光回線乗り換えのメリットは?最適なタイミングをプロが解説

光回線乗り換えのメリットは

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「光回線乗り換えたほうが良い?」
「申し込みのタイミングは?」
「そもそもやり方がわからない」

光回線の乗り換えは面倒ですがメリットが多いです。

乗り換えることでキャンペーンや特典の恩恵を受け、結果的に通信費を安く抑えられるケースが多くなります。

森田 祐輔
森田 祐輔

僕は大手通信会社に12年間勤務し、営業の最前線で通算1,000件以上の乗り換えサポートを行ってきました。

とはいえ、注意すべき点もありますので、しっかり理解した上でお得で快適なネット生活を送りましょう。

この記事では、僕だから話せる光回線乗り換えのメリットと最適なタイミングを徹底解説します。

ぜひ最後まで読んで光回線の乗り換えに役立ててくださいね。

光回線を乗り換えるべき理由

光回線乗り換えるべき理由

光回線を乗り換えると、月額料金が安くなったり、お得なキャッシュバックが受けられたりします。

回線速度が改善されることもあるので、実はメリットが多いです。

ここでは、光回線を乗り換えるべき理由を解説します。

  • 長く続けていても割引はないから
  • 乗り換え時に特典がある場合が多いから
  • 乗り換えた方が通信費の節約ができるから
  • 通信環境が改善される可能性があるから

それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

長く続けていても割引はないから

光回線は契約期間を定めている会社が多く、スマホの契約と同じで2年縛りがあります。

主要な光回線の契約期間をまとめました。

ネット契約期間
NURO光無し
2年
3年
おてがる光無し
J:COM戸建て2年
マンション1年
auひかり無し
2年
3年
ドコモ光2年
ソフトバンク光2年

NURO光、auひかりは契約期間の縛りがないプランもありますが、工事費での割賦料金が生じたり、月額の料金が高額になるため、実際長期縛りのプランで利用される方がほとんどです。

