すれば安い月額料金で利用できる
- 格安SIMは多岐にわたったプランを選べる
- 料金プランの比較が重要
- 格安SIMだと店舗で受付できないケースがある点には注意
iPadには、格安SIMをおすすめします。
現在、多くのキャリアから複数のプランが出ているため、自身の使い方に合わせた格安SIMを選びましょう。

注意点を事前把握した上で、契約を進めましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。