イオンモバイルの口コミ・評判はどうなの? どんな人におすすめなのかプロが徹底解説

イオンモバイルの口コミ・評判はどうなの?どんな人におすすめなのかプロが徹底解説

【PR】記事内に広告を含む場合があります

イオンモバイルの評判は?
月額料金はどれくらい?
どんなプランがあるの?

イオンモバイルは豊富なプランが人気の格安SIMです。

イオンモバイルの名前は聞いたことがあるものの、実際の評判はどうなのか、不便なく使えるのか気になっている人もいるでしょう。

森田 祐輔
森田 祐輔

イオンモバイルは全国のイオン店舗でのオフラインのサポートが充実しています!

この記事では、イオンモバイルの口コミ・評判について詳しく解説します。

サービスの特徴や契約方法についても紹介しているので、ぜひ最後まで読んで契約の参考にしてください。

多彩なプラン内容・サポートも充実!

イオンモバイルの基本情報

イオンモバイルの基本情報

イオンモバイルは、スーパーマーケットで有名なイオングループが運営する格安SIMサービスです。

イオンモバイル内容
料金プラン
(音声プラン)
0.5GB:803円
5GB:1,298円
10GB:1,848円
20GB:1,958円
200GB:11,858円

(計22プラン)
主要オプション・イオンでんわ5分かけ放題:550円
・イオンスマホ安心パックPlus:660円/770円
・イオンモバイルセキュリティPlus:220円
・スマート留守電:319円
事務手数料3,300円
通信回線ドコモ/au
契約特典イオンマークのクレジットカードで支払うと
WAON POINTが通常の4倍(200円につき4ポイント)貯まる
主なキャンペーン・みんなでのりかえ大作戦キャンペーン
・イオンモバイル紹介トク
・【店舗限定】エントリーパッケージご契約特典

大手通信事業者であるNTTドコモとauから回線を借りてサービスを提供しており、両キャリアと同じ広大な通信エリアで利用できます。

イオンモバイルの魅力は、料金プランの豊富さと月額料金の安さにあると言えるでしょう。

0.2GBから最大200GBまで細かく設定されたプランがあり、自分に合ったデータ容量を無駄なく選べます。

森田 祐輔
森田 祐輔

また、家族でデータ容量を分け合えるシェアプラン、60歳以上の人にはやさしいプランと呼ばれるプランも用意されています。

他にもイオンモバイルの大きな強みとして、全国のイオン店舗で直接サポートを受けられることが挙げられます。

加えて、最低利用期間や解約金が設定されていない点も、気軽に始めやすいポイントと言えるでしょう。

イオンモバイルに関する評判・口コミ

イオンモバイルに関する評判・口コミ

イオンモバイルは、お得な月額料金や豊富なプランについて、多くの利用者から肯定的な意見が投稿されています。

サポートの手厚さにも肯定的な意見がある一方で、人によっては満足のいく対応をしてもらえなかったとの意見もありました。

通信速度に関する一部の懸念も存在します。

わたしが評価しました
ゆうすけ(森田 祐輔)
評価
 (4)