おてがる光は光回線でも珍しく、契約縛りがない光回線ですが、2年以内の解約の場合は工事費の残債分がかかるため全ての費用が無料であるわけではありません。

森田 祐輔
森田 祐輔

また、契約を更新して長期利用したとしても、スマホ契約みたいな長期利用の割引はありません。

長期契約が自動更新されるだけです。

長期で利用する金銭的なメリットはほとんどなく、むしろ新しい回線を契約するほうが、乗り換えのキャンペーンでお得になることが多いです。

現在はNTTが光コラボレーションモデルを開始したことで、簡易な手続きでNTTからのサービス乗換えが可能となりました。

多くの事業者が参入しサービスを提供しています。

光コラボレーションモデルとは

NTTから光回線を借り受けた電気通信事業者(光コラボ事業者)が、 自社のサービスとしてオプションサービスと合わせることなどにより光回線を提供するモデル。

選択肢はたくさんあるので、最適なタイミングで乗り換えを検討するほうがお得ですよ。

乗り換え時に特典がある場合が多いから

現在の回線を解約する時に、気になるのが違約金です。

しかし、各社では違約金の負担を軽減する特典やキャンペーンを実施しています。

森田 祐輔
森田 祐輔

中には違約金を全額負担してくれる会社もあるので、乗り換えしやすい状況ですね。

他にも、月額料金の割引やキャッシュバックなど特典やキャンペーンが多岐に渡ります。

上手く活用すれば、解約時の費用負担を大きく上回る場合もあります。

乗り換え時に特典が上回る

受けられる特典やキャンペーンを総合的に判断するようにしましょう。

乗り換えた方が通信費の節約ができるから

光回線を乗り換えた場合、最初の1〜2年間割引が適用される場合が多いです。

森田 祐輔
森田 祐輔

割引の金額や期間は契約するサービスによって異なるので、現在の月額料金を確認しながら検討しましょう。

たとえば、月額料金が500円安くなった場合だと、年間で6,000円、2年間で12,000円の節約になります。

毎月少額でも安くなると、長い目で見ると大きな節約に繋がりますよね。

ちりも積もれば山となる

割引のある期間を上手に利用して乗り換えを繰り返すことで、半永久的に通信費用を安くすることができるでしょう。

通信環境が改善される可能性があるから

光回線の乗り換えを行うことで通信環境が快適になる可能性があります。

森田 祐輔
森田 祐輔

現在利用中の回線がIPv6に対応していない場合は、IPv6対応の光回線に乗り換えることで大幅に改善されますよ。

IPv6でインターネットに接続した場合、回線が混雑する時間帯でも安定した速度での通信が期待できるからです。

IPv4とIPv6の違いと移行の際の注意点 IPv4・IPv6違いとは?移行の際の注意点をプロが徹底解説

IPv6は「Internet Protocol Version 6」の略で、IPv4のIPアドレス不足などを背景に登場しました。

IP(Internet Protocol)とは

インターネット上でコンピューター同士がやり取りするために定められた規格です。

インターネットに接続するコンピューターにIPアドレスと呼ばれる識別番号を付与し、やり取りをするコンピューターの特定を行っています。

IPv4ではIPアドレスを「0.0.0.0」から「255.255.255.255」まで約43億個のIPアドレスを発行できます。

森田 祐輔
森田 祐輔

しかし2022年時点で43億個のIPアドレスをほぼ使い切ってしまい、IPアドレスが枯渇している現状です。

そこで、IPアドレスが多く発行できるIPv6に注目が集まっています。

IPv6で発行できるIPアドレスの数は、約340澗個と言われていてほぼ限界がなくなりました。

実質的に無限と考えても良いでしょう。

森田 祐輔
森田 祐輔

IPv6を利用するためにはIPv6対応ルーターが必要なので気をつけてください。

ルーターの性能次第で通信環境が変わるので、気になる方は下記の3点も合わせて確認すると良いでしょう。

チェックポイント内容
WiFi規格WiFi5以上か?
通信方式IPv6対応か?
デュアルバンド5GHzと2.4GHzの
両方に対応か?

