ドコモから乗り換えるのは面倒? これだけ見れば簡単に乗り換えられます

ドコモから乗り換えるのは面倒? これだけ見れば簡単に乗り換えられます

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「乗り換えるメリットは?」
「乗り換える際に必要な費用は?」
「他社へ乗り換える手順は?」

ドコモは通信環境が良く、割引サービスやサポートが充実しているメリットがあります。

とはいえ、月額料金は高めの設定なので、お得な格安SIMに乗り換えたいと思う人もいますよね。

他社へ乗り換えたいけど方法が分からず、面倒と感じたり躊躇している人もいるのではないでしょうか。

森田 祐輔
森田 祐輔

本記事ではドコモから他社へ乗り換える方法について詳しく解説しています。

この記事さえ読めば、ドコモから他社へ乗り換える具体的な手順や費用面、メリット・デメリットがわかります。

ドコモからおすすめの乗り換え先もご紹介しているので、ぜひ最後までお読みいただき、参考にしてくださいね。

ドコモの基本情報

ドコモの基本情報

ドコモの基本情報を見てみましょう。

現在ドコモでは通信無制限プランのeximo、低容量のirumo、中〜大容量のahamoを提供しています。

ドコモのプランeximoirumoahamo
データ容量・月額料金〜1GB
4,565円
2,178円
〜3GB
5,665円
3,278円
〜無制限
7,315円
4,928円
ポイ活プラン
10,615円
8,228円
0.5GB
550円
3GB
2,167円
880円
6GB
2,827円
1,540円
9GB
3,377円
2,090円
30GB
2,970円
110GB
4,950円
(5分/回かけ放題付)
みんなドコモ割-1,100円カウントのみカウントのみ
ドコモ光/home5Gセット割-1,100円-1,100円
dカードお支払い割-187円-187円ボーナスパケット特典
(1〜5GB毎月増量)
通信制限【3GB/6GB/9GB】
データ容量超過後
300kbps
【0.5GBプラン】
通常3Mbps
0.5GB超過後128kbps
1Mbps
データ容量追加購入料金1GB:1,100円1GB:550円
80GB:1,980円
かけ放題5分かけ放題:880円
かけ放題1,980円
家族間通話無料
5分かけ放題:880円
かけ放題1,980円
5分かけ放題:無料
無制限:1,100円
海外ローミング別途追加料金要別途追加料金要30GBまで無料
キャリアメール無料330円330円
キャンペーン最大20,000円分最大20,000円分最大20,000円分

ドコモ(eximo)は、自分の利用状況に応じて4プランから選択可能です。

eximoって実際どうなの? 特徴から実際の口コミ・評判まで徹底解説 eximoって実際どうなの? 特徴から実際の口コミ・評判まで徹底解説

月額料金が高いと感じている人は毎月の使用データ容量をまずは確認してみましょう。

データ容量に応じてプランを変更すると、月額料金がお得になるケースがあります。

森田 祐輔
森田 祐輔

また旧料金プランを使っている人も、新プランの方がお得なケースがあるので、まずはプラン変更を検討してみましょう。

ただしキャリアメールが有料などプランによってサービスや割引内容が異なるので上記の表をぜひ参考にしてくださいね。

ドコモから他社へ乗り換えるメリット

ドコモから他社へ乗り換えるメリット

ドコモから他社へ乗り換えるメリットをそれぞれ詳しく解説します。

  • 月額料金を下げられる可能性がある
  • キャンペーン適用でお得に契約できる可能性がある
  • 異なる通信回線のSIMを契約することで、通信の繋がりが良くなる可能性がある

