J:COMテレビとは? 元社員がどこよりも分かりやすく解説します!

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「J:COMテレビの料金は?」
「どんなメリットがあるの?」
「コンテンツ内容は?」

J:COMテレビは豊富なコンテンツをアンテナ不要で楽しめる人気のサービスです。

2023年にはコースが刷新され、様々な動画配信サービスとパートナーシップを結ぶなど、よりテレビを楽しめるサービスになっています。

森田 祐輔
森田 祐輔

本記事では元社員がJ:COMのテレビサービスを最新情報も交えて、どこよりも分かりやすく解説しています!

J:COMテレビのメリット・デメリットや申し込み方法についても解説します。

J:COMテレビを検討している人はもちろん、テレビサービスを充実させたいと思っている人もぜひ参考にしてください。

プロ野球やNetflixなど多彩なコンテンツが見られる!

J:COMテレビとは

J:COMテレビとは

J:COMテレビとは日本最大のケーブルテレビ事業者であるJ:COMが提供するテレビサービスです。

JCOMテレビのおすすめポイント

ケーブルを介して配信しているため、アンテナ設置が不要で地デジやBS、CSのほか動画配信サービスが視聴できます。

視聴チャンネルはパックになっているものとオプションチャンネルで視聴できるものがあります。

テレビサービス内容
3つのコース【シン・スタンダード】
【フレックス】2パックから選択
【セレクト】8パックから選択
オプション
チャンネル
WOWOW、フジテレビONE TWO NEXT、Mnet HD、タカラヅカ・スカイ・ステージ、スターチャンネル、J SPORTSなど

3コースからご自身に合ったパックとオプションチャンネルを組み合わせて、多種多様なコンテンツが視聴可能です。

またJ:COMはNetflixとの業務提携やDisney+とパートナーシップ協定を結ぶなど積極的に新しいサービスを取り入れています。

森田 祐輔
森田 祐輔

ここ数年で動画配信サービスを利用する人が急増していますよね。

中でもJCOMの動画配信サービス「J:COM STREAM」は日本初上陸のParamount+やTELASAが加わり、人気を集めています。

また専用アプリを使えばスマホやタブレットでも録画・視聴できるので、見たい番組を見逃すことがありません。

J:COMテレビは豊富な映像コンテンツを最大限楽しみたい人やアンテナ設置をしたくない人におすすめのサービスです。

J:COMテレビのコース

J:COMテレビのコース

J:COMテレビでは専門チャンネルや動画配信サービスを組み合わせて、3つのコースが提供されています。

テレビプラン金額
シン・スタンダード4,950円
フレックス4,950円〜
セレクト戸建:2,970円
マンション:2,200円

コースによって視聴できる専門チャンネルと動画配信サービスが異なります。

3コースの概要や違いを詳しく解説します。

  • J:COM TV シン・スタンダード
  • J:COM TV フレックス
  • J:COM TV セレクト

J:COM TV シン・スタンダード

シン・スタンダードは42chの専門チャンネルと動画配信サービスJ:COM STREAMが視聴できるコースです。

J:COM TV シン・スタンダード
シン・スタンダード内容
月額料金2年契約:4,950円
標準契約:6,050円
テレビ放送地上デジタル、BSデジタル、4K放送、
J:COMオリジナルチャンネル
専門チャンネル42ch
動画配信J:COM STREAM
キャッシュバック戸建:2万円
マンション:15,000円〜2万円
(2年契約に限り)

J:COM STREAMは韓国ドラマや話題のアニメ、映画に加え、日本初上陸のParamount+も視聴できるVODです。

Paramount+とは?