イオンモバイルは料金が安いが通信速度が良くないという口コミが多い

一番多く聞かれるのが、やはり料金の安さについての良い口コミです。

大手キャリアから乗り換えるだけで、スマホ代が半額以下になることも珍しくないでしょう。

プランも1GB単位で細かく選べるので、データを無駄にしなくて済むのが嬉しいポイントです。

また、格安SIMは手続きが全部ネットで不安と感じる人も多いかもしれません。

イオンモバイルの場合は、全国にあるイオンのお店で、契約の相談から初期設定や困ったときのサポートまでスタッフに直接聞けます。

スマホの操作に慣れていない人や、困ったときに操作方法を対面で確認したい人にとっては、安心できるサービスでしょう。

また、家族でスマホを使っているなら、イオンモバイルのシェアプランはとても便利です。

家族みんなで使うデータ量を一つの大きなプランとして契約して、みんなで分け合う仕組みです。

シェアプランにより、一人ひとりが別々に契約するよりも、家族全体のスマホ代を安く抑えられるでしょう。

口コミの中には、悪い評判や注意点もいくつかありました。

お昼休みなどたくさんの人が一斉にスマホを使い始める時間帯は、道路が渋滞するように回線も混み合って、通信速度が遅くなってしまうことがあります。

お昼休みの時間帯にWiFiがない場所で動画を見たり、オンラインゲームをしたりすることが多い人は、少し不便に感じてしまうかもしれません。

イオンモバイルに限らず、多くの格安SIMに言えることですが、通信速度を重視する人にとっては課題を感じる可能性があるでしょう。

イオンモバイルでもスマホ本体を販売していますが、大手キャリアでよく見る乗り換えで端末1円のような、大きな割引はありません。

スマホ本体もできるだけ安く手に入れたいと考えている場合、Amazonや家電量販店などで安く購入してから、イオンモバイルではSIMカードのみを契約する方法がおすすめです。

イオンモバイルは総じて、料金の安さとサポートを重視する人にはかなりおすすめできるサービスと言えます。

続きを見る

通信費の大幅節約

イオンモバイルを利用する大きなメリットは、月々のスマホ代を大幅に節約できる点にあります。

森田 祐輔
森田 祐輔

例えば、音声通話機能付きの20GBプランが月額1,958円で利用でき、他の格安SIMと比較しても非常に安価な料金設定と言えます。

また、イオンモバイルは、利用者のデータ使用量に合わせて細かく料金プランを選べる点が好評を得ています。

1GB刻みでプランが用意されており、使わなかったデータ容量は翌月に繰り越せるため、データ容量を効率的に利用できるでしょう。

家族で複数台のスマホを使う場合も、シェアプランでデータ容量を分け合い、月額料金を安く抑えられます。

質の良いサポート

全国200以上のイオン店舗で、専門スタッフに対面で直接相談できる点は、他の格安SIMにはない大きな強みです。

多くの店舗では料金プランの相談はもちろん、スマホの初期設定やデータ移行といった複雑な作業も有料で代行してくれるため、操作が苦手な人でも安心です。

森田 祐輔
森田 祐輔

口コミではスタッフによる対応の差も指摘されていましたが、対面サポートという選択肢があること自体が、いざという時の心強い保険となります。

また、店舗に行けない場合でも電話によるカスタマーサービスが用意されており、専門のオペレーターが丁寧に対応してくれます。

対面から電話までサポート窓口が多様であるため、利用者が自身の状況に合わせて最適な方法を選べる点が、イオンモバイルのサポートの質の良さに繋がっています。

混雑時間帯の通信速度低下

イオンモバイルも他の格安SIMと同様、利用者が集中する時間帯は通信速度が低下しがちです。

特に平日の昼休み(12時〜13時頃)は、速度が落ちるという口コミが目立ちます。

森田 祐輔
森田 祐輔

この時間帯に動画視聴やオンラインゲームなど、高速通信を求めるのは難しいかもしれません。

また、選択するドコモ回線とau回線によっても、通信速度に差が出ることがあるようです。

通信速度の安定性を最優先するなら、利用する時間帯や使用場所を考慮する必要があります。

イオンモバイルがおすすめな人

イオンモバイルがおすすめな人

イオンモバイルは、特定のニーズを持つ人にとって非常に使いやすい格安SIMです。

どんな人に向いているかを具体的に3つの視点から紹介します。

  • プラン選びを慎重に行いたい人  
  • 対面サポートを重視する人  
  • WAON POINTを貯めている人 

自分に合ったプランを選択したい人

イオンモバイルは豊富な料金プランが魅力で、自分の使用状況に合ったプランを選択できます。

イオン
モバイル
音声
プラン
シェア
プラン
やさしい
プラン
※60歳以上
0.2GB528円
0.5GB803円
1GB858円1,188円638円
2GB968円1,298円748円
3GB1,078円1,408円858円
4GB1,188円1,518円968円
5GB1,298円1,628円1,078円
6GB1,408円1,738円1,188円
7GB1,518円1,848円1,298円
8GB1,628円1,958円1,408円
9GB1,738円2,068円1,518円
10GB1,848円2,178円1,628円
20GB1,958円2,288円
30GB2,508円2,838円
40GB3,058円3,388円
50GB3,608円3,938円
60GB4,158円4,488円
70GB4,708円5,038円
80GB5,258円5,588円
90GB5,808円6,138円
100GB6,358円6,688円
150GB9,108円9,438円
200GB11,858円12,188円