月額料金を下げられる可能性がある

ドコモのirumoやeximoは割引サービスを利用していないと、月額料金が高めの設定です。

格安SIMに乗り換えるとスマホ代を節約できる可能性があります。

キャリア低容量中容量大容量
ドコモ【irumo】
0.5GB
550円
3GB
2,167円
6GB
2,827円
9GB
3,377円
【ahamo】
30GB
2,970円
【eximo】
〜無制限
7,315円
【ahamo大盛り】
110GB
4,950円
楽天モバイル3GB
1,078円
20GB
2,178円
無制限
3,278円
UQモバイル4GB
2,365円
15GB
3,465円
33GB
3,278円
Y!mobile4GB
2,365円
30GB
4,015円
35GB
5,115円
割引なしの基本料金で比較

割引なしの基本料金の比較で最もお得なのは3GB、20GB、データ無制限を段階制で提供している楽天モバイルです。

UQモバイルやワイモバイルはそれぞれ光回線とのセット割や家族割を適用すると、プランによっては月々1,100円〜2,750円割引されます。

森田 祐輔
森田 祐輔

自宅の固定回線や家族の利用状況によっては、ドコモよりも安く利用できるケースもあります。

月額料金のコストカットを目指すなら、割引サービスがなくてもお得な格安SIMか、割引サービスを受けられる格安SIMへの乗り換えを検討しましょう。

キャンペーン適用でお得に契約できる可能性がある

他社から乗り換える場合、キャンペーンを使うとお得に契約できる可能性があります。

現在開催しているおすすめのキャンペーンを見てみましょう。

格安SIMキャンペーンの比較
楽天モバイル三木谷キャンペーン(14,000円相当の楽天ポイント贈呈)
対象iPhone最大2万円割引き
UQモバイル対象機種が最大22,000円割引
※2万円相当のauPAY還元はauからの乗り換えは対象外
ahamo2万円相当のdポイント贈呈
Y!mobile26,000円相当PayPayポイント贈

他社から乗り換えで適用されるキャンペーンは、新規契約よりも高額であることが多いです。

またキャンペーンを使えば割引価格でスマホを購入できる場合があるので、乗り換えを機にスマホを購入するのもお得です。

ドコモから他社へ乗り換える際は、キャンペーン情報も確認してお得に契約してくださいね。

異なる通信回線のSIMを契約することで、通信の繋がりが良くなる可能性がある

普段よくスマホを使う場所でドコモの電波が入りにくい人は、別回線のSIMに乗り換えると電波が繋がりやすくなる可能性があります。

森田 祐輔
森田 祐輔

同じビルでもドコモは電波が悪いのに、他の回線を契約している人は問題なく使えるという経験はありませんか?

ドコモは基地局数はトップクラスを誇りますが、エリアによっては他社の方が繋がりやすい場合があります。

普段使う場所でスマホが思うように使えないのはストレスですよね。

ドコモから別回線のSIMに乗り換えると改善するケースもあるので、乗り換えを検討してみるのもありでしょう。

ドコモから他社へ乗り換えるデメリット

ドコモから他社へ乗り換えるデメリット

ドコモから他社へ乗り換えるデメリットをそれぞれ詳しく解説します。

  • ドコモ契約者の特典が受けられなくなる
  • 通信品質が悪くなる可能性がある
  • 店頭で対面でのサポートを受けられなくなる可能性がある

ドコモ契約者の特典が受けられなくなる

ドコモから他社へ乗り換えると、ドコモの契約者の特典が受け取れなくなるため注意が必要です。

ドコモの契約者特典を見てみましょう。

ドコモ契約者特典内容
ドコモ光/home 5Gセット割固定ネット回線とのセット割でスマホ代から1,100円割引
ファミリー割引家族間の国内通話無料
みんなドコモ割2回線契約:-550円、3回線以上の契約:-1,100円割引
eximoポイ活プランのポイント還元率UPdカードやd払いでの支払いでのポイント還元が10%上乗せされる
爆上げセレクションドコモで人気のサブスクを申し込むと最大25%dポイント還元