アメリカの映画、テレビ番組の制作会社であるパラマウント・ピクチャーズのビデオオンデマンドサービス。日本では2023年12月1日に初上陸、J:COM STREAMとWOWOWオンデマンドのみ視聴可能。

また2025年3月1日からは新たにTELASAの作品が加わり、追加料金不要でテレビ朝日のドラマやバラエティーも視聴が可能になりました。

J:COM STREAMアプリをダウンロードすればスマホやタブレットでも話題の作品を視聴可能です。

専門チャンネルとJ:COM STREAM両方楽しみたい人はシン・スタンダードを契約しましょう。

J:COM TV フレックス

フレックスは厳選された専門チャンネルとDisney+やNetflixが楽しめるコースです。

JCOMテレビのフレックスコース
フレックス内容
月額料金2年契約:4,950円
標準契約:6,050円
テレビ放送地上デジタル、BSデジタル、4K放送、
JCOMオリジナルチャンネル
専門チャンネルA/Bいずれかを選択
A:スポーツ・音楽が中心26ch以上
または
B:映画・ドラマ・アニメが中心27ch以上
動画配信Netflix
ベーシック(0円)
スタンダード:+500円
プレミアム:+990円
または
Disney+
+330円

専門チャンネルは、AまたはBどちらかのパック、動画配信はNetflixまたはDisney+から選択します。

好きなジャンルの専門チャンネルとDisney+やNetflixを合わせて契約したい人におすすめです。

J:COM TV セレクト

J:COM TV セレクトは専門チャンネルからジャンルごとにチャンネルを厳選し、8パックから選択するコースです。

J:COM TV セレクト
月額料金戸建:2,970円
マンション:2,200円
テレビ放送地上デジタル、BSデジタル、4K放送、
J:COMオリジナルチャンネル
専門チャンネル8つのパックからひとつ選択
S:J:COM STREAM
A:映画・ドキュメンタリー6ch
B:国内・海外ドラマ6ch
C:アニメ・音楽6ch
D:映画専門6ch
E:海外ドラマ専門5ch
F:韓国ドラマ専門6ch
G:アニメ専門5ch

見たいチャンネルやジャンルが決まっている人向けのコースで、J:COM STREAMだけ視聴したい人にもおすすめです。

セレクトコースはネットまたは固定電話のセット契約が必要でしたが、J:COMテレビだけの契約でも契約可能になりました。

月額料金を抑えて好きなチャンネルだけ見たい人にはセレクトコースがおすすめです。

J:COMテレビのオプション

J:COMテレビのオプション

J:COMテレビでは豊富なコンテンツを便利で快適に視聴するための周辺機器がレンタルできます。

地デジやBS、CSを録画したい人やテレビで動画配信サービスを手軽に視聴したい人は、オプションサービスの活用がおすすめです。

J:COMテレビのオプションをそれぞれ詳しく解説します。

  • 録画用ハードディスク
  • J:COM LINK mini

録画用ハードディスク

J:COMテレビを録画したい人には録画用ハードディスクをレンタルするのがおすすめです。

録画オプション内容
月額料金880円
最大3ヶ月間0円キャンペーン中!
ブランドBUFFALOまたはMARSHAL
HDD容量2TB
【録画可能時間】
地デジ・BS・CS:約139時間
4K放送:約120時間

録画用ハードディスクはJ:COM LINK(テレビチューナー)に接続すると、2番組同時録画が可能で、録画したい番組が重なっても見逃すことがありません。

また専用アプリを使えば録画した番組をスマホやタブレットにダウンロードが可能で、外出先でもデータ通信を使わず視聴が可能です。

森田 祐輔
森田 祐輔

ハードディスクは家電量販店やネット通販でも購入可能で価格は1万円〜2万円程度です。

J:COM LINK対応条件を満たす機器を選ぶ必要があるので、自分で用意する場合は注意しましょう。

J:COM LINK mini

J:COM LINK miniはテレビでネット動画が視聴できるストリーミング端末です。

J:COMのテレビサービスを利用中でJ:COM LINK miniを追加すれば、2台目のテレビでも専門チャンネルやネット動画、録画した番組を視聴できます。

J:COM LINK mini内容
月額料金550円
ネット申込み時
条件を満たすと無料
できること【J:COM LINK miniのみ】
ネット動画の視聴
【J:COM LINKとセット契約の場合】
1台目と同じ専門チャンネル
J:COM LINKで録画した番組
ネット動画の視聴