また、1GBから10GBまでは1GB単位でデータ容量を選べるため、月々の料金に無駄が出にくい仕組みです。

家族向けのシェアプランや60歳以上を対象としたやさしいプランが充実している点も、大きな魅力と言えるでしょう。

森田 祐輔
森田 祐輔

さらに、利用状況に合わせて毎月無料でプランを変更することも可能です。

ライフスタイルの変化にも柔軟に対応できる点が大きな強みです。

イオンの店舗でサポートを受けたい人

イオンモバイルの店舗サポートには、無料サポートと有料サポートがあります。

イオンモバイルの
店舗サポート
サポート内容
無料・契約後の困りごとやスマホの使い方の相談
・契約の際の設定サポート
・契約情報の変更
・スマホメンテナンス(予約あり:20分・予約なし:10分)
有料・スマホサポート
(一部店舗を除く・サービス内容は店舗により異なる場合あり)
・スマホレッスン
(店舗により提供しているレッスンの内容が異なる)

スマホメンテナンスは、スマホがうまく動かない、料金プランが合っているかわからないなどの相談にのってもらえます。

基本的に相談は無料ですが、内容によっては、有料でのサポートを案内される場合があります。

森田 祐輔
森田 祐輔

有料サポートのスマホサポートは、スタートパック(4,400円~/約50分)・シルバーパック(5,500円/約60分)・ゴールドパック(6,600円/約80分)の3つがあります。

アカウントとスマホの初期設定やLINEの設定、連絡先や写真データの移行、アプリのインストールなどはスマホサポートで対応してもらえます。

スマホレッスンは、マンツーマン対応で、イオンモバイルでの契約がなくても利用できます。

WAON POINTを貯めたい人

イオンモバイルでもらえるポイントの多くは、電子マネーWAONポイントで、WAON POINTとは異なる点に注意しましょう。

キャンペーンなどで電子マネーWAONポイントをもらう際には、事前にWAONカードを発行しておく必要があります。

森田 祐輔
森田 祐輔

ただし、WAON POINTの方が利用できるお店が多く、便利です。

しかし、WAONポイントが貯まるカードでも、smart WAONウェブサイトで会員登録(申し込み登録もあり)をすればWAON POINTへ移行できます。

WAON POINTを貯めたい人にとっては、「WAONポイント」を「WAON POINT」にまとめられるので便利です。

イオンモバイルがおすすめでない人

イオンモバイルがおすすめでない人

イオンモバイルは魅力的なサービスですが、すべての人に最適というわけではありません。

イオンモバイルを選ぶ際に注意したいタイプの人を3つの視点から紹介します。

  • クレジットカードを持っていない人  
  • 通信速度を重視する人  
  • 端末割引を期待している人   

クレジットカードでの支払ができない人

イオンモバイルの月額料金は、原則イオンマークの付いたクレジットカード、VISA、JCB、マスターカードでの支払いとなります。

海外発行のクレジットカードやプリペイド式クレジットカード、デビットカード、口座振替といった支払いには対応していません。

カードを持っていない場合は、契約する人とクレジットカードの名義人は同じである必要はないので、クレジットカードの名義人が別にいる場合は契約が可能です。

森田 祐輔
森田 祐輔

ただし、クレジットカードの提示や登録は、名義人が行う必要があります。

また、他社カードを利用の場合は自動更新に対応していないので、有効期限の更新時は、自分で申し出る必要がある点に注意しましょう。

通信速度重視の人

格安SIMには、MNOとMVNOがあります。

事業者の種別サービス内容
MNO自社の回線網を使用して通信サービスを提供している
MVNO自社で通信回線を保有・運用しているキャリアから回線を借りてサービスを提供する

