auからJ:COMモバイルに乗り換える全手順を徹底解説!

auからJ:COM MOBILEに乗り換える全手順を徹底解説!

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「J:COMモバイルメリットは?」
「auから乗り換える際の注意点は?」
「乗り換える手順は?」

auからJ:COMモバイルに乗り換えると、通信費を大幅に削減できます。

ただし、J:COMモバイルは通信混雑の影響を受けやすく、データ無制限プランがないなどデメリットもあるので注意が必要です。

森田 祐輔
森田 祐輔

本記事ではauからJ:COMモバイルに乗り換える手順とメリット・デメリットを徹底解説しています。

J:COMモバイルはワンストップが利用できるため、ネットで乗り換え手続きを行う場合は事前のMNP予約番号発行が不要です。

auからJ:COMモバイルに乗り換えを検討している人は、最後までお読みいただき参考にしてくださいね。

J:COMネットとセットで更にお得!

J:COMモバイルの基本情報

J:COMモバイル基本情報

J:COMモバイルau回線を利用するMNOの格安SIMです。

MNOとは?

大手キャリアの回線をレンタルしてサービスを提供する格安SIM事業者。対して自社で回線を管理する大手キャリアはMVNOに分類される。

1GB〜50GBまで利用容量に応じて選べる5プランを提供しています。

J:COMモバイル基本情報
月額料金
(データ盛適用時のデータ量)
1GB(5GB)1,078
5GB(10GB)1,628
10GB(20GB)2,178
20GB(30GB)2,728
50GB(60GB):3,828
特典J:COMの固定回線や電気とセットで毎月5〜10GB増量されるデータ盛が適用
通話5分以内/回550円 
60分以内/回1,650円 
契約事務手数料ネット申込無料
その他3,300円
解約金無料
回線au回線
国際ローミング通話・SMSのみ可能
モバイルデータ通信不可
テザリング無料/申し込み不要
キャリアメールなし

J:COMモバイルはJ:COMのテレビやネット固定電話、電気など他サービスと利用するとデータ盛が適用されます。

データ盛は毎月4GB〜10GBデータ容量が上乗せされる大変お得な特典です。

森田 祐輔
森田 祐輔

データ盛で増量されたデータ容量は90日間繰越が可能で、実質無制限で利用できると注目を集めています。

au回線を利用しているため、幅広いエリアで利用が可能です。

J:COMはauやUQモバイルとのセット割も可能ですが、コスパ重視の人からJ:COMモバイルは高い評価を得ています。

JCOMモバイル
J:COM
モバイル
プラン
月額料金1,078円/1GB
1,628円/5GB
2,178円/10GB
2,728円/20GB
3,828円/50GB
最低利用期間なし
キャンペーンシニア60割
J:COM
モバイル
音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話550円/5分かけ放題
1,650円/60分かけ放題
キャンペーンシニア60割

J:COMモバイルは、格安SIMの中でもシェア伸長率1位(MMD研究所 調査結果)で、いま人気急上昇のサービスです。

メリット

  • 通信品質の評判が良い
  • データの繰り越しが無期限でできる
  • 条件を満たせばデータがプレゼントされる

デメリット

  • 無制限かけ放題はない
  • スマホの種類が少ない

シニア60割(2025年12月31日まで)は、60歳以上の方が、かけ放題(60分/回) 1,650円を3ヶ月間無料になります。

通信品質も良いので、キャンペーンを上手に適用して契約しましょう。

auからJ:COMモバイルへ乗り換えるメリット

auからJ:COMモバイルへ乗り換えるメリット

auからJ:COMモバイルに乗り換えると確実に通信費の大幅削減ができます。

月額料金がauよりも安価で、データ盛が適用されれば毎月5GB〜10GB増量されます。

森田 祐輔
森田 祐輔

またJ:COM STREAMを利用する場合の通信量はカウントフリーなので、動画視聴したい人にもうってつけです。

auからJ:COMモバイルに乗り換えるメリットをそれぞれ詳しく解説します。

  • 月額料金を抑えられる
  • J:COMの固定通信サービスとセット利用でデータ容量が増える
  • 動画や音楽をデータ容量無制限で使える

月額料金を抑えられる

auからJ:COMモバイルに乗り換えると、確実に通信費が安くなります。

auとJ:COMモバイル
比較
小容量大容量
auスマホミニプラン
〜1GB:4,928円(2,398円)
〜3GB:6,578円(4,048円)
〜5GB:8,228円(5,698円)
シニアバリュープラン
(5GB、5分かけ放題付)
4,048円(2,278円)
バリューリンクプラン:8,008円(5,478円)
使い放題MAX:7,788円(5,258円)
J:COMモバイル1GB(5GB)1,078
5GB(10GB)1,628
10GB(20GB)2,178
20GB(30GB)2,728
50GB(60GB):3,828

