ドコモ光のおすすめプロバイダは?プロ一押しを徹底解説

ドコモ光おすすめプロバイダのアイキャッチ

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「ドコモ光のプロバイダは選べる?」
「料金や通信速度に差はあるの?」
「ドコモ光のおすすめプロバイダは?」

ドコモ光はプロバイダが豊富なだけに、最適なひとつを選ぶのが大変です。

プロバイダによって月額料金や通信速度、サポート体制やキャッシュバック金額などが異なります。

森田 祐輔
森田 祐輔

自分に合ったプロバイダを選ばないと、満足できる快適なネット環境を手に入れられません。

この記事では、ドコモ光のおすすめプロバイダ5社と選び方について詳しく解説します。 

各プロバイダの料金比較やキャンペーン情報についても紹介しているので、ぜひ最後まで読んで契約の参考にしてください。

本サイト限定現金還元!

ドコモ光の料金プラン

ドコモ光の料金プラン

ドコモ光の料金プランを紹介します。

ドコモ光戸建てマンション
1ギガ
(タイプA)
2年定期
5,720円
定期契約なし
7,370円
2年定期
4,400円
定期契約なし
5,500円
1ギガ
(タイプB)
2年定期
5,940円
定期契約なし
7,590円
2年定期
4,620円
定期契約なし
5,720円
10ギガ
(タイプA)
2年定期
6,380円
定期契約なし
8,030円
2年定期
6,380円
定期契約なし
8,030円
10ギガ
(タイプB)
2年定期
6,600円
定期契約なし
8,250円
2年定期
6,600円
定期契約なし
8,250円

ドコモ光は、4つの項目によって月額料金が決まります。

  • 契約タイプ:戸建て or マンション
  • プロバイダのタイプ:タイプA or タイプB
  • 最大通信速度:1Gbps or 10Gbsps
  • 契約期間:2年 or 定期契約なし

ドコモ光のプロバイダはタイプAとタイプBに分かれており、タイプAの方が200円ほど月額料金が安いです。

タイププロバイダ
タイプAOCNインターネット、GMOとくとくBB、
@nifty、andline、hi-ho、SIS、BIGLOBE、
BB.excite、ic-net、
Tigers-net.com、EDION NET、Synapse、
楽天ブロードバンド、DTI、NESC、TikiTiki、
@ネスク、ドコモnet、plala
タイプB@T COM、TNC、ASAHIネット、
ちゃんぷるネット、WAKWAK、OCN

最大1GbpsではSNS閲覧や動画視聴など日常的な使い方であれば問題ありません。

しかしオンラインゲームやビデオ通話など、高速通信が必要でサクサク動く快適さを求めるなら、最大10Gbpsプランが最適と言えるでしょう。

森田 祐輔
森田 祐輔

2年定期プランでは、更新月以外に解約すると違約金が発生します。

更新月は契約満了月の当月、翌月、翌々月の3ヶ月間です。

  • 戸建てタイプ:5,500円
  • マンションタイプ:4,180円

定期契約なしプランは、いつ解約しても違約金は発生しないため、解約の可能性や月額料金を比較しながら最適な契約期間を選びましょう。

ドコモ光のプロバイダ以外の詳細はこちらでも解説していますので参考にしてください。

ドコモ光の評判サムネイル ドコモ光の評判は実際どうなの?プロが徹底解説

ドコモ光はプランの種類が豊富なため、各プランを比較することが重要です。

ドコモ光のプロバイダ一覧

ドコモ光のプロバイダ一覧

ドコモ光で契約できるプロバイダを紹介します。

ドコモ光のプロバイダ
OCNインターネット、GMOとくとくBB、@nifty、
andline、hi-ho、SIS、BIGLOBE、
BB.excite、ic-net、Tigers-net.com、
EDION NET、Synapse、楽天ブロードバンド、DTI、
NESC、TikiTiki、@T COM、
TNC、ASAHIネット、ちゃんぷるネット、WAKWAK、
@ネスク、ドコモnet、plala、OCN