ドコモを契約している人はドコモ光やhome5Gを契約して、自宅セット割を適用している人も多いですよね。

他社に乗り換えるとセット割が適用されなくなるので、ドコモの固定回線を使うメリットが半減してしまいます。

森田 祐輔
森田 祐輔

またみんなドコモ割を適用している場合、1人が抜けると他の家族のスマホ代が高くなるケースもあります。

ドコモを解約すると契約者特典が受け取れなくなるので、固定回線や家族のスマホも合わせて見直しを検討しましょう。

通信品質が悪くなる可能性がある

ドコモの基地局数はトップクラスを誇り、通信エリアが広く快適に利用できます。

格安SIMは月額料金がお得ですが、各キャリアの回線の一部を借りているため、通信速度が低下する可能性があります。

ドコモの回線を利用する格安SIMと通信速度を比較してみましょう。

各キャリアの
通信速度
通信速度
eximo 166.53Mbps
 14.71Mbps
ahamo126.46Mbps
12.6Mbps
IIJmio52.97Mbps
10.94Mbps
mineo43.93Mbps
12.77Mbps
参照元:みんなのネット回線速度(みんそく)

同じドコモ回線でも、通信速度は圧倒的に本家ドコモが速いですよね。

特に格安SIMは通勤時間帯や昼休憩時に通信速度が低下しやすい傾向があります。

森田 祐輔
森田 祐輔

通信速度を保ちつつ、月額料金も削減したいならキャリアのサブブランドがおすすめです!

通信速度にこだわりがある人は、よく検討してから乗り換えるようにしましょう。

店頭で対面でのサポートを受けられなくなる可能性がある

ドコモは全国各地に店舗があり、対面でのサポート体制が整っています。

一方で格安SIMは店舗数が極端に少ない、または店舗がない場合もあるのでサポートが必要な人は特に注意が必要です。

近年はオンラインで乗り換えや機種変更ができますが、スマホが不慣れな人にとっては自分でできるか不安ですよね。

実店舗がある格安SIM

ドコモを含む大手キャリアが運営する格安SIMなら、全国各地のショップでサポートを受けられるので安心です。

ドコモから他社へ乗り換える際は、お住まいのエリアに実店舗があるか確認しておくと良いでしょう。

ドコモから他社へ乗り換え時に発生する費用

ドコモから他社へ乗り換え時に発生する費用

ドコモから他社へ乗り換える際に、原則MNP転出料や違約金はかかりません。

ドコモのMNP転出費用内容
契約違約金無料
MNP転出料無料

2025年3月1日以降にドコモを契約した人で、利用実態がない場合や、過去一年以内に同一名義で他の回線を解約した人は最大1,100円の違約金が発生するケースがあります。

また乗り換え先では契約事務手数料が3,300円〜3,850円が必要ですが、オンラインで手続きする場合は無料になるケースが多いです。

森田 祐輔
森田 祐輔

つまり乗り換え先での手続きをオンラインにすれば、ドコモから他社へ乗り換える際の費用は発生しない可能性が高いということですね。

ただし、月額料金は日割りではなく1ヶ月分請求されるので、乗り換えるタイミングには注意が必要です!

ドコモの締日は月末なので、月途中で乗り換えてしまうとドコモと乗り換え先の請求が二重請求になってしまいます。

解約月月額料金

つまり、他社へ乗り換えるなら月末がベストと言えるでしょう。

乗り換え先によっては審査や手続きに時間がかかるケースもあるので、一週間程度余裕を見て手続きを進めるのが無難です。

ドコモから他社へ乗り換え手順

ドコモから他社へ乗り換え手順

ドコモから他社へ乗り換えをする場合はMNP予約番号が必要です。

ただし乗り換え先でMNPワンストップが利用できる場合は事前のMNP予約番号取得が不要です。

MNPワンストップとは?