各種割引を受けていたとしてもauからJ:COMモバイルに乗り換えると、1,000円〜4,000円のコスト削減が可能です。

auは小容量プランと通信無制限プランしかないため、毎月10GB〜60GBしか使わない人は割高です。

ただしJ:COMモバイルにはデータ無制限プランが無いため、毎月の通信容量が多い人は注意しましょう。

J:COMの固定通信サービスとセット利用でデータ容量が増える

J:COMモバイルはJ:COMのサービスを1つでも利用していると、データ盛が適用されます。

データ盛とは毎月5GBから10GBデータ容量が増量される特典です。

J:COMモバイルデータ盛概要
データ盛適用時の料金1GB→5GB:1,078円
5GB→10GB:1,628円
10GB→20GB:2,178円
20GB→30GB:2,728円
50GB→60GB:3,828円
データ盛対象サービステレビ/ネット/J:COM WiMAX/固定電話/でんきの中からいずれか一つの契約
対象者J:COMパーソナルIDと契約者IDで契約した回線
最大5回線まで

J:COMにはauやUQモバイルとのセット割もありますが、適用させるためにはJ:COMサービスを2つ契約しなければなりません。

森田 祐輔
森田 祐輔

J:COMモバイルならJ:COMサービスを1つでも利用していれば、データ盛の適用条件を満たします。

データ盛で増量される分、スマホのプランを安価なものへ移行することも可能です。

auからJ:COMモバイルへ乗り換えると、サービスや料金プランの見直しが可能で通信費全体のコストダウンもできます。

動画をデータ容量無制限で使える

J:COMモバイルはJ:COM STREAMのデータ通信量が、カウントフリーで楽しめます。

J:COM STREAMとは?

韓国ドラマや話題のアニメ、映画に加え、日本初上陸のParamount+も視聴できるVOD。

動画視聴が多いとデータ容量をどんどん消費してしまうので、データ消費0で楽しめるのはメリットですよね。

例えばNetflixで動画を1時間再生した場合は標準画質でも1GB、高画質の場合は3GB消費してしまいます。

画質Netflix1時間あたりの
データ使用量
低画質最大0.3GB
標準画質(SD)約1GB
高画質(HD)約3GB
超高画質(UHD 4K)最大7GB

J:COMのテレビ契約をしている人で、J:COM STREAMがセットになっているプランの人は特におすすめです。

森田 祐輔
森田 祐輔

スマホにJ:COM STREAMアプリをダウンロードして、J:COMパーソナルIDでログインすれば、テレビ以外の端末でも視聴が可能です。

auにはデータ無制限がありますが、動画サブスクのカウントフリーサービスは提供していません。

auからJ:COMモバイルに乗り換えると、J:COM STREAMがカウントフリーで楽しめるようになります。

auからJ:COMモバイルへ乗り換えるデメリット

auからJ:COMモバイルへ乗り換えるデメリット

auからJ:COMモバイルへの乗り換えにはデメリットもあります。

得意通信速度の低下や利用できないサービス、オプションがあるので確認しておきましょう。

auからJ:COMへ乗り換えるデメリットを、それぞれ詳しく書き接します。

  • 通信速度が低下する
  • データ容量無制限のプラン・無制限の通話かけ放題オプションがない
  • 販売機種が少ない

通信速度が低下する

J:COMモバイルは通信混雑が生じやすい時間やエリアでは、通信速度が低下する可能性があります。

通信速度
実測値比較
通信速度
au平均下り速度: 152.61Mbps
平均上り速度: 18.28Mbps
J:COM平均下り速度: 79.69Mbps
平均上り速度: 4.76Mbps

通信速度が低下するのはJ:COMモバイルが、auの通信設備をレンタルしてサービスを提供するMNOだからです。

MVNOは大手キャリアに回線の一部をレンタルしているため通信混雑の影響をうけやすい

auは電波の幅広い帯域を利用できるのに対して、J:COMモバイルは限られた帯域しか利用できません。

帯域とは?