プロバイダが豊富で迷ってしまいますが、選ぶ際に見るべき比較ポイントがあります。

  • 月額料金
  • IPv6対応状況
  • キャッシュバックの有無
  • セキュリティやサポート 

各プロバイダの特徴を把握し、自分のニーズに合わせて選ぶことで満足度を高められるでしょう。

特に注目したいのは、IPv6の対応状況です。

IPv6とは

新しいインターネットの通信方式で、従来のIPv4の進化版のイメージ

混雑しにくく、時間帯に左右されにくい安定した高速通信が期待できる

IPv6の有無によって通信速度や安定性が大きく異なるため、インターネットを快適に使いたい人は、IPv6に対応しているプロバイダを選んでください。

森田 祐輔
森田 祐輔

全てのプロバイダがIPv6に対応していますが、標準提供か別途申し込みが必要かが異なります。

またIPv6に対応したルーターかを確認しておきましょう。

快適なインターネット環境を手に入れたり、よりお得に光回線を契約したりするために、各プロバイダの比較が重要です。

ドコモ光 プロバイダの選び方

ドコモ光 プロバイダの選び方

ドコモ光のプロバイダを選ぶ際のポイントを5つ紹介します。

  • 月額料金
  • 通信速度
  • IPv6の対応可否
  • キャッシュバック
  • セキュリティやサポート

それぞれ詳しく解説します。

月額料金

ドコモ光は、タイプAとタイプBの2種類があり、最大通信速度やプロバイダによって月額料金が異なります。

タイプAについて見てみましょう。

タイプA戸建てマンション
1ギガ2年定期
5,720円
定期契約なし
7,370円
2年定期
4,400円
定期契約なし
5,500円
10ギガ2年定期
6,380円
定期契約なし
8,030円
2年定期
6,380円
定期契約なし
8,030円

次にタイプBを紹介します。

タイプB戸建てマンション
1ギガ2年定期
5,940円
定期契約なし
7,590円
2年定期
4,620円
定期契約なし
5,720円
10ギガ2年定期
6,600円
定期契約なし
8,250円
2年定期
6,600円
定期契約なし
8,250円