MNPワンストップとは、MNP予約番号の事前発行が不要で便利な方式。乗り換え先の契約手続きの際に、案内に沿って解約するキャリアのマイページにアクセスし乗り換え手続きを行う。事前にMNP予約番号を発行してしまった場合は、MNPワンストップを利用できないので注意が必要。

乗り換え先の契約手続きを店舗で行う場合やMNPワンストップが利用できない場合はMy docomo、電話、店舗でMNP予約番号が取得できます。

なお以下の場合はオンラインではMNP予約番号の発行ができないので、My docomoで変更手続きをするか店舗または電話でMNP予約番号を発行しましょう。

オンラインでのMNP発行が不可対処方法
グループの代表回線になっている場合(ファミリー割引・一括請求・ポイント共有・シェアグループ)My docomoで代表会員変更手続きが必要
ドコモ光・ahamo光・ドコモでんきのペア回線になっているMy docomoで代表会員変更手続きが必要
2台目プラスの代表回線になっているMy docomoで2台目プラスの廃止手続きが必要
パスキー認証が未設定「パスキー端末設定」の設定を行う

ドコモショップ・オンライン・電話で手続きする場合の手順をそれぞれ詳しく解説します。

  • オンライン
  • 電話
  • ドコモショップ

オンライン

ドコモのMNP予約番号をオンラインで取得する方法をご案内します。

オンラインでは24時間MNP予約番号の発行を受け付けているのでおすすめです。

My docomoにログインする

オンラインでMNP予約番号を取得する場合、My docomoにログインが必要です。

オンラインでのMNP発行手続き

画面下部の「お手続き」へアクセスし解約MNP予約番号を選択します。

MNP予約番号発行申し込みを行う

画面を下までスクロールし、解約お手続きをクリックします。

実際に解約されるのはMNP予約番号を使用して乗り換え先で手続きが完了してから。

表示される注意事項を一読し、「上記注意事項を確認しました」にチェックを入れて、次へ進みます。

MNP予約番号の送付先、メールの種類を選択し案内に沿って手続き内容を確認の上完了をクリックします。

MNP予約番号の確認

MNP予約番号は申し込み時に設定した送付先メールでに送られてきます。

MNP予約番号案内メール

10桁のMNP予約番号と、有効期限が記載されているのでメールを保存しておきましょう。

乗り換え先によっては有効期限の残日数が10日以上など制限が設けられている場合があります。

予約番号を受け取ったら早めに乗り換え手続きを行いましょう。

乗り換え先で申し込みを行う

オンラインで申し込みを行う場合は他社から乗り換えで申し込みを行います。

案内に沿って取得した10桁のMNP予約番号を入力しましょう。

審査やSIMカードの受け取りが済み、開通手続きを行った時点でドコモは自動的に解約となります。

ペア回線やグループの代表回線になっている場合はMy docomoで変更手続きの上、MNP予約番号の発行を行いましょう。

電話

電話でドコモのMNP予約番号を発行する方法をご紹介します。

電話の場合はMNP予約番号が口頭で伝えられるので、メモを準備しておきましょう。

MNP転出窓口へ電話する

電話でMNPの予約番号を取得する場合は、MNP転出窓口へ電話をします。

ネットワーク暗証番号が必要

電話をかけると契約時に設定したネットワーク暗証番号の入力を求められるので、準備しておきましょう。

コミュニケーターに繋がったらMNP予約番号の発行を依頼します。

MNP予約番号は口頭で伝えられるので、メモを取りましょう。

乗り換え先で申し込みを行う

オンラインで申し込みを行う場合は他社から乗り換えで申し込みを行います。

案内に沿って取得した10桁のMNP予約番号を入力しましょう。

審査やSIMカードの受け取りが済み、開通手続きを行った時点でドコモは自動的に解約となります。

混雑しているとコミュニケーターに繋がるまで時間がかかるので、時間に余裕を持って連絡しましょう。

ドコモショップ

ドコモのMNP予約番号をドコモショップで取得する方法をご案内します。

待ち時間が発生する可能性もあるので、来店予約をしておくのがおすすめです。

来店予約をする