ルーターをレンタルしてくれる光回線もありますが、長い目で見ると購入するほうがお得です。

森田 祐輔
森田 祐輔

とはいえ、数千円の物から数万円する物まであります。

何を購入すればいいのかわからない人向けにおすすめのルーターをまとめました。

メーカー品番
バッファローWSR-1500AX2S
WSR-3200AX4S
WXR-6000AX12S

バッファローのルーターは、ワンタッチで設定が可能なAOSS機能を搭載した扱いやすいモデルが多いので、おすすめのメーカーです。

バファローWSR-1500AX2S

コンパクトさと安い価格帯が特徴の、エントリーモデルのルーターです。

1人暮らしや小さな家の場合なら、十分でしょう。

コスパが非常に良いルーターです。

バファローWSR-3200AX4S

電波がムラなく同心円状に飛びWiFi性能の最大化を目指した、スタンダードモデルです。

森田 祐輔
森田 祐輔

一般的な家庭での使用を想定して、日本の家屋でチューニングをしています。

ルーターは一度購入すると、何度も買い替える物ではありません。

ある程度のスペックの物を購入するのがおすすめです。

バファローWXR-6000AX12P

大容量で複数台数通信にも強い、プレミアムモデルです。

家族の人数が多い人や、オンラインゲームを楽しみたい人におすすめです。

独自回線の業者へ乗り換え

また、フレッツ光や光コラボは同じNTT回線ですが、独自回線の業者への乗り換えで速度の改善が期待できます。

たとえば、NURO光auひかりは、独自回線を利用した光回線です。

森田 祐輔
森田 祐輔

光回線サービスとプロバイダーの両方が変わるため、さらに速度が速くなる可能性がありますよ。

現在契約中の光回線の通信速度に満足されていない方は、このIPv6に対応している、または独自回線なのかをポイントに乗り換え先を検討してみましょう。

光回線乗り換えるべきタイミング

光回線乗り換えるべきタイミング

光回線の乗り換えを検討する際は、ベストなタイミングがあるので注意しましょう。

乗り換え時期を間違えてしまうと、余計な費用がかかることも少なくありません。

ここでは、光回線を乗り換えるべきタイミングを解説します。

  • 初回の契約更新時
  • 工事費分割完済後
  • 最低利用期間終了後
  • 割引が終わったタイミング

それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

初回の契約更新時

初回の契約更新時は、光回線の乗り換えを検討する良い機会です。

契約更新月での解約は契約解除料金がかからずに解約できます。

更新月はメールで連絡が来ることが多いので、忘れないようにしましょう。

契約更新の案内

ドコモ光の場合は、検討期間が2ヶ月間ありますが、何もしないとまた2年間継続になります。

工事費分割完済後

光回線の工事費用は光回線によって異なり、また戸建とマンションなどの集合住宅でも異なります。

森田 祐輔
森田 祐輔

工事費にもお得になるキャンペーンがあり、工事費無料実質無料の2種類があります。

キャンペーン内容
工事費無料工事費を回線事者が
負担してくれる特典
実質無料工事費用を分割で支払い
分割支払い分が
月額から割引になる特典

工事費の分割払いは2〜3年で設定されることが多いです。

期間中、解約せずに利用する予定であれば、実質無料で全く問題ありません。

しかし、実質無料の分割払い期間中に解約してしまうと、残っている工事費残債分を一括で支払う必要があります。

森田 祐輔
森田 祐輔

光回線を乗り換えるのは、工事費の分割払いが完済したタイミングがおすすめです。

現在契約している光回線の状況よく確認しておきましょう。

最低利用期間終了後

光回線には、最低利用期間が設けられているケースが多いです。

最低2~3年解約せずに利用する約束で、月額利用料金が割引されることが多いです。

最低利用期間を設定

もちろん、途中で解約することは可能ですが、違約金が発生するため無駄な費用がかかります。

森田 祐輔
森田 祐輔

光回線の乗り換えを検討する場合は、最低利用期間の終了後が良いタイミングでしょう。

転勤などで、引っ越しの可能性がある人は、最低利用期間の縛りがない業者を選択しておくのもありですね。

割引が終わったタイミング

光回線を契約した場合、最初の1〜2年間割引が適用される場合があります。

通常の月額料金に比べ割安で利用できるので、利用者としては嬉しい限りです。

森田 祐輔
森田 祐輔

たとえば、月額料金が500円安くなった場合だと、年間で6,000円、2年間で12,000円の節約になります。

当然ですが、割引適用期間が終わってしまうと通常料金になります。

長期間契約を続けても割引はありませんので、最初の割引が終わったタイミングが光回線を乗り換えるにはベストです。

光回線乗り換え時の注意点

光回線乗り換え時の注意点

光回線の乗り換えをすることで、通信費の節約ができたり、通信環境が改善されたりする可能性があります。

しかし注意するべき点もあり、キチンと対応しないとかえって損をするかもしれません。

ここでは、光回線乗り換え時の注意点を解説します。

  • 解約金が高額になるケースがある
  • ネット利用料金が二重払いになる月も
  • ネットが使えなくなる期間がある場合も
  • プロバイダーのキャリアメールが変わる
  • 固定電話の番号が変わる可能性がある

それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

解約金が高額になるケースがある

光回線の解約時には、契約内容によって解約金が発生する可能性があります。

解約時の負担が重い

特に大きな金額になるのが、工事費残債です。

工事費が残っている状態で乗り換えると、残債分が解約時に一括請求されます。

森田 祐輔
森田 祐輔

工事費は戸建で20,000〜45,000円、マンションなどの集合住宅で15,000〜45,000円程度と比較的高額になりがちです。

とはいえ、解約金が発生したとしても乗り換え先のキャンペーンを使えば補填できます。

キャンペーンの内容は各社によって異なりますが、活用すれば自己負担無しで乗り換え可能です。

違約金が発生しない更新月での乗り換えする場合は、2年契約であれば24~26ヵ月目、3年契約であれば36~38ヵ月目の2ヶ月間猶予があることが多いので、お得な乗り換え先を検討してくださいね。