またJ:COM NET申し込み時にJ:COM STREAMまたはNetflixを追加して契約すると、J:COM LINK miniが無料でレンタルできます。

テレビに接続するだけでお手軽にネット動画や専門チャンネルなどが視聴可能なので、利便性が抜群です。

J:COMテレビのメリット

J:COMテレビのメリット

J:COMテレビのメリットを解説します。

  • テレビアンテナ不要でテレビ視聴可能
  • 豊富なテレビコンテンツを楽しめる
  • ネットとセットでお得に契約できる

テレビアンテナ不要でテレビ視聴可能

J:COMテレビはケーブルを通して配信されるため、アンテナを自費で設置したり維持する必要がありません。

JCOMテレビはケーブルを介してはいしんするためテレビアンテナ不要

アンテナ設置は月額料金が発生しないものの、自然災害に弱く強風や雪、雷などの影響で破損するリスクが高いデメリットがあります。

アンテナが故障した場合は再度アンテナ設置が必要で、その度に高額な費用が発生してしまいます。

森田 祐輔
森田 祐輔

近年は自然災害の影響が大きくアンテナによる家屋の破損を懸念して、ケーブルテレビを契約する人が増えています。

また光回線テレビもアンテナは不要ですが、光回線未対応エリアでは利用不可、テレビだけの契約は基本的にできません。

アンテナ不要でテレビを視聴したい人にもJ:COMテレビはおすすめのサービスです。

豊富なテレビコンテンツを楽しめる

J:COMテレビは地デジ、BSデジタル放送の他にも専門チャンネルや動画配信サービスなどさまざまなコンテンツを楽しめます。

J:COMテレビ視聴可能コンテンツ
テレビ放送地デジ/BS/CS
ネット動画Netflix/Disney+/J:COM STREAM/YouTube/TVer/DAZN/NHK+/ABEMA/hulu/FOD/TELASA
オプションチャンネルWOWOW、フジテレビONE TWO NEXT、Mnet HD、タカラヅカ・スカイ・ステージ、スターチャンネル、J SPORTSなど
※コンテンツによって別途オプション料やサービス利用料金が発生します。

ご自宅のテレビがスマートテレビでなくても、J:COMテレビに加入すると動画配信サービスも視聴可能です。

コンテンツが豊富なのでご自身の試聴したい映画やドラマはもちろん、好きな映画を見つける楽しさもあります。

またJCOMでDisney+を申込むと3ヶ月間無料で視聴できる特典の他、2025年3月5日からNetflixが330円割引されるセット割が開始になります。

割引特典内容
Disney+割引特典J:COMでDisney+を申込むと最大3ヶ月月額料金無料
【対象サービス】
JCOM TVまたはJCOMネット
Netflix割引特典J:COMテレビとNetflixをセットで永年330円割引
【対象プラン】
シン・スタンダード
セレクト S
J:COM NET+JCOM STREAM

J:COMテレビに加入すれば多種多様なコンテンツを視聴できるので、自宅で過ごす時間が間違いなく充実します。

ネットとセットでお得に契約できる

J:COMはテレビの他にネットや固定電話、J:COMモバイルなど通信サービスも提供しています。

J:COMネットの評判は?どんな人におすすめか元J:COM社員が徹底解説 J:COMネットの評判は?どんな人におすすめか元J:COM社員が徹底解説

ネットとセットでJ:COMテレビを契約すると、キャッシュバックが最大4万円になるキャンペーンを開催中です。

J:COM
キャッシュバック
戸建マンション
シン・スタンダード/フレックス2万円2万円
(特別プラン・UR特別プランは15,000円)
J:COM NET2万円
J:COM NET光(N)/1万円
1万円
J:COM NET光(N)/1万円

キャッシュバックは現金、auPAY、Amazonギフトカード、QUOカードPAYのいずれかで受け取れます。

【2025年最新版】J:COMキャンペーンまとめ 最もお得な申し込み方法を解説 【2025年最新版】J:COMキャンペーンまとめ 最もお得な申し込み方法を解説

ネットとテレビセットで契約すれば支払い先も一本化されるので、家計管理や問い合わせ窓口が管理しやすくなります。

J:COMテレビ
ネット1G月額料金
戸建マンション
シン・スタンダード10,560円
(3ヶ月間3,833円)
10,230円
(3ヶ月間500円)
フレックス10,560円〜11,550円
(3ヶ月間3,833円〜4,823円)
10,230円〜11,220円
(3ヶ月間500円〜1,490円)
セレクト8,580円
(3ヶ月間5,753円)
7,480円
(3ヶ月間2,200円)