イオンモバイルを含む格安SIM(MVNO)は、大手キャリアの回線を間借りしてサービスを提供しています。

MVNOは、MNOから割り当てられた帯域を複数のユーザーで共有するため、どうしても限られた帯域となってしまい、安定した速度を維持するのが難しくなります。

森田 祐輔
森田 祐輔

そのため、MVNOキャリアは平日の昼休みなど利用者が集中する時間帯に、通信速度が遅くなる傾向があります。

Webサイトの閲覧やSNS程度なら問題ないことが多いものの、速度重視で利用する人には向かない可能性があります。

端末購入時の割引がほとんどない

イオンモバイルで端末をセット購入する際は、割引が非常に少ない点に注意が必要です。

現在、他社からの乗り換え(MNP)で3,000電子マネーWAONポイントが還元される、みんなでのりかえ大作戦キャンペーンが実施されています。

森田 祐輔
森田 祐輔

しかし、これは端末代金が直接値引きされるものではなく、あくまでポイントでの還元にとどまっています。

数万円単位の割引も珍しくない他社と比較すると、端末購入の負担は大きいと感じられるでしょう。

そのため、最新端末を安く手に入れたい方にとって、イオンモバイルの端末セット契約は魅力的な選択肢とは言えません。

イオンモバイルの契約方法

イオンモバイルの契約方法

イオンモバイルには店舗とオンラインでの契約方法があります。

オンラインでの契約方法について説明します。

事前準備

イオンモバイルを申し込む前に事前準備をしましょう。

イオンモバイル契約方法の図

クレジットカードや運転免許証などの本人確認書類を準備します。

現在使用しているスマホをそのまま利用する場合は、動作確認端末一覧を確認しておきましょう。

イオンモバイルでは、月々の支払いはクレジットカードのみとなります。

契約プラン・SIMの選択

イオンモバイルのトップページのお申込みボタン、もしくはいますぐWEBで申込むボタンから申し込みページに進みます。

イオンモバイル契約方法のイオンモバイルサイトのトップ画像

プランやデータ量などを選択します。

  • データ量
  • プラン
  • SIM選択(SIM・eSIM)
  • 端末選択(端末も購入の場合)
  • 希望する回線(docomo・au)
  • SIMカードのサイズ(マルチSIMのみ)

eSIMの場合は最短即日で開通します。

SIMカードは申込内容によって届くまでの日数が異なります。

eSIMとは

eSIMとはスマホ内蔵型のSIM。オンラインで契約者情報(プロファイル)を書き換えることができる。

SIMはプロファイルを格納した状態で契約者に送付されていたのに対し、eSIMはインターネット上からプロファイルをダウンロードすると回線が開通する。eSIMには、プロファイルを複数保存できる機能がある。