来店予約なしでドコモショップへ訪問すると待ち時間が発生する可能性があります。

ドコモショップではオンライン上で来店予約 が可能です。

ドコモショップ来店予約の方法

来店予約 にアクセスし、訪問したいショップの選択後案内に沿って訪問目的と、訪問日の設定を行いましょう。

なお本人確認をされる場合があるので、本人確認書類を忘れないようにしてくださいね。

ドコモショップで手続きを行う

ドコモショップに訪問しMNP予約番号発行の依頼をします。

ドコモショップでMNP予約番号を発行する場合、利用している端末と本人確認書類が必要です。

スタッフの案内の沿って手続きを行いましょう。

乗り換え先で申し込みを行う

オンラインで申し込みを行う場合は他社から乗り換えで申し込みを行います。

案内に沿って取得した10桁のMNP予約番号を入力しましょう。

審査やSIMカードの受け取りが済み、開通手続きを行った時点でドコモは自動的に解約となります。

なおahamoは原則オンラインでMNP予約番号を発行する必要があり、店頭でサポートを受けたい人は3,300円必要なので注意してください。

ドコモからおすすめの乗り換え先

ドコモからおすすめの乗り換え先

ドコモからおすすめの乗り換え先をご紹介します。

  • 楽天モバイル
  • ahamo
  • Y!mobile
  • UQモバイル

楽天モバイル

楽天モバイルは1GB、20GB、無制限の段階制プランで、毎月のデータ使用量に応じて月額料金が変動する1プランです。

楽天モバイル
楽天モバイル内容
月額料金
(割引適用後)
〜3GB/1,078円
〜20GB/2,178円
〜無制限/3,278円
割引サービス最強家族プログラム(-110円)
最強青春プログラム(-110円)
最強こどもプログラム(-110円〜440円)
最強シニアプログラム(110pt還元)
通話料金Rakuten Linkの利用で国内通話無料
テザリング無料
無制限
キャンペーン三木谷キャンペーン14,000円相当の楽天ポイント付与)
対象iPhone購入割引

キャリアの中でも月額料金が格安SIM並みに安く、楽天市場や楽天カードなど系列サービスと合わせて使うとポイント還元率が上がるため人気を集めています。

楽天モバイルの通信品質が気になる人もいますよね?

森田 祐輔
森田 祐輔

auローミングエリアの強化と通信制限の撤廃、自社でのプラチナバンドも獲得し、MNO参入当時よりも格段に通信品質は良くなっています!

データ無制限をお得な料金で利用したい人、月によって通信量にばらつきがある人は楽天モバイルがおすすめです。

ahamo

ahamoは自宅で光回線を利用していない人や、家族割を適用しない場合でもお得に使いたい人におすすめです。

ahamo

割引サービスがない分、料金プランがシンプルで誰でもお得に利用できます。

ahamo内容
月額料金30GB/2,970円
110GB/4,950円
通話料金国内通話5分/回かけ放題無料

ahamoはドコモの格安SIMで、基地局は他のキャリアと比較しても最多で通信速度が速く安定しています

30GBの通常プランとahamo大盛りオプションを合わせれば110GBまで利用できるので、たくさん使いたい人にもうってつけです。

プランには5分かけ放題が付いており、短い通話なら追加料金不要で利用できます。

Y!mobile

Y!mobileは60歳以上の人や家族でauから乗り換えたい人におすすめです。

Y!mobile

2回線目以降の月額料金が550円〜1,188円割引される家族割と、1年間1,100円割引されるワイモバ親子割が併用可能です。

Y!mobile内容
月額料金
(最大割引適用時)
S(4GB):2,365円
M(30GB):4,015円
L(35GB):5,115円
割引サービスおうち割:-1,650円(Sは-1,100円)
PayPayカード割:187円
家族割(2回線目以降):-1,100円
親子割(12ヶ月間):-1,100円(Sは対象外)
※おうち割と家族割の併用は不可
※家族割と親子割の併用は可能
60歳以上通話ずーっと割引キャンペーンスーパーだれとでも定額1,980円が1,100円割引(国内通話24時間かけ放題が880円)
キャンペーン他社から乗り換えで最大26,000円相当のPayPayポイント贈呈