またネットとテレビをセットで契約するとWEBスタート割も増額され、3ヶ月間お得な価格でJ:COMテレビを視聴できます。

J:COMテレビを検討している人はネットも合わせてJ:COMの利用がおすすめです。

また、J:COMでは2025年3月5日より、J:COMサービスとNetflixをセットで契約することで割引が適用されるようになりました。

セット割内容
割引額330円/月
J:COM対象プラン・J:COM TV シン・スタンダード
・J:COM TV セレクト S
・J:COM NET+J:COM STREAM
Netflix対象プラン・広告つきスタンダード
・スタンダード
・プレミアム

Netflixは全プランが割引対象となっています。

Netflixを利用中もしくは利用を考えている人は、合わせて検討するといいでしょう。

J:COMテレビのデメリット

J:COMテレビのデメリット

J:COMテレビのデメリットを詳しく解説します。

  • 月額料金が発生する
  • BS/CS放送を視聴するには専用チューナーが必要
  • 地上波/BS放送のみの契約ができない

月額料金が発生する

J:COMテレビを契約すると月額料金が毎月発生します。

自宅にアンテナを設置した場合は月額料金がなく、アンテナが不具合を起こさない限りはランニングコストがかかりません。

J:COMテレビを2年契約にした場合は、更新月以外に解約すると違約金が発生するので注意しましょう。

森田 祐輔
森田 祐輔

またNHK受信料が衛星受信料となるため、地上契約と比較すると高くなります。

費用面や解約のしやすさなど、ネット動画のような手軽さはない点ではデメリットと言えるでしょう。

BS/CS放送を視聴するには専用チューナーが必要

J:COMテレビでBS/CS放送を視聴する場合は専用チューナーが必要です。

JCOMの専用チューナー、JCOM LINK

J:COMテレビに加入するとセットトップボックスが設置されます。

そのためJ:COMテレビを契約しても、2台目以降のテレビではBS/CS放送の視聴ができません。

放送種別受信方式
地デジパススルー方式
BS/CSトランスモジュレーション方式
パススルーとトランスモジュレーションとは?

受信方式の違い。パススルーは専用チューナーを介さずにケーブルテレビ局の電波をそのままお家まで届ける受信方法。一方でトランスモジュレーション方式は専用チューナーを介さないと視聴不可。

2台以上のテレビでもBS/CSを楽しむためにはJ:COM LINK miniを追加する必要があります。

チューナー内容
J:COM LINK mini550円
1台目と同じ専門チャンネル、録画と動画配信サービスの視聴が可能

地上波デジタル放送はパススルー方式を採用しているため、他のテレビでも視聴が可能です。

また地デジ/BS専用チューナーは新規申し込みで3台まで無料レンタルが可能です。

家中のテレビでBS/CSの専門チャンネルを見たい人は、J:COMテレビの専用チューナーが必要なので、注意しましょう。

地上波/BS放送のみの契約ができない

J:COMテレビには地上波/BS放送のみのプランはありません。

CSや動画配信サービスが不要で、安くテレビの契約をしたいと考えている人もいますよね。

地上波/BSデジタル放送を視聴するためにはアンテナを設置するか、ケーブルテレビまたは光回線のテレビを契約する必要があります。

森田 祐輔
森田 祐輔

他社光回線では地デジ/BSコースが提供されていますが、料金は900円〜3,000円と回線業者によってかなり差があります。

またテレビだけの契約はできないケースが多いので、お手軽な価格のJ:COMセレクトを検討してみるのもありでしょう。

J:COMテレビの初期費用

J:COMテレビの初期費用

J:COMテレビ加入時には事務手数料と基本工事費が発生します。

初期費用金額
事務手数料3,300円
基本工事費戸建:47,520円
マンション:18,480円
分割払いで実質0円!