タイプBよりもタイプAの方が月額200円、年間2,400円ほど安くなっており、長く使うほど費用の差が大きいです。 

安さを重視する人は、GMOとくとくBBやOCNインターネットなどの、タイプAのプロバイダを選ぶことをおすすめします。

森田 祐輔
森田 祐輔

一方ドコモnetやAsahi NetなどのタイプBは、料金は若干高めですが、セキュリティやサポート面で充実しているケースが多いでしょう。

料金だけでなくキャンペーンやサポートも含め、総合的なコストパフォーマンスで判断することが大切です。

通信速度

ドコモ光で快適にインターネットを使うには、通信速度が重要であり、中でも実測値がポイントです。

実測値とは

実際に使っている時の通信速度で最大通信速度とは異なる

ドコモ光では、どのプロバイダを選んでも最大速度は同じですが、実測値は異なります。

実測値を調べるには、ユーザーが実測値を投稿し合う、みんそくを使いましょう。

森田 祐輔
森田 祐輔

検索欄でドコモ光と入力すると、地域やプロバイダごとの実測値を確認できます。

プロバイダ実測値
(ダウンロード)
OCN502Mbps
Asihi Net460Mbps
楽天ブロードバンド269Mbps

例えば、OCNと楽天ブロードバンドは40Mbpsほどの差があるため注意してください。

SNSや動画視聴が中心の人ならあまり影響はありませんが、オンラインゲームやビデオ通話をよく使う人は、実測値が高いプロバイダを選ぶのがおすすめです。

特に19〜23時は多くの人がネットを使う時間帯なので、この時間の実測値をチェックしておくと、混雑時の速度を把握できます。

IPv6の対応可否

ドコモ光におけるIPv6対応は、インターネット速度を大きく左右する重要な要素です。 

IPv6とは

新しいインターネットの通信方式で、従来のIPv4の進化版のイメージ

混雑しにくく、時間帯に左右されにくい安定した高速通信が期待できる

IPv6は従来のIPv4と比べて、混雑時でも安定した高速通信を使える新しい技術です。 

特に19〜23時ごろの夜間に、動画やゲームをサクサク快適に使いたい人は、IPv6対応のプロバイダを選んでください。 

森田 祐輔
森田 祐輔

現在、ドコモ光のプロバイダは全てIPv6に対応しています。

しかし、一部のプロバイダでは、別途サービスの申し込みが必要となるため注意してください。 

ネットを快適に利用したい人はIPv6について、確認しておきましょう。

キャッシュバック

ドコモ光のプロバイダを選ぶうえで、キャッシュバックは魅力的なポイントです。

森田 祐輔
森田 祐輔

プロバイダによって、キャッシュバックの有無や金額が異なるため、必ずチェックしましょう。

例えばGMOとくとくBBでは、最大115,000円のキャッシュバックがありますが、一方でキャッシュバックがないプロバイダがあります。

高額キャッシュバックには条件が設定されていることが多いため要注意

キャッシュバックは申請期限を過ぎると受け取れなくなったり、特定のオプション加入が必要だったりするため、適用条件を確認してください。

即日振込ではなく数ヶ月後に振り込み、もしくは現金ではなくポイント還元のケースが多いです。

できるだけお得にドコモ光を契約したい人は、適用条件や還元方法を確認しながら、キャッシュバックが貰えるプロバイダを選ぶことをおすすめします。

セキュリティやサポート

ドコモ光のプロバイダ選びでは、セキュリティ対策やサポート体制を確認しましょう。 

プロバイダによっては、セキュリティソフトの無料提供や、インターネットの接続設定に関する訪問サポートがあります。

森田 祐輔
森田 祐輔

通信機器の操作に慣れていない人や、初めて光回線を導入する人にとっては、初期設定のサポートやトラブル時の電話サポートが充実していると心強いでしょう。

ウイルス対策や不正アクセスなどのセキュリティ機能が備わっていれば、安心して利用できます。

セキュリティソフトが無料のプロバイダと、有料オプションとして提供しているプロバイダがあるため要注意

インターネット回線を安心して使いたい人やサポートを求める人は、セキュリティとサポートが充実したプロバイダを選びましょう。

ドコモ光のおすすめプロバイダ5選

ドコモ光のおすすめプロバイダ5選

ドコモ光で選べるおすすめプロバイダ5選について紹介します。

  • GMOとくとくBB
  • hi-ho
  • OCN
  • nifty
  • BIGLOBE

各プロバイダについて、詳しく見ていきましょう。

GMOとくとくBB

GMOとくとくBB

GMOとくとくBBは、ドコモ光で契約できるプロバイダの中でも特に人気が高いプロバイダです。 

おすすめポイント
・高額なキャッシュバック
・高性能なWi-Fiルーターを無料レンタル
・IPv6対応で高速通信

最大115,000円の高額なキャッシュバックが魅力で、他社と比べても圧倒的な還元額となっています。

IPv6接続を無料で標準対応しており、混雑する時間帯でも安定した高速通信を期待できるでしょう。

森田 祐輔
森田 祐輔

さらに高性能なWi-Fiルーターを無料レンタルできるため、オンラインゲームや高画質の動画視聴など、大容量のデータ通信を頻繁に行う人にとって嬉しい特典です。

サポート面では、AIのチャットボットを24時間365日いつでも利用でき、電話サポートは年中無休10〜19時で対応しています。

GMOとくとくBBは、キャッシュバックを重視したい人に、おすすめのプロバイダと言えるでしょう。

hi-ho

hi-ho

hi-hoは、2007年から運営されている長い歴史を持つ老舗のプロバイダです。

おすすめポイント
・複雑な条件や特典がなくシンプル
・セキュリティ対策が充実
・訪問サポートが1回無料

契約するとセキュリティソフトを最大12ヶ月間無料で利用でき、最大3台のデバイスにインストールできます。

森田 祐輔
森田 祐輔

キャッシュバックはありませんが、安定したサービス提供と、安心して利用できる特典が魅力と言えるでしょう。

高機能のWi-Fiルーターを無料で利用でき、IPv6に対応しているため、混雑しやすい時間帯でも快適な通信速度でインターネットを利用できます。

IPv6の利用は別途申し込みが必要なので要注意

訪問サポートが1回無料なため、電話やメールで解決できない場合は対面で対応してもらえます。