更新の案内時に何もしなかった場合は、再度2~3年の契約になりますので更新月は忘れずチェックしましょう。

ネット利用料金が二重払いになる月も

乗り換え時期によっては、元々契約していた回線、新しい回線と月額料金が二重にかかることがあります。

二重払いの可能性

とはいえ、ネットが使えない期間があるのは困ります。

森田 祐輔
森田 祐輔

乗り換え先の光回線開通タイミングを月末にすることで二重払いの負担は軽減できます。

原則新回線の利用料金は日割り、解約する旧回線の月額費用は全額になるケースがほとんどなので、開通のタイミング、つまり工事完了のタイミングを月末に合わすようコントロールするのがおすすめです。

ネットが使えなくなる期間がある場合も

新回線の乗り換え前に現在の回線を解約してしまうと、新しい回線が利用できるようになるまでインターネットを使用することができません。

ネットが使えない期間がある

乗り換え先の光回線の開通日を確認して、現在利用中のインターネット回線を解約するようにしましょう。

月の真ん中くらいから計画的に動き出し、月末の解約を目指せば無駄な費用もかからずに済みます。

ただし固定電話の電話番号を新回線でも引き継ぐような場合は、光電話の開通=ネット回線の開通ではなく、ネットの開通日から2週間ほど時間がかかるのでご注意ください。

プロバイダーのキャリアメールが変わる

現在利用中の光回線を解約すると、紐づいているプロバイダーサービスが使用できなくなります。

プロバイダーが提供するサービスはメールアドレス以外にもセキュリティソフトや光テレビサービスなど多岐に渡ります。

付随する主なサービス

光回線を利用するにあたってプロバイダー契約は必須ですが、光回線と一体型になっているプロバイダーと、プロバイダーだけ自分で選択し契約する場合とがあります。

プロバイダー
の種類
回線
プロバイダー
一体型光回線
eo光
NURO光
J:COM
など
プロバイダー
別契約光回線
ドコモ光
auひかり
ソフトバンク光
など

光回線とプロバイダーが一体型の契約の場合、光回線を契約すると自動的にプロバイダー契約も解約となり、プロバイダーに紐づくメールアドレスなどのサービスも全て利用不可となります。

一方で光回線とは別にプロバイダーを選択して契約する場合は、メールアドレスだけを残す少額のプランにプロバイダー契約を変更できます。

森田 祐輔
森田 祐輔

メールアドレスの継続が必要な方は利用を検討してくださいね。

主なプロバイダーのメールアドレスのみのプランをまとめました。

プロバイダー月額
@nifty275円
BIGLOBE220円
so-net220円
au one net550円
ASAHI330円
plala220円
OCN275円

メールアドレスは一度失うと復元できません。

森田 祐輔
森田 祐輔

使ってなければ問題はありませんが、頻繁に使用しているなら日常生活にも支障が出てしまいます。

光回線とプロバイダーが別契約の場合は、今のプロバイダーでメールアドレスのみを残すプランがあるのか確認しておきましょう。

固定電話の番号が変わる可能性がある

光回線のオプションである光電話を契約中の人は、回線を乗り換えると電話番号が変わる可能性があります。

NTTアナログ電話で取得した電話番号であれば、他社の光回線に乗り換えても問題ありません。

ご自宅で昔から使用している加入権のある電話番号が該当します。

電話加入権とは

NTTの加入電話回線を契約するための権利のことです。現在は、固定電話を利用しない人が増えたので、聞く機会が少なくなりました。NTTの電話網は2024年1月1日以降、IP(Internet Protocol)網と呼ばれる通信に移行する予定ですが、電話加入権は引き続き使用可能です。

今利用中の電話番号が加入権ありなのかなしなのか分からない場合はNTTか今利用している光回線事業者に問い合わせてみましょう。

固定電話からは「116」にかければNTTに直接繋がります。

116は携帯電話からはつながらないので、携帯電話から連絡する場合は、NTTのエリアによって番号が異なります。

NTT西日本0800-2000116
NTT東日本0120-116000

引っ越しを伴う場合は、アナログ回線の電話回線であっても電話番号が異なるケースが多いため、必ず引っ越し前に電話番号の引継ぎ可否を確認しておきましょう。

光回線の乗り換え手順

光回線乗り換え手順

光回線を乗り換える手順は、現在契約している回線の種類によって違います。

ここでは、光回線乗り換え手順を解説します。

  • 転用
  • 事業者変更
  • 新規契約

それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

転用

転用

NTTが提供するフレッツ光から光コラボ事業者へ乗り換えることを転用と言います。

フレッツ光と光コラボ事業者は同じ回線を利用しているため、基本的に追加の工事は不要です。

必要な手続きだけ済ませれば乗り換えが完了します。

転用手順
1.「転用承諾番号」を取得
2.乗り換え先へ申し込み
3.利用していたプロバイダーを解約

転用承諾番号の取得は、Webまたは電話で可能です。

東日本と西日本で問い合わせ先が異なります。

NTT東日本連絡先
WebNTT東日本
受付時間 8:30~22:00
(年末年始を除く)
電話0120-140-202
受付時間 9:00~17:00
(年末年始を除く)
NTT西日本連絡先
WebNTT西日本
受付時間 7:00~25:00
(年末年始を除く)
電話0120-553-104
受付時間 9:00~17:00
(年末年始を除く)

転用承諾番号の有効期限は15日以内と定められている為、取得したら早めに乗り換え先に連絡して申し込みをしましょう。

申し込みをしてから1週間前後で、乗り換え先の光回線から新しいルーターなどが届くので、接続設定をすれば乗り換えは完了です。

転用手続きが完了した時点で、利用していたフレッツ光回線の契約は自動的に解約になります。

光コラボ事業者次第ですが、今までと同じプロバイダーを利用することもできます。

森田 祐輔
森田 祐輔

プロバイダーを変更する場合は、別途契約していたプロバイダーを忘れずに解約しましょう。

プロバイダーの解約は意外と忘れがちで無駄な費用を払うことにもなりかねません。

他にもプロバイダーからルーターなどレンタルしていた場合は、こちらも忘れずに返却してくださいね。

事業者変更

事業者変更

事業者変更とは、光コラボ事業者から光コラボ事業者、またはその他NTTの光回線を用いた通信事業者へ工事不要で乗り換えることを言います

事業者変更の場合も、基本的に追加の工事は不要です。

事業者変更手順
1.「事業者変更承諾番号」を取得
2.乗り換え先へ申し込み
3.約1週間後に回線が自動的に切り替わる

代表的な光コラボ事業者の変更窓口です。

光コラボ事業者連絡先
ドコモ光0120-800-000
ソフトバンク光0800-111-6710
楽天ひかり0120-987-300
ビッグローブ光0120-907-505
So-net光プラス0120-45-2522
@nifty光0120-924-452
DTI光0570-00-4740
@TCOMヒカリ0120-805-633
ぷらら光0120-971-391
hi-hoひかり0120-858140

事業者変更承諾番号の有効期限は15日以内と定められている為、取得したら早めに乗り換え先に連絡して申し込みをしましょう。

新規契約

新規契約

利用する光回線自体を変更する必要があるので、転用や事業者変更と比べると少し手間がかかります。

森田 祐輔
森田 祐輔

現在契約中の光回線の解約と、乗り換え先の光回線の新規契約が必要だからです。

新たに回線の引き込み工事を行う必要があり、工事日を調整して決定します。

工事は申し込みから1週間~1か月、事業者によっては3ヵ月ほどかかる場合もあるので注意しましょう。

新規契約手順
1.乗り換え先の光回線を申し込む
2.回線の引き込み工事を行う
3.開通後、乗り換え前の光回線を解約する

先に解約してしまうと、インターネットが使えない期間が生まれてしまうので、必ず新しい回線が開通後に解約しましょう。

乗り換え前の光回線から、レンタルしている機器(ルーターなど)がある場合は、忘れずに返却してくださいね。

光回線おすすめの乗り換え先

光回線おすすめの乗り換え先

光回線を乗り換えるときに、乗り換え先を決められずに悩む方もいるでしょう。

結論、乗り換え特典が豊富なところがおすすめです。

契約中の光回線の違約金などを補填するキャンペーンを実施している光回線もあるので、キャンペーンの適用条件なども確認しましょう。

NURO光

NURO光
NURO光戸建てプラン
工事費用44,000円
月額料金5,200円
最低利用期間2年or 3年
※プランによる
キャンペーンキャッシュバック
75,000円
NURO光マンションプラン
工事費用44,000円
月額料金3,850円
最低利用期間なし
キャンペーンキャッシュバック
40,000円

NURO光はTVCMもやっているので認知度が高い光回線です。

NURO光がおすすめな理由
  • NURO光(戸建て)は通信速度が速いと評判が良い
  • スマホがソフトバンクならセット割でお得に使える

スマホがソフトバンクなら、毎月1,100円割引されるスマホ割が適用されます。

対応エリアが全国ではなく一部地域なので、エリア内であれば検討をおすすめしたい光回線です。

おてがる光

おてがる光特別申込フォーム
おてがる光戸建てプラン
工事費用22,000円
月額料金4,708円
最低利用期間なし
キャンペーン公式特典
+
当サイト限定特典
おてがる光マンションプラン
工事費用22,000円
月額料金3,608円
最低利用期間なし
キャンペーン公式特典
+
当サイト限定特典

おてがる光は、業界最安級の料金プランで、しかも契約期間のしばり(解約違約金)がありません。

おてがる光は、当サイトからの申し込みが、最も安くお得に契約できるようになっています。

ネット回線ベスト 特典

基本料金3ヵ月無料

開通初月を1ヵ月目とした3ヵ月目まで月額料金が無料になります。

基本料金24ヵ月まで1100円割引

開通初月を1ヵ月目とした4か月目から17ヵ月目まで、ファミリータイプは毎月1,100円割引、マンションプランは毎月880円割引になります。

選択制:ルーターレンタル無料または事務手数料無料

①無線LANルーターレンタル(月額330円)永年無料
②事務手数料3,300円が3,000円割引
※2つの特典からいずれかを選択可能です。併用はできません。

公式特典(当サイト経由の申し込みも対象)

工事費22,000円 実質無料

新規お申し込みは、初期・標準工事費の毎月分割払いと同額が割引されます。(2,000円/月×11ヵ月=22,000円分)

「U-NEXT for おてがる光」の新規契約でオプション料金が2ヵ月無料&1,000円分のポイントプレゼント

光回線と「U-NEXT for おてがる光」の同時申込で、「U-NEXT for おてがる光」の月額料金を最大2ヵ月無料&U-NEXT内で使える1,000円分のポイントをプレゼントされます。