ただし最大1,650円割引になるおうち割と家族割は併用できないので注意しましょう。

また60歳以上の人は24時間かけ放題が1,100円割引されます。

ソフトバンクの格安SIMなのでネット環境も安定しており、利便性も抜群です。

UQモバイル

auひかりやホームルーターを検討している人には、UQモバイルがおすすめです。

UQモバイル

自宅セット割や家族割を適用すると、最大2,387円の割引がされます。

UQモバイルデータ容量月額料金
(割引適用後)
ミニミニ4GB2,365円(1,078円
トクトク15GB〜1GB/2,277円(990円
〜15GB/3,465円(2,178円
コミコミ33GB
10分/回かけ放題付き
3,278円
※自宅セット割適用なし

コミコミプランは割引の対象ではありませんが、10分以内の国内通話かけ放題が付いているので大変お得なプランです。

UQモバイルはauのサブブランドで、高品質な通信網を格安の値段で利用できます。

家族でUQモバイルに乗り換える場合でも、3プランからライフスタイルに合わせて選択が可能です。

ドコモから他社への乗り換えについてよくある質問

ドコモから他社への乗り換えについてよくある質問

ドコモから他社へ乗り換えについてよくある質問をまとめました。

なお個別のご質問についてはドコモカスタマーセンターへお問い合わせください。

ドコモから他社へ乗り換えるメリットは?
ドコモから他社へ乗り換えると月額料金が安くなるケースがほとんどです。また乗り換えキャンペーンを使えばポイントが贈呈されたり、スマホがお得に購入できます。電波状況が悪い場合は、他社に乗り換えることで改善するケースもあるので検討してみましょう。
>> ドコモから他社へ乗り換えるメリットを詳しく知りたい
ドコモを契約することで受けられる特典は?
ドコモではドコモ光/home5Gとのセット割や家族割が適用され割引価格で利用できます。またeximoポイ活プランではdカードの還元率が最大10%にアップします。人気のサブスクをドコモで契約すると最大25%の還元が受けられる爆上げセレクションも人気です。ドコモから他社に乗り換えると契約特典は受け取れなくなるので注意しましょう。
>> ドコモの契約者特典について詳しく知りたい
ドコモから他社へ乗り換える手順は?
auから他社へ乗り換える場合はMNP予約番号の取得が必要です。MNP予約番号はauマイページまたは電話、店頭で発行ができます。乗り換え先の契約手続きをオンラインでする場合は、MNPの事前発行が不要のMNPワンストップの利用がオススメです。
>> ドコモから他社へ乗り換える手順を詳しく見たい

まとめ

ドコモから他社へ乗り換えについておさらいをしましょう。

  • ドコモから他社へ乗り換えると月額料金が半額以下になる場合がある
  • ドコモの電波が繋がりにくい場合、別回線のSIMに乗り換えると改善するケースがある
  • 乗り換え先でキャンペーンを使うとお得に契約できる
  • 格安SIMに乗り換える場合は通信速度が遅くなる可能性がある
  • 乗り換え先の契約時にMNPワンストップを使えばMNP予約番号の事前取得が不要
  • MNP予約番号はMy docomoまたは電話、店頭で取得が可能

ドコモは通信品質が良く人気のキャリアですが、月額料金がやや高いデメリットがあります。

格安SIMに乗り換えると、通信速度が遅くなる可能性があるものの乗り換え先によっては半額以下になることがあります。

キャリアのサブブランドは格安SIMでありながら通信面、サポート面でも安心して利用できます。

乗り換えにはデメリットもあるので本記事を参考にしていただき、通信費の見直しに役立ててくださいね。

最後までお読みいただきあるがとうございます。