自分に最適のプランを選択し、次へ進みましょう。

MNPの申し込み

今使っている電話番号を引き継いでイオンモバイルでも使いたい人は、携帯電話番号ポータビリティ(MNP)の申し込みが必要です。

イオンモバイルを申し込む前に、移転元のキャリアからMNPの番号を取得しておきましょう。

イオンモバイル契約方法のMNP

申し込みの際に、MNPを利用するを選択し、電話番号とMNP予約番号を入力します。

MNP番号を取得していないときは、MNOワンストップを選択しましょう。

MNOワンストップとは

MNOワンストップとは携帯会社を乗り換える際に、MNP予約番号なしで乗り換えし、事業者間の手続きだけですべての手続きが完了する仕組み。

続いて予約番号の有効期限の入力をします。

ネットから申し込む際はMNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があるので注意しましょう。

MNPの申し込みが終わったらお好みに合わせてオプション選択してください。

契約情報の入力

名前・生年月日・住所の入力し、連絡先の電話番号とメールアドレスの入力となります。 

お客さま情報を入力後、ログイン用のパスワードを入力します。 

パスワードはマイページのログインの際に使いますので必ず忘れないようにしてください。

本人確認書類の送信

アップロードする本人確認書類を選びましょう。

イオンモバイル契約方法の本人確認書類画像

運転免許証やマイナンバーカードなどのアップロードが必要です。

スマホをお使いの場合は、スマホで免許証撮影をし、画像の添付を行います。

番号と画像の添付ができたら、入力内容の確認をし、3つすべてにレ点を入れて先に進みます。

クレジットカード番号の入力・最終確認

クレジットカード番号を入力し、次へ進みます。

間違いがなければ「申し込む」を選択し完了です。

イオンモバイル以外でおすすめの格安SIM

イオンモバイルは非常に魅力的な選択肢ですが、速度面で課題があります。

もし、速度に拘りたい方は他の格安SIMも検討してみましょう。

UQモバイル

UQモバイルはau回線を利用しており、格安SIMの中でも通信速度が非常に安定しています。

UQモバイル
UQモバイル内容
料金プラン【コミコミプランバリュー】3,828円
データ35GB+1回あたり10分以内の国内通話がかけ放題
【トクトクプラン2】
・~5GB:4,048円→各種割引適用後2,178円
・5GB超~30GB:4,048円→各種割引適用後3,278円
主要オプション・増量オプションⅡ
・通話放題・通話放題ライト・通話パック60
・安心サポートパック
事務手数料3,850円
通信回線au
契約特典・家族セット割
・au PAYカードお支払い割
・60歳以上通話割
主なキャンペーン・UQ mobile オンラインショップおトク割
・大還元祭!
・UQ mobile SIMデビューキャンペーン

特に、昼休みや夜間など通信が混雑する時間帯でも速度が安定しています。

森田 祐輔
森田 祐輔

料金プランは、データと通話がセットになったコミコミプランバリューとデータ利用料で料金が決まるトクトクプラン2があります。

店舗サポートも充実しているため、全国のUQスポットで契約や相談ができる点も見逃せません。

UQモバイルの口コミ・評判 UQモバイルはオワコン? 口コミ・評判をプロが徹底解説! 

通信品質を重視する人にとって、UQモバイルは非常に頼れる選択肢です。

UQモバイル
UQモバイルプラン
月額料金
(割引適用時)
990円/1GB
1,078円/4GB
2,178円/15GB
3,278円/30GB
最低利用期間なし
キャンペーン自宅セット割で
最大月1,100円割引
UQモバイル音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話660円/60分定額
880円/10分かけ放題
1,980円/時間無制限
キャンペーン自宅セット割で
最大月1,100円割引

UQモバイルの料金プランには「コミコミプランバリュー」「トクトクプラン2」があり、自分に最適なプランを選択できます。

コミコミプランバリューは毎月35GBのデータ容量と1回10分の国内通話かけ放題に加え、ローソンでのお買い物などがおトクになる「Pontaパス」がついてくる料金プランです。

またトクトクプラン2は毎月30GBのデータ容量が利用でき、月間データ利用量が5GB以下の場合は、自動的に割引となる料金プランです。

メリット

  • 自宅セット割で格安SIM最低水準の料金
  • auの高品質な通信が使えて5G通信にも対応
  • 全国のau・UQモバイルのショップでサポートが可能

デメリット

  • データ容量無制限のプランがない
  • 家族間無料通話がない

UQモバイルは自宅セット割を使うことで、MVNOを含めた格安SIMの中でもかなり安くお得に使えます。

自宅セット割は光回線やホームルーターのネット回線はもちろん、電力会社とのセットでも割引されます。

ネット回線コースもでんきコースも割引金額は最大1,100円で同じなので、たくさんの人が割引を活用してお得に使える格安SIMです。

Y!mobile

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドで、速度の速さと安定性に加えて家族割やスマホセット割が充実しています。

Y!mobile
Y!mobile内容
料金プラン・S(4GB)2,365円→各種割引適用後1,078円
・M(30GB)4,015円→各種割引適用後2,178円
・L(35GB)5,115円→各種割引適用後3,278円
主要オプション・スーパーだれとでも定額+
・データ増量オプション
・セキュリティパックプレミアム
事務手数料・店頭:4,950円
・ウェブ:3,850円
(一部対象外)
通信回線ソフトバンク
契約特典・おうち割
・家族割引
・LYPプレミアム無料
主なキャンペーン・SIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント
・契約者限定!追加お申し込みがおトク!
・データ増量無料キャンペーン3