通信に使う周波数帯の範囲。広帯域(周波数の幅が広い)であるほど、一度により多くのデータを送れるため、通信速度が速い。

通勤通学時の電車、ランチタイムのオフィス街などは特に注意が必要です。

混雑する時間帯7時〜9時頃(通勤・通学)
12時〜13時頃(昼休み)
17時〜19時頃(帰宅時間)
21時〜23時頃(帰宅後の時間)
混雑するエリア駅構内、電車内
都市部のオフィス街
イベント会場

auからJ:COMモバイルに乗り換えると利用できるエリアは同じでも、通信速度が低下する可能性があります。

通信速度にこだわりがある人は、auからJ:COMモバイルへの乗り換えはあまりおすすめできません。

データ容量無制限のプラン・無制限の通話かけ放題オプションがない

J:COMモバイルはデータ容量定額プランのみで、データ無制限プランはありません。

また無制限のかけ放題オプションもないため、データ通信量や通話が多い人は注意が必要です。

森田 祐輔
森田 祐輔

J:COMモバイルで大容量のプランは50GB、データ盛が適用されても60GBがマックスです。

auで無制限プランを使っている人は毎月の通信容量を確認してみましょう。

50〜60GB以上利用している人や5分以上の通話が多い人は、別の格安SIMを検討するのが無難でしょう。

販売機種が少ない

J:COMモバイルでは2025年11月現在6機種のスマホしか販売していません。

J:COMモバイル
取り扱い端末
iPhone15
Google Pixel 8a
AQUOS sense10
Samsung Galaxy A25 5G
AQUOS sense9
BASIO active2

特に最新のiPhoneやAndroid端末は取り扱いがないため、端末にこだわりがある人は自分で購入しましょう。

auでは買い替えプログラムが提供されていますが、回線契約がなくても利用が可能です。

森田 祐輔
森田 祐輔

他にもApple Storeや楽天市場、アマゾンなどでも端末購入は可能です。

J:COMモバイルに乗り換えを機にスマホを購入したいと思っている人は、販売機種が限られているので注意しましょう。

auからJ:COMモバイルへ乗り換える際の注意点

auからJ:COMモバイルへ乗り換える際の注意点

auからJ:COMモバイルへ乗り換える際には注意点が3つあります。

乗り換えた後で後悔しないよう、確認しておきましょう。

auからJ:COMモバイルへ乗り換える際の注意点をそれぞれ詳しく解説します。

  • auのキャリアメールは有料
  • 店舗の数が少ない
  • LINEのID検索が不可

auのキャリアメールは有料

auで現在利用しているキャリアメールを、J:COMモバイルへ引き継ぐ場合は有料で、毎月330円の費用が発生します。

auメール持ち運びサービス
月額料金
330円

auメール持ち運びサービスは@au.comや@ezweb.ne.jpのメールアドレスを、他社に乗り換え後も利用できるサービスです。

メールアドレスを引き継ぎたい場合はau解約後31日以内にauメール持ち運びサービスを申し込む必要があります。

森田 祐輔
森田 祐輔

なおJ:COMモバイルにはキャリアメールがありません。

auからJ:COMモバイルへ乗り換える際はフリーメールや引き継ぎサービスの利用などを検討しておきましょう。

店舗の数が少ない

J:COMモバイルは全国に30店舗しかありません。

J:COMショップでできること J:COMショップでできることとは? 元社員が徹底解説

J:COMモバイルはオンラインでの手続きが主流で、人件費や運営コストを削減してサービスを安く提供しています。

そのため対面でのサポートを必要とする人は注意しましょう。

森田 祐輔
森田 祐輔

auからJ:COMモバイルへ乗り換える際の申し込みからSIMの入れ替え、機種変更を伴う場合はデータ移行も自力で行う必要があります。

マニュアルも完備されていますが、自信がない人は近くにJ:COMショップがあるか確認しておくことをおすすめします。

LINEのID検索が不可

J:COMモバイルはLINEのID検索ができません。

LINEのID検索とは?