基本工事費は新規契約で24回、または12回払いにするとその分割引が適用され実質無料になるキャンペーンを開催中です。

J:COMの工事方法とは?工事日程の確認・変更方法を徹底解説 J:COMの工事方法とは?工事日程の確認・変更方法を徹底解説

基本工事費は0円になるので、実際にかかる初期費用は3,300円です。

ただし分割払い中に解約してしまうと、割引は解除され残った金額を一括請求されるので注意しましょう。

J:COMテレビの申し込み方法

J:COMテレビの申し込み方法

J:COMテレビの申し込み方法をご紹介します。

ネットまたは電話でも申し込みが可能ですが、キャッシュバックやWEB限定スタート割を適用するなら、ネットから申し込みましょう。

J:COMテレビを申し込む

J:COM公式ホームページにアクセスします。

JCOM公式ホームページから申し込みフォームにアクセス

お申し込みはこちらからをタップします。

サービスとエリアの選択

利用を希望するサービスお住まいのエリアを設定します。

サービスとお住まいのエリアを選択する

郵便番号を入力するとポップアップが表示されるので、住所を選択しましょう。

J:COMサービスの利用の有無を選択します。

お客様情報の入力

案内に沿って氏名、生年月日、電話番号、メールアドレスを入力します。

契約者情報の入力

後日担当者からサービスと料金の確認と、工事日確認のための連絡が来るので、連絡希望日時を第3希望まで選択します。

申し込み情報を確認し、申し込みを完了する

申し込み内容を確認後、申し込みを完了します。

申し込み後希望日時に連絡が来るので対応しましょう。

設置工事は1時間から2時間ほどで、立ち合いが必要なので余裕を持ってスケジュールを組んでくださいね。

JCOMのテレビサービスについてよくある質問

JCOMのテレビサービスについてよくある質問

J:COMのテレビサービスでよくある質問をまとめました。

個別での質問についてはJ:COMカスタマーセンターへお問い合わせください。

J:COMのテレビ単体の月額料金は?
J:COMテレビの単体料金はコースによって異なります。シン・スタンダードは4,950円、セレクトは戸建てで2,970円、マンションは2,200円です。フレックスは選択する動画配信サービスによって4,950円〜5,940円と異なります。
>> J:COMテレビのコースについて詳しく知りたい
J:COMで利用できるテレビコンテンツは?
J:COMテレビでは地デジ/BSデジタル放送に加え、CSで専門チャンネルや動画配信サービスが視聴できます。動画配信サービスはJ:COM STREAMやDisney+、Netflixが利用可能です。またアプリをダウンロードすればhuluやFODも楽しめます。
>> J:COMテレビで視聴可能なコンテンツについて詳しく見たい
J:COMでBS/CS放送を視聴するにはチューナーが必要?
J:COMでBS/CS放送を視聴するには専用チューナーが必要です。J:COMテレビに加入するとセットトップボックスが設置されます。ご自宅の他のテレビでBS/CSを視聴したい場合はオプションのJ:COM LINK miniを追加しましょう。
>> J:COMテレビの専用チューナーについて詳しく知りたい

まとめ

J:COMのテレビサービスについておさらいしましょう。

  • J:COMテレビは視聴したいコンテンツに合わせて選べる3コース
  • J:COM LINK miniは動画配信だけ見たい人や2台目のテレビにおすすめのオプション
  • ケーブルを介して配信しているためアンテナ設置不要
  • BSやCS視聴には専用チューナーが必要
  • 工事費用は分割払いにすると実質無料になる
  • J:COMテレビとネットの契約で最大4万円のキャッシュバックが受け取れる

J:COMテレビはアンテナ設置不要で、専門チャンネルから動画配信サービスまで楽しめるサービスです。

3コースから選択可能なので好きなジャンルだけ契約したい人、動画配信サービスと合わせて豊富なコンテンツを視聴したい人にもおすすめです。

新規契約キャッシュバックやスタート割、様々な動画配信サービスが割引価格で見られる特典もありお得に契約できます。

視聴コンテンツも日々進化しているので、テレビをもっと楽しみたい人はぜひJ:COMテレビを検討してみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。