月額料金は他社よりやや高めですが、家族でまとめて契約すると大幅に安くなるため、特に2人以上での利用に適していると言えるでしょう。

森田 祐輔
森田 祐輔

また、LYPプレミアムの特典が追加料金なしで使えるので、ネットショッピングやポイントサービスを多く利用する人にも大きなメリットがあります。

ソフトバンク回線の安心感もあり、全国にショップがあるためサポート面も万全です。

ワイモバイルの評判は悪い? 現ユーザーが忖度抜きに徹底解説 ワイモバイル(Y!mobile)の評判は悪い? 現ユーザーが忖度抜きに徹底解説

家族での利用を考えている人に最適なプランです。

楽天モバイル

楽天モバイルは、月額3,278円でデータ無制限が最大の特徴です。

楽天モバイル
楽天モバイル内容
料金プラン【Rakuten最強プラン】
・〜3GB:1,078円
・〜20GB:2,178円
・20GB〜:3,278円(データ無制限)
主要オプション・15分(標準)通話かけ放題
・迷惑電話・SMS対策by Whoscall
・スマホ交換保証プラス&家電補償
事務手数料無料
通信回線楽天/au
契約特典・Rakuten Linkアプリ利用で通話無料
・楽天市場の買い物で楽天ポイント毎日全員5倍
主なキャンペーン・他社から電話番号そのまま乗り換え&初めてお申し込みで10,000ポイントプレゼント!
・楽天モバイル紹介キャンペーン!紹介1人につき7,000ポイント、紹介される方も最大13,000ポイントプレゼント!
・ iPhone 16がおトク!対象のiPhoneが最大36,000円相当還元キャンペーン!

楽天回線エリア内であれば、通信量に制限がなく、動画やアプリも気兼ねなく利用できます。

森田 祐輔
森田 祐輔

さらに、通話はRakuten Linkという通話アプリを使えば、無料になります。

また、楽天ポイントが貯まりやすく、支払いにもポイントを使える点は見逃せません。

楽天モバイルの口コミ・評判は? 最もお得な申込方法をプロが解説

楽天経済圏を活用している人にとっては、大きな利点かもしれません。

大容量データを使いたい人は、ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか。

ahamo

ahamoはNTTドコモが提供するオンライン専用プランです。

ahamo
ahamo内容
料金プラン・基本プラン(30GB) 2,970円
・ahamo大盛りプラン(110GB) 4,950円
主要オプション・大盛りオプション(80GB) :1,980円
・ポイ活オプション:2,200円
・かけ放題オプション:1,100円
事務手数料無料
通信回線ドコモ
契約特典・ボーナスパケット
主なキャンペーン・ahamoポイ活
・めちゃトク祭り
・爆アゲセレクション

高速かつ安定した通信品質が最大の魅力であり、ドコモ本体とほぼ同等の通信速度が利用できる点も見逃せません。

森田 祐輔
森田 祐輔

オンライン手続き専用ですが、チャットサポートも整備されており、一定のサポート体制は確保されています。

ahamoの基本プランには、5分以内のかけ放題が無料で付いており、通話頻度が高い人にも向いています。

ahamoの口コミ・評判は最悪? プロが徹底解説! ahamoの口コミ・評判は最悪? プロが徹底解説!

ドコモ品質でシンプルな料金プランを求める人にとって、ぴったりのサービスです。

ahamo
ahamoプラン
月額料金2,970円/30GB
4,950円/110GB
最低利用期間条件あり
キャンペーンdポイント
20,000円分
ahamo音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話5分以内
無料
キャンペーンdポイント
10,000円分

ahamoは5分以内の国内通話は何度かけても無料なので、短時間の通話が多い人にもおすすめです。

また月1,100円でタブレットやサブスマホとデータ容量をシェアできるなど、幅広い使い方も可能です。

これまで最低利用期間はありませんでしたが、2025年3月より利用実態がない場合や、1年以内に解約した場合は契約解除料1,100円が発生します。

メリット

  • 通信速度が速く、超過後も最大1Mbpsで使用可能
  • 接続が安定していて、混雑時も速度低下しにくい
  • 海外91の国や地域で利用でき、ローミングも20GBまで無料