LINE上で友達を検索する方法のひとつ。LINEのID検索を行うためには年齢認証が必要。年齢認証に対応しているのは大手キャリアと一部の格安SIMのみ。

未成年者が犯罪に巻き込まれるケースが多かったため、LINEのID検索には年齢制限が設けられています。

ただし事前に年齢認証を行なっていたLINEを引き継ぐ場合は、そのままLINEのID検索が可能なケースもあります。

森田 祐輔
森田 祐輔

またLINEのID検索が利用できなくても、QRコードやリンクを使って友達を追加することが可能です。

LINEのID検索を利用したい人はJ:COMモバイルへ乗り換える前に年齢認証を行っておくことをおすすめします。

auからJ:COMモバイルへの乗り換え方法

auからJ:COMモバイルへの乗り換え方法

auからJ:COMモバイルへは基本的にオンラインで申し込み、ユーザーがSIMの入れ替えを行います。

店舗での乗り換えを検討している人は事前にジェイコムショップ・窓口 一覧で、お近くのショップを検索しましょう。

auからJ:COMモバイルへのオンラインでの乗り換え方法をご紹介します。

事前準備

動作確認端末チェッカーにアクセスし、お使いのスマホがJ:COMモバイルに対応しているか確認しておきましょう。

J:COMモバイル操作チェッカー

動作確認が取れていないスマホの場合は一部機能が利用できないケースがあります。

また申し込みに必要な本人確認書類やクレジットカード、J:COMパーソナルIDを準備しておきましょう。

すでにJ:COMのサービスを利用している人は、現在契約中のパーソナルID契約者の本人確認書類が必要です。

J:COMモバイル公式ホームページへアクセス

J:COMモバイルにアクセスします。

SIMのみまたはSIM+端末、SIMの形状、データプランの選択を行いましょう。

SIMのみまたはSIM+端末、SIMの形状、データプランの選択

eSIMなら最短当日、SIMカードの場合は1週間程度で開通が可能です。

eSIMとは?

eSIMとはスマホ内蔵のSIMのことで、プロファイル(契約者情報)をダウンロードし利用する機能。eSIMは複数のプロファイルを、格納することが可能。

早く乗り換えをしたい人にはeSIM、難しい設定なしでSIMカードを入れ替えるだけにしたい人はSIMカードを選択しましょう。

他社から乗り換えを選択

auからJ:COMモバイルへ乗り換える場合は他社から乗り換えを選択します。

auからJ:COMモバイルへ乗り換える場合は他社から乗り換えを選択

J:COMパーソナルIDの有無を選択し、かけ放題が必要な人は申し込みを行いましょう。

MNP情報の入力

MNP予約番号発行の有無を選択します。

MNP予約番号発行の有無を選択

事前にMNP予約番号を発行している場合は、予約番号を入力します。

MNP予約番号の有効期限は10日以上残っている必要があるので注意しましょう。

MNP予約番号がない場合は、MNPワンストップを利用します。

MNPワンストップとは?

MNPワンストップとは、MNP予約番号の事前発行が不要で便利な方式。事前にMNP予約番号を発行してしまった場合は、MNPワンストップを利用できないので注意が必要。

現在利用中の通信事業者選択を行うとポップアップが表示されます。

現在利用中の通信事業者のサイトへ移行するのでログイン後MNP転出の手続きを行いましょう。

本人確認書類のアップロードを行う

本人確認書類のアップロードを行います。

現在J:COMのサービスを利用中で、データ盛を適用させる場合はJ:COMサービス契約者の本人確認書類が必要です。

森田 祐輔
森田 祐輔

家族が利用する場合でも、契約者の本人確認が必要なので在宅している時に手続きをするのがスムーズです。

本人確認書類のアップロード後に、画面に表示される案内に沿って顔写真を撮影していきます。

支払い情報を入力し、入力内容を確認したら申し込み手続きが完了です。

J:COMモバイルの転入手続きを行う(SIMカードの場合)