あんしんサポート+2ヵ月無料

「あんしんサポート+」の月額料金825円を、ご利用開始月を1か月目とした2ヵ月目まで無料にになります。

おてがるWi-Fi MAX100申込時手数料無料

「おてがるWi-Fi MAX100」の契約時に発生する事務手数料(3,300円)が無料になります。

SOKUYAKUサブスクプラン2ヵ月無料

診療からお薬の発送までをオンラインで完結できるSOKUYAKUサブスクプランが2ヵ月無料で利用できます。

おてがる光テレビ同時申込で¥4,000円分のデジタルギフトをプレゼント

関連サービスに申し込みをし、開通初月を1ヵ月目とした6ヵ月目の末日まで継続した方には4000円分のデジタルギフト「デジコ」がプレゼントされます。

当サイトから申し込むと、公式サイトの特典に加えて適用されるので、公式サイトよりお得に契約できます。

おてがる光がおすすめな理由
  • 月額料金が安い
  • 通信速度が速い
  • 契約期間の縛りが無い

おてがる光は、複雑なオプションに加入する必要がありません。

シンプルに光回線で一番安いので、自信を持っておすすめします。

J:COM

JCOMネット
JCOMネット
1Gコース
戸建てプラン
工事費用実質無料
月額料金5,478円
割引適用後
(6カ月)
実質2,528円
最低利用期間2年
JCOMネット
1Gコース
マンションプラン
工事費用実質無料
月額料金5,258円
割引適用後
(6カ月)
実質900円
最低利用期間1年

JCOMネットは、特に光回線1ギガ以上がおすすめで、JCOMモバイルとのセット契約が相性抜群でおすすめです。

JCOMネットがおすすめな理由
  • 開通工事が最短4日と他社と比べて最速である
  • スマホがJCOMモバイルなら通信費がお得になる
  • 次世代AI WiFiで高速通信が可能になる

JCOMネットの料金は、関東・関西・九州で料金が異なります。

ネットとあわせてCS放送やNetFlix、ディズニープラス、Paramountなどのサブスクサービスと組み合わせて利用する場合は、さらにキャンペーンが充実します。

また、工事の空き状況によっては最速でネット工事が実施可能で、導入マンションのネット単体の契約の場合は、工事無しで自分で設置する「セルフ設置」が選べます。

JCOMネットとセットでJCOMモバイルを契約すると更にお得に利用できるので検討してみましょう。

auひかり

auひかり戸建てプラン
工事費用41,250円
月額料金5,610円
最低利用期間3年
キャンペーンキャッシュバック
最大94,000円
auひかりマンションプラン
工事費用33,000円
月額料金4,180円
最低利用期間3年
キャンペーンキャッシュバック
最大94,000円

auひかり はauのスマホを使っているならおすすめしたい光回線です。

auひかり がおすすめな理由
  • auひかり(戸建て)は通信速度が速いと評判が良い
  • 工事費が実質無料になる
  • スマホがauならセット割でお得に使える
  • WiFiルーターが0円でもらえる

スマホがauなら、毎月1,100円割引されるスマホ割が適用されます。

キャッシュバック金額も最大94,000円とお得だし、高性能WiFiルーターが0円でもらえるキャンペーンを実施しています。

ドコモ光

ドコモ光
ドコモ光戸建てプラン
工事費用無料
月額料金5,720円
最低利用期間2年
キャンペーン※当サイト限定特典
オプション条件なし
57,000円
ドコモ光マンションプラン
工事費用無料
月額料金4,400円
最低利用期間2年
キャンペーン※当サイト限定特典
オプション条件なし
57,000円

ドコモ光は、認知度が高い人気の光回線です。

ドコモ光がおすすめな理由
  • 日本最大の通信会社ドコモブランド
  • スマホがドコモならセット割でお得に使える
  • 工事費無料
  • WiFiルーターが0円でもらえる

スマホがドコモなら、毎月1,100円割引されるスマホ割が適用されます。

キャッシュバックも通常プランなら39,000円で、10ギガプランなら当サイト限定でオプション条件なしで57,000円がもらえます。

また高性能WiFiルーターが0円でもらえるキャンペーンも実施しています。

ソフトバンク光

ソフトバンク光
ソフトバンク光戸建てプラン
工事費用26,400円
月額料金5,720円
最低利用期間2年
キャンペーンキャッシュバック
最大36,000円
ソフトバンク光マンションプラン
工事費用26,400円
月額料金4,180円
最低利用期間2年
キャンペーンキャッシュバック
最大36,000円