デメリット

  • 他の格安SIMと比べて料金が少し高め
  • 小容量に対応したプランがない

ahamoはドコモのサブブランドで、ドコモと同等の高品質な通信回線を、月2,970円の非常にコスパが高い料金で利用できます。

また月1,980円の「大盛りオプション」を追加すれば月110GBまでデータが使えるようになり、大容量プランをできるだけ安く使いたい人にもおすすめの格安SIMです。

povo

povoはau回線を使ったオンライン専用サービスで、基本料金0円というユニークな仕組みが特徴です。

povo
povo内容
料金プラン基本料0円
【ベースプラン】
国内通話料:22円/30秒
国内SMS利用料 送信:3.3円/1通(70文字まで) 受信:無料
データ容量 0GB
(データ容量が0GBの場合の通信速度 最大128kbps)
主要オプション【データトッピング】
・3GB(30日):990円
・20GB(30日):2,700円
・150GB(180日):12,980円
【通話トッピング】
5分以内通話かけ放題:550円/月
通話かけ放題:1,650円/月
事務手数料無料(過去1年以内に同一名義で6回線目以降の契約3,850円/1回線)
通信回線au
契約特典・おともだち紹介プログラム
・アトリエpovo
・#ギガ活
主なキャンペーン・新規登録キャンペーン
・本気割キャンペーン
・かけ放題デビューキャンペーン

必要なデータ量をトッピング形式で購入するため、柔軟な使い方ができます。

森田 祐輔
森田 祐輔

6時間データ使い放題で250円/回や24時間データ使い放題で330円/回のトッピングなどもあり、短期間で集中して使いたい時にも便利です。

自由度の高さと低コストの両立を重視する人には、非常に向いているサービスです。

povoの口コミ評判は? おすすめの使い方をプロが伝授! povoの口コミ評判は? メリット・デメリットをプロが解説

使い方を自分で調整したい人にとって、まさに最適な選択肢です。

イオンモバイルの評判についてよくある質問

イオンモバイルの評判についてよくある質問

イオンモバイルの評判についてよくある質問をまとめました。

なお個別でのご質問については、イオンモバイルお客さまセンターへお問い合わせください。

イオンモバイルの評判は?
イオンモバイルは、月額料金の安さやプランの豊富さ、店頭でのサポートの手厚さについて非常に評判が良いです。一方で、通信速度に関しては、速度を求める利用者からの否定的な意見もあります。
>> ワイモバイルの評判・口コミについて見る
イオンモバイルの契約でWAON POINTは貯まる?
イオンモバイルの契約でWAON POINTは貯まります。日頃からイオンをよく利用している人には、イオンモバイルがおすすめでしょう。イオンのクレジットカードで月額料金を支払う場合も、WAON POINTが通常の4倍付与されます。
>> イオンモバイル契約で付与されるWAON POINTについて確認する
イオンモバイル以外でおすすめの格安SIMは?
UQモバイル・Y!mobile・楽天モバイル・ahamo・povoなどがあります。それぞれ異なる特徴があるので、自分にとって最適なサービスを見つけるため、いくつかの選択肢を比較してみることをおすすめします。
>> イオンモバイル以外でおすすめの格安SIMについて見る

まとめ

イオンモバイルについておさらいしましょう。

  • 月額料金が安く、通信費を大幅に節約できる
  • 全国のイオン店舗で対面サポートが受けられる
  • WAON POINTを貯めている人におすすめ
  • 格安SIMの特性上、利用者が集中する時間帯は通信速度が遅くなる傾向がある
  • クレジットカード以外の支払いはできない
  • 端末を大幅な割引価格で購入したい人には向かない

イオンモバイルは、格安SIMの中でも、料金が細かく設定されており、柔軟なプラン設計が特徴のサービスです。

店舗サポートが充実しているのも、全国各地に店舗を展開するイオングループの強みと言えます。

一方で通信速度に拘りたい方はご紹介した格安SIMもご検討してみてください。

森田 祐輔
森田 祐輔

イオンモバイルは実際の評判を見ても、サポート体制への満足度は高く、多くの人がコストパフォーマンスの良さを実感しています。

店舗も多数あるので、ご検討されている方は実際に直接相談してから決めるのも一つの方法です。

最寄りのイオン店舗や公式サイトをチェックして、自分に合うプランを探してみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。