複雑なオプションやキャンペーンがないため、シンプルで分かりやすいサービスを求める人におすすめのプロバイダです。

OCN

OCN

OCNは、NTTコミュニケーションズが運営する大手のプロバイダです。

おすすめポイント
・運営会社の信頼性や実績がある
・現金でのキャッシュバック
・安定した通信品質

国内最大級のNTTグループが運営しており、インターネット回線の品質やサポート体制に安心感があるのは魅力と言えるでしょう。

さらに10ギガプランで最大55,000円、1ギガプランで最大37,000円のキャッシュバックが現金で貰えます。

森田 祐輔
森田 祐輔

キャッシュバックがポイント還元のプロバイダが多い中、現金で貰えるのは嬉しい人が多いでしょう。

その他にも、セキュリティソフトを1年間無料で利用できたり、IPv6に対応していたりなど魅力が豊富です。

OCNは、安定性と信頼性を重視したい人におすすめのプロバイダです。

nifty

nifty

niftyは、1980年から運営されており30年以上の歴史を持つ老舗プロバイダです。

おすすめポイント
・家電量販店ノジマでお得に買い物できる
・シンプルな条件でキャッシュバックが適用される

タイプAのプロバイダなので月額料金が安く、キャッシュバックと家電量販店ノジマでお得に買い物できるのが魅力と言えるでしょう。

nifty独自のキャッシュバックは、1ギガプランが20,000円、10ギガプランが35,000円で、特に条件は無く契約するだけで適用されます。

さらに家電量販店ノジマで、月に1回8%OFFで買い物できるのも嬉しいポイントです。

森田 祐輔
森田 祐輔

10万の家電を買う場合、8,000円引きで購入できますよ。

その他にもWiーFiルーターの無料レンタル、セキュリティソフトが1年間無料など、さまざまな特典があります。

キャッシュバックが欲しい人、家電量販店ノジマで買い物をする人におすすめのプロバイダです。

BIGLOBE

BIGLOBE

BIGLOBEは、通信速度と回線の安定性に定評のある大手プロバイダです。 

おすすめポイント
・通信速度と安定性している
・充実したサポート体制が整っている

高性能なWi-Fiルーターを無料でレンタルでき、IPv6に対応しているため通信速度が速い傾向にあります。

IPv6を利用するには別途申し込みが必要なため要注意

ドコモ光のタイプAなので月額料金が安く、最大22,000円の工事費が実質無料です。

森田 祐輔
森田 祐輔

訪問サポートが初回無料だったり、セキュリティソフトが1年間無料になるため、さらにお得に利用できるでしょう。

ただしキャッシュバックが実施されておらず、10ギガプランに対応していないため注意してください。

BIGLOBEは、通信速度や安定性を求める人におすすめのプロバイダです。

ドコモ光の契約方法

ドコモ光の契約方法

ドコモ光の契約方法を詳しく解説します。

ドコモ光の公式サイトではなく、各プロバイダからの申し込み方法です。

事前準備

まずは申し込みに必要なものを準備しましょう。

  • 支払い方法の情報(クレジットカード、口座振替)
  • 本人確認書類(免許証、マイナンバーカードなど)

多くのプロバイダでは、クレジットカードと口座振替に対応しています。

支払い情報を手元に準備しておくと、申し込みをスムーズに進められるでしょう。

一般的に本人確認書類として認められているものを紹介します。

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • パスポート
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書

各書類、有効期限内のものを準備してください。

申し込むプロバイダの公式サイトにアクセス

申し込むプロバイダに公式サイトへアクセスして手続きを進めます。

プロバイダの公式サイトにアクセス

各プロバイダの公式サイトから申し込まないと、キャッシュバックが対象外となるケースがあるため注意してください。

申し込み

画面の指示に従って申し込みをしてください。

料金プランやオプションなどを間違えないよう、確認しながら進めましょう。

ドコモ光のプロバイダについてよくある質問

ドコモ光のプロバイダについてよくある質問

ドコモ光に関して、よくある質問をまとめました。

 個別の詳しい内容について知りたい人は、ドコモ公式サイトや各プロバイダへお問い合わせください。

ドコモ光のプロバイダは?
ドコモ光では、 GMOとくとくBBやBIGLOBEなど24社あります。
それぞれ月額料金やキャンペーン内容が異なるので、比較検討することで自分に最適なプロバイダを見つけられます。
>> ドコモ光のプロバイダについて詳しく確認する
ドコモ光でIPv6に対応しているプロバイダは?
ドコモ光では現在、全てのプロバイダがIPv6に対応しています。
ただしIPv6オプションが標準で対応しているプロバイダと、別途申し込みが必要なプロバイダがあります。
IPv6を利用したい場合は、契約前に標準対応か別途申し込みが必要か確認しましょう。
>> ドコモ光のIPv6対応のプロバイダについて詳しく確認する
ドコモ光のおすすめプロバイダは?
ドコモ光のおすすめプロバイダは、GMOとくとくBBやhi-ho、OCNやBIGLOBEが挙げられます。 
それぞれキャッシュバックやセキュリティサービスが異なります。
各プロバイダを比較検討しましょう。
>> ドコモ光のおすすめプロバイダについて詳しく確認する

まとめ

ドコモ光のおすすめプロバイダについておさらいしましょう。

  • ドコモ光のプロバイダは24社から選べる
  • プロバイダによって月額料金やキャンペーンが異なる
  • 快適なインターネット環境にはIPv6が重要
  • ドコモ光は全てのプロバイダがIPv6対応
  • GMOとくとくBBやBIGLOBEがおすすめ

ドコモ光のプロバイダは24社から選べ、それぞれ月額料金やキャッシュバック金額が異なります。

森田 祐輔
森田 祐輔

GMOとくとくBBは、高額のキャッシュバックとIPv6に標準対応しているため、ドコモ光で人気のプロバイダです。

各プロバイダそれぞれ特徴が異なるので、比較検討して自分に最適なプロバイダを選んでください。

最後までお読みいただきありがとうございました。