J:COMモバイルのSIMカードが届いたら転入手続きを行います。

なお転入手続きが完了するとau回線は自動解約となり利用できなくなります。

まずJ:COMモバイルのSIMカードをスマホに挿入し電話番号が表示されるか確認を行います。

SIMカードチェックの方法

MNP転入の際に2段階認証が必要で、SMSはauのSIMに届くため一旦auのSIMカードに戻して手続きを行います。

マイページ→ご契約中のサービス欄でスマホを選択→MNP転入へと進みます。

必須項目を入力後、入力内容を確認し送信ボタンを押しMNP転入手続きが完了です。

J:COMモバイルの転入手続きを行う(eSIMの場合)

eSIMの場合はJ:COMモバイル転入手続き後に 、eSIMプロファイルのダウンロードを行う必要があります。

eSIMプロファイルのダウンロードはWi-Fi環境が必要なので、注意しましょう。

まずはMNP転入手続きのお願いメールから、MNP開通手続きへアクセスするかMyJ:COMアプリで転入手続きを行いましょう。

eSIMの転入手続き案内メールとプロファイルダウンロード用メール

MNP転入手続き完了後にeSIMプロファイルダウンロード準備完了メールが届きます。

案内に沿ってプロファイルをダウンロードし、必要に応じてAPN設定を行います。

以上でauからJ:COMモバイルへの乗り換えは完了です。

回線の開通確認を行い必要に応じてAPN設定を行なってください。

auからJ:COMモバイルへの乗り換えについてよくある質問

auからJ:COMモバイルへの乗り換えについてよくある質問

auからJ:COMモバイルへの乗り換えについてよくある質問をまとめました。

なお個別でのご質問については、auカスタマーサービスまたはJ:COMモバイルへお問い合わせください。

auからJ:COMモバイルへ乗り換えるメリットは?
auからJ:COMモバイルへ乗り換えると、1,000円〜4,000円程度の通信費の削減が可能です。J:COMのサービスとセットでJ:COMモバイルを利用するとデータ盛が適用されます。サービスやプランの見直しをすることで、通信費全体のコストダウンも可能です。
>> auからJ:COMモバイルへ乗り換えるメリットを詳しく知りたい
auからJ:COMモバイルへ乗り換える際の注意点は?
auで現在利用中のキャリアメールを引き継ぐ場合は月額料金330円が発生します。またJ:COMモバイルは店舗数が圧倒的に少ないため、対面でのサポートを必要とする人は注意しましょう。J:COMモバイルはLINEのID検索ができないので、auから乗り換える前に年齢認証を行っておくことをお勧めします。
>> auからJ:COMモバイルへ乗り換える際の注意点をもっと見たい
auからJ:COMモバイルへの乗り換え方法は?
auからJ:COMモバイルへ乗り換える際は、まずJ:COMモバイルホームページから申し込みをします。MNPワンストップを利用する場合はMNP予約番号の事前発行は必要ありません。SIMカード到着後、eSIMの場合はMNP転入のご案内メールが届き次第、MNP転入手続きを行います。転入手続き完了をもってauは自動解約となります。
>> auからJ:COMモバイルへの乗り換え方法を詳しく見たい

まとめ

auからJ:COMモバイルへの乗り換えについておさらいしましょう。

  • J:COMモバイルに乗り換えると毎月1,000円〜4,000円のコスト削減が可能
  • J:COMモバイルのデータ盛はJ:COMサービス1つの契約で適用される
  • auと比較するとJ:COMモバイルは通信混雑の影響で通信速度が低下する可能性がある
  • J:COMモバイルにはデータ無制限のプランは無い
  • オンラインで乗り換える際はMNPワンストップの利用が可能
  • eSIMなら最短当日、SIMカードの場合は1週間程度で開通可能

J:COMモバイルはau回線を使った格安SIMで、auから乗り換えると通信費の削減が可能です。

J:COMのサービスを1つでも利用しているとデータ盛が適用され、5GB〜10GB毎月増量されます。

不要なサービスを解約、料金プランの見直しをして通信費の削減をしたい人にはうってつけです。

MNOであるためauと比較すると通信混雑の影響を受けやすいデメリットがあるので、通信速度にこだわりがある人は注意しましょう。

森田 祐輔
森田 祐輔

auからJ:COMモバイルへの乗り換えは契約事務手数料が無料になる、オンラインでの手続きがおすすめです。

MNPワンストップを活用すれば、事前のMNP予約番号取得は不要です。

auからJ:COMモバイルへの乗り換えをする際は、ぜひ本記事を参考にしてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございます。