iPhone17利用者必見!2025年最新版 eSIMおすすめランキング

iPhone17利用者必見!2025年最新版 eSIMおすすめランキング

【PR】記事内に広告を含む場合があります


「eSIMとは?」
「eSIMの選び方は?」
「おすすめのeSIMは?」

新発売されたiPhone17シリーズはeSIMにのみ対応しています。

森田 祐輔
森田 祐輔

iPhone17シリーズの利用を考えている人は、eSIMについてしっかり確認しておきましょう。

この記事では、eSIMの全容について詳しく解説します。

eSIMのメリットやデメリット、おすすめのキャリアについても紹介しているので、ぜひ最後まで読んで契約の参考にしてください。

ギガが使い放題でeSIM利用も可能!

iPhone17シリーズはeSIMのみに対応

iPhone17シリーズはeSIMのみに対応

従来、日本で発売されてきたiPhoneは物理SIMとeSIM両タイプに対応してきました。

物理SIMeSIM
従来からある物理的なSIMスマホ本体に内蔵されているSIM

それぞれにメリット・デメリットが存在するためユーザーは希望するタイプのSIMで利用ができました。

しかし、今回新しく発売されたiPhone17シリーズはいずれも物理SIMに対応しておらず、eSIMにのみ対応となっています。

iPhone17シリーズSIM
森田 祐輔
森田 祐輔

特に今まで物理SIMを使っていた人は、くれぐれも物理SIMで契約しないようご注意ください。

また、SIMの契約会社によってはeSIMがiPhone17シリーズに対応していない可能性があるので、契約前に各キャリアのHPで確認しておきましょう。

eSIMのメリット

eSIMのメリット

eSIMのメリットについて紹介します。

  • 申し込みから開通までが早い
  • デュアルSIMにうってつけ
  • SIMの故障や紛失のリスクがない

申し込みから開通までが早い

新規契約や機種変更でSIMの変更を伴う場合に、SIMの発行が必要です。

SIM物理SIMeSIM
店頭即日開通即日開通
オンライン後日開通即日開通

基本的には、どのパターンであっても即日開通となっています。

ただし、オンラインで手続きを行う場合、物理SIMだとSIMカードが届くまでに日数を要するため即日開通はできません。

森田 祐輔
森田 祐輔

一方で、eSIMはオンライン申し込み時でも最短3分ほどで開通手続きが可能になるんです(申込時間によって異なる)。

申し込んですぐサービスを利用できるのは、大きなメリットだと言えるでしょう。

オンラインで手軽かつサービスの開通を急ぐ人にとって、eSIMはおすすめのSIM形態です。

デュアルSIMにうってつけ

近年、スマホをデュアルSIMで使用する人が増えています。

デュアルSIMとは

2つのSIMを一台のスマホで利用する機能。eSIMを2つ利用する方法をデュアルeSIMと呼ぶ。

デュアルSIMで得られるメリットの一例について紹介します。

  • 月額料金を抑えられる
  • プライベート用とビジネス用で使い分けられる
  • 緊急時の対策
    など

よりスマホを快適かつお得に利用したい人はデュアルSIMがうってつけと言えます。

森田 祐輔
森田 祐輔

iPhone17シリーズはデュアルeSIMに対応しています。

現在、スマホ利用で不満に感じる部分がある人は、デュアルSIMを検討するといいでしょう。

SIMの故障や紛失のリスクがない

物理SIMは半永久的に利用できるものではなく、故障する可能性があります。

  • SIMの抜き差し
  • 湿気
  • 静電気
  • 損傷
    など

物理SIMの寿命は5〜10年ほどと言われていますが、SIMの扱い方や使用環境よってはさらに短い期間で故障する可能性があります。

また、物理SIMは紛失のリスクもあります。

森田 祐輔
森田 祐輔

スマホは今や日常生活に欠かせない、と言っても過言ではありません。

突然、使えなくなると非常に困りますよね。

一方でeSIMは本体そのものに回線を入れる仕様なので、SIMの故障や紛失のリスクがありません。

SIMの故障・紛失といった万が一のリスクを減らしたい人は、eSIMをおすすめします。

eSIMのデメリット

eSIMのデメリット

eSIMのデメリットについて紹介します。

  • 初期設定時にWiFiが必要
  • SIMを別のスマホに入れ替えて使えない

初期設定時にWiFiが必要

eSIMは初期設定を行う際に、プロファイル(通信設定)をダウンロードするためWiFi接続が必要です。

また、WiFiの電波が弱い場合には時間がかかる可能性があるので、なるべく安定したWiFi接続をおすすめします。

森田 祐輔
森田 祐輔

カラオケや商業施設などにある公衆WiFiは電波が弱い可能性が高いので、ご注意下さい。

iPhone 17シリーズ/iPhone Airなど一部端末では、Wi-Fi環境がなくても初期設定が可能

WiFi環境が自宅にない人でeSIMを契約する場合は、初期設定時にWiFiが必要かを事前に確認しておきましょう。

SIMを別のスマホに入れ替えて使えない

物理SIMはSIMの差し替えによって、別端末でも利用が可能です。

  • 故障した際に、別のスマホに差し替えて使用
  • 2台のスマホを、使い分けして使用
  • バッテリー消費の観点から2台持ち
    など

さまざまな用途でSIMの差し替えは有効活用できます。

森田 祐輔
森田 祐輔

特に故障時に別のスマホに入れて使えるのは、大きいメリットだと言えるでしょう。

一方で、eSIMはSIMの差し替え不可です。

別のスマホを利用する際には、機種変更の手続きを行う必要があります。

機種変更には都度、手数料が発生するため、容易に回線の切り替えができないことを覚えておきましょう。

eSIMの選び方

eSIMの選び方

eSIMの選び方について紹介します。

  • 対応機種
  • 通信容量/月額料金
  • 通信回線

対応機種

SIMは物理SIM・eSIM問わず、全てのスマホに対応しているわけではありません。

各キャリアごとに対応機種が公表されており、公式HPで確認可能です。

森田 祐輔
森田 祐輔

あるキャリアでは使えていたスマホが別のキャリアでは使えない、といったことがあるのでご注意ください。

eSIMは物理SIMよりも使える機種が限定されます。

eSIM契約時には、契約するキャリアで使うスマホが対応しているか、必ず事前確認しておきましょう。

通信容量/月額料金

スマホ代は毎月かかるものなので、少しでもお得に利用したい人は、各キャリアの比較を行いましょう。

通信容量・月額料金はキャリアによってさまざまです。

一例を紹介します。

キャリア3GB20GB無制限
ドコモ3,498円4,828円8,448円
楽天モバイル1,078円2,178円3,278円
イオンモバイル1,078円1,958円
森田 祐輔
森田 祐輔

低容量プランがお得なキャリアや通信無制限をコスパよく利用できるキャリアなど各社、特徴があります。

まずはご自身の希望する使い方を把握した上で、最も適したキャリア・プランを選定していきましょう。

必ずご自身に合ったSIMが見つかるはずです。

通信回線

楽天モバイル以外のキャリアは、ドコモ・au・ソフトバンクのいずれかの通信回線を使用してサービス提供をしています。

ドコモauソフト
バンク
ahamo
NUROモバイル
mineo
y.u.モバイル
BIGLOBEモバイル
日本通信
HISモバイル
イオンモバイル
IIJmio
BIC SIM
LinksMate
LIBMO
excite
QTモバイル
など
UQモバイル
povo
NUROモバイル
mineo
J:COMモバイル
BIGLOBEモバイル
イオンモバイル
IIJmio
BIC SIM
QTモバイル
など
Y!mobile
LINEMO
NUROモバイル
b-mobile
QTモバイル
など

キャリアによっては契約時に使用回線を選択できます。

森田 祐輔
森田 祐輔

スマホの電波の入りが悪い、といったことはありませんか?

使用エリアによっては〇〇回線の電波が弱い、といったことが稀にあります。

行動範囲で電波の入りにくい回線がある人は、ご自身に適した回線を使ったキャリアをお選びください。

また、通信速度が気になる人はみんそくで通信の実測値を確認しておくといいでしょう。

eSIM利用可能なおすすめ格安SIMランキングベスト20

eSIM利用可能なおすすめ格安SIMランキングベスト20

eSIMの利用が可能な格安SIMおすすめランキング20を紹介します。

キャリア月額料金通信量使用回線
ahamo2,970〜
4,950円
30〜
110GB
ドコモ
povo250〜
26,400円
(トッピング)
1GB〜
無制限
(トッピング)
au
LINEMO990〜
2,970円
3〜
30GB
ソフトバンク
楽天
モバイル
1,078〜
3,278円
3GB〜
無制限
楽天
au
mineo250〜
2,948円
1GB〜
無制限
ドコモ
au
UQ
モバイル
2,948〜
4,048円
5〜
35GB
au
Y!mobile3,058〜
5,258円
5〜
35GB
ソフトバンク
NURO
モバイル
792〜
3,980円
3〜
55GB
ドコモ
au
ソフトバンク
J:COM
モバイル
1,078〜
2,728円
1〜
20GB
au
IIJmio850〜
3,900円
2〜
55GB
ドコモ
au
イオン
モバイル
803〜
11,858円
0.5〜
200GB
ドコモ
au
BIGLOBE
モバイル
1,078〜
1,870円
1〜
6GB
ドコモ
au
y.u
モバイル
1,070〜
4,170円
5〜
20GB
ドコモ
日本通信290〜
2,178円
1〜
50GB
ドコモ
HIS
モバイル
280〜
2,970円
100MB〜
30GB
ドコモ
BIC
SIM
850〜
3,900円
2〜
55GB
ドコモ
au
Links
Mate
517〜
49,852円
100MB〜
1TB
ドコモ
LIBMO980〜
2,728円
3〜
30GB
ドコモ
excite660〜
11,198円
0〜
50GB
ドコモ
au
QT
モバイル
1,100〜
3,300円
2〜30GBドコモ
au
ソフトバンク

1位:ahamo

2位:povo

3位:LINEMO

4位:楽天モバイル

5位:mineo

6位:UQモバイル

7位:Y!mobile

8位:NUROモバイル

9位:J:COMモバイル

10位:IIJmio

11位:イオンモバイル

12位:BIGLOBEモバイル

13位:y.uモバイル

14位:日本通信

15位:HISモバイル

16位:BIC SIM

17位:LinksMate

18位:LIBMO

19位:excite

20位:QTモバイル

ahamo

ahamoの基本情報について見てみましょう。

ahamo
ahamo内容
料金プラン通信定額プラン
30GB:2,970円
110GB:4,950円
通信速度
(実測値)
下り:100.93Mbps
上り:10.36Mbps
通話かけ放題
オプション
5分かけ放題:無料
無制限かけ放題:1,100円
データ繰越非対応
データシェア非対応
ネット
セット割
なし
家族割あり
新規事務
手数料
無料
通信回線ドコモ

ahamoは、NTTドコモが提供する格安SIMプランです。

料金プランは2種類でシンプルです。

森田 祐輔
森田 祐輔

ドコモが提供するプランなので、通信品質に定評がありますよ!

ドコモ回線で大容量のデータをコスパよく利用したい人は、ahamoを検討しましょう。

ahamo
ahamoプラン
月額料金2,970円/30GB
4,950円/110GB
最低利用期間条件あり
キャンペーンdポイント
20,000円分
ahamo音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話5分以内
無料
キャンペーンdポイント
10,000円分

ahamoは5分以内の国内通話は何度かけても無料なので、短時間の通話が多い人にもおすすめです。

また月1,100円でタブレットやサブスマホとデータ容量をシェアできるなど、幅広い使い方も可能です。

これまで最低利用期間はありませんでしたが、2025年3月より利用実態がない場合や、1年以内に解約した場合は契約解除料1,100円が発生します。

メリット

  • 通信速度が速く、超過後も最大1Mbpsで使用可能
  • 接続が安定していて、混雑時も速度低下しにくい
  • 海外91の国や地域で利用でき、ローミングも20GBまで無料

デメリット

  • 他の格安SIMと比べて料金が少し高め
  • 小容量に対応したプランがない

ahamoはドコモのサブブランドで、ドコモと同等の高品質な通信回線を、月2,970円の非常にコスパが高い料金で利用できます。

また月1,980円の「大盛りオプション」を追加すれば月110GBまでデータが使えるようになり、大容量プランをできるだけ安く使いたい人にもおすすめの格安SIMです。

povo

povoの基本情報について見てみましょう。

povo
povo内容
料金プラントッピング
1GB(7日間):390円
1GB(180日間):1,260円
3GB(30日間):990円
20GB(30日間):2,700円
30GB(30日間):2,780円
60GB(90日間):6,490円
150GB(180日間):12,980円
120GB(365日間):21,600円
300GB(365日間):24,800円
360GB(365日間):26,400円
無制限(6時間):250円
無制限(24時間):330円
無制限(7日間×12回分):9,834円
通信速度
(実測値)
下り:95.31Mbps
上り:14.68Mbps
通話かけ放題
オプション
5分かけ放題:550円
無制限かけ放題:1,650円
データ繰越非対応
データシェア非対応
ネット
セット割
なし
家族割なし
新規事務
手数料
無料
(同一名義で6回線目以降は
3,850円)
通信回線au

povoは、KDDIが提供する格安SIMプランです。

トッピングという独自のサービス提供が好評を得ています。

森田 祐輔
森田 祐輔

豊富なトッピングがあるので、ご自身に合わせた利用を実現できるでしょう。

au回線で通信容量を効率よく利用したい人は、povoがおすすめです。

LINEMO

LINEMOの基本情報について見てみましょう。

LINEMO
LINEMO内容
料金プラン通信定額プラン
30GB:2,970円
通信変動プラン
~3GB:990円
3~10GB:2,090円
通信速度
(実測値)
下り:89.39Mbps
上り:15.59Mbps
通話かけ放題
オプション
10分かけ放題:550円
(30GBプラン:無料)
無制限かけ放題:1,650円
(30GBプラン:1,100円)
データ繰越非対応
データシェア非対応
ネット
セット割
なし
家族割なし
新規事務
手数料
3,850円
通信回線ソフトバンク

LINEMOは、ソフトバンクが提供する格安SIMプランです。

通信定額プランと通信変動プランいずれかからご希望のプランを選択できます。

森田 祐輔
森田 祐輔

独自のサービスLINEギガフリーにより、LINEのトークや通話をデータ消費なしで利用できますよ!

LINEをメインに利用している人は、LINEMOを検討しましょう。

LINEMO
LINEMOプラン
月額料金990円/0〜3GB
2,090円/3〜10GB
2,970円/30GB
最低利用期間なし
キャンペーンかけ放題オプション
7ヵ月目まで550円割引
LINEMO音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話550円/5分かけ放題
1,100円〜1,650円/時間無制限
キャンペーンかけ放題オプション
7ヵ月目まで550円割引

LINEMOはLINE通話が無料で使い放題のLINEギガフリーが最大の特徴です。

毎月のデータ使用量が10GB未満の人はLINEMOベストプラン、データを10〜30GB使いたい人はLINEMOベストプランVがおすすめです。(LINEMOベストプランVは5分超過の国内通話料は従量制、一部対象外の通話あります。)

メリット

  • LINE関連のデータが無料になる
  • あまり使わない月は自動的に安くなる
  • 通信速度が遅くなりにくい

デメリット

  • データのストッパー機能がない
  • 端末とセットで購入できない

LINEMOは他社からの乗りかえで、LINEMOベストプランVは16,000円分、LINEMOベストプランは10,000円分のPayPayポイントが還元されます。

paypayプレゼントキャンペーン

▼LINEMOベストプランV
他社からの乗り換え:PayPayポイント16,000円相当
新しい電話番号:PayPayポイント6,000円相当
▼LINEMOベストプラン
他社からの乗り換え:PayPayポイント10,000円相当
新しい電話番号:PayPayポイント3,000円相当