ソフトバンク光はSoftBankのスマホを使っているならおすすめしたい光回線です。

ソフトバンク光 がおすすめな理由
  • スマホがSoftBankならセット割でお得に使える
  • 工事費が実質無料になる
  • WiFiルーターが0円でもらえる

スマホがSoftBankなら、毎月1,100円割引されるスマホ割が適用されます。

また高性能WiFiルーターが0円でもらえるキャンペーンを実施しています。

光回線乗り換え時にはスマホもセットに

光回線乗り換え時にはスマホもセットに

光回線乗り換え時には、スマホのセット割をうまく使えばお得です。

回線によって割引が効く人数や、オプション追加などの条件も異なります。

本当にお得になるのかどうか、どれくらいお得になるのかをチェックしてみましょう。

光回線割引額割引対象
NURO光1,100円ソフトバンク
最大10回線まで
J:COM 550円又は1,100円au
最大10回線まで
auひかり 550円又は1,100円au
最大10回線まで
ドコモ光 550円又は1,100円ドコモ
三親等以内の家族20回線まで
ソフトバンク光1,100円ソフトバンク
最大10回線まで
森田 祐輔
森田 祐輔

光回線、スマホのプランによっては、スマホのセット割が効かない場合があるので注意してくださいね。

光回線乗り換えの時は、スマホも合わせて乗り換えを検討するのが最も安く利用できる方法です。

光回線乗り換え時によくある質問

光回線乗り換え時によくある質問

光回線乗り換え時によくある質問と回答をまとめました。

光回線乗り換えに関する個別の質問に関しては、カスタマーセンターへお問い合わせください。

光回線の乗り換えタイミングはいつがいい?
光回線おすすめのタイミングは、初回契約更新時、工事費分割完済後、最低利用期間終了後、割引が終わったタイミングの4つです。時期を間違えてしまうと、損してしまうかもしれないので注意してください。
>> 光回線乗り換えるべきタイミング
光回線を乗り換えるメリットは?
光回線を乗り換えると、月額料金が安くなったり、お得なキャッシュバックが受けられたりします。回線速度が改善されることもあるので、メリットが多いです。
>> 光回線を乗り換えるべき理由
光回線おすすめの乗り換え先は?
乗り換え特典が豊富な光回線がおすすめの乗り換え先です。契約中の光回線の違約金などを補填するキャンペーンを実施している光回線もあるので、キャンペーンの適用条件なども確認しましょう。
>> 光回線おすすめの乗り換え先

まとめ

光回線の乗り換えに関して内容をまとめます。

  • 光回線を乗り換えると、月額料金が安くなったり、お得なキャッシュバックが受けられたりする
  • 現在のネット速度に問題がある場合は回線速度が改善されることもある
  • 光回線の乗り換えを検討する際は、ベストなタイミングがあるので注意したい
  • 光回線の乗り換え方法は、現在契約している回線の種類により、転用、事業者変更、新規契約がある
  • 乗り換える際の一番の決め手になるのは、乗り換え特典が豊富なところ
  • スマホのセット割をうまく使えばさらにお得。

面倒に感じるかもしれませんが、光回線はタイミング良く乗り換えを繰り返すことが最も安く利用できます。

回線速度が改善されることがあるのもメリットでしょう。

とはいえ、乗り換えを検討する際は、ベストなタイミングがあるので注意しましょう。

時期を間違えてしまうと、損してしまうこともあるので気をつけてくださいね。

森田 祐輔
森田 祐輔

契約中の光回線の違約金などを補填するキャンペーンを実施している光回線もあるので、キャンペーンの適用条件なども確認してくださいね。

乗り換えのタイミングを見極めて、快適でお得なネット回線を手に入れましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。