※ 時間帯により速度制御の場合あり。
※ オンライン専用。
※ 終了日未定。
※ ソフトバンク、ワイモバイル、LINEモバイルから乗り換えは対象外。

詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください

楽天モバイル

楽天モバイルの基本情報について見てみましょう。

楽天モバイル
楽天モバイル内容
料金プラン通信変動プラン
〜3GB:1,078円
3〜20GB:2,178円
20GB〜:3,278円
通信速度
(実測値)
下り:16.19Mbps
上り:10.15Mbps
通話かけ放題
オプション
15分かけ放題:1,100円
(RakutenLinkアプリ利用で
無制限かけ放題)
データ繰越非対応
データシェア非対応
ネット
セット割
なし
家族割あり
新規事務
手数料
無料
通信回線楽天

楽天モバイルは楽天が提供する格安SIMです。

月間の通信使用量によって、請求額が変動します。

森田 祐輔
森田 祐輔

快適な通信速度で、通信無制限を利用できます。

通信無制限プランをコスパよく利用したい人は、楽天モバイルを検討しましょう。

楽天モバイル
楽天モバイルプラン
月額料金1,078円/3GB
2,178円/20GB
3,278円/無制限
最低利用期間なし
キャンペーンポイント還元
楽天モバイル音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話15分以内
1,100円
キャンペーンポイント還元

楽天モバイルはどんなにデータを使っても3,278円以上かからないので、データをたくさん使いたい人にイチオシです。

メリット

  • とにかく安い
  • データを無制限で使える
  • 通信品質が向上している

デメリット

  • 0円運用できなくなった
  • 地下では繋がりにくい

楽天モバイルは、通信品質が悪いという口コミが多かったですが、2025年現在は対応エリアも広がり問題なく使えているので、大容量にデータを使う人に人気です。

家族割の「最強家族プログラム」や、学割の「最強青春プログラム」もあわせて使えば、さらにお得に契約できます。

迷ったら楽天モバイルを選んでおけば間違いないというくらい、スマホ料金を安くして、さらにデータを気にすることなく使いたいという人にはおすすめのサービスです。

いまなら三木谷キャンペーンを活用するのがおすすめです。

\公式サイトだと8000ポイントも損をしてしまいます

三木谷キャンペーン

必ず特別サイトから申し込みましょう。

mineo

mineoの基本情報について見てみましょう。

mineo
mineo内容
料金プラン通信定額プラン
1GB:1,298円
5GB:1,518円
10GB:1,958円
20GB:2,178円
50GB:2,948円
通信無制限プラン
最大32kbps:250円
最大300kbps:660円
最大1.5Mbps:990円
最大5Mbps:2,200円
通信速度
(実測値)
下り:53.23Mbps
上り:11.91Mbps
通話かけ放題
オプション
10分かけ放題:550円
無制限かけ放題:1,210円
データ繰越対応
データシェア対応
ネット
セット割
あり
家族割あり
新規事務
手数料
3,300円
通信回線ドコモ
au
ソフトバンク

mineoは、関西電力グループのオプテージが提供する格安SIMです。

通信無制限プランは、一般的なスマホと比較して通信速度が劣るものの、通信無制限を業界一安く利用できます。

森田 祐輔
森田 祐輔

通信速度にこだわりがない人には、おすすめですね!

とにかく安い料金で通信無制限を利用したい人は、mineoを検討しましょう。

マイネオ
mineoプラン
音声通話+データ通信(デュアルタイプ)
月額料金1,298円/1GB
1,518円/5GB
1,958円/10GB
2,178円/20GB
2,948円/50GB
最低利用期間なし
キャンペーンeo光とセットで
光回線が月330円割引
料金は税込です
mineo音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話550円/10分かけ放題
1,210円/時間無制限
キャンペーンeo光とセットで
光回線が月330円割引
料金は税込です

mineoの料金プランは2種類で、「マイピタ」は4つの中から自分に合ったデータ容量を選ぶプラン、「マイそく」は最大通信速度で選ぶデータ無制限プランです。

「ゆずるね。」機能で混雑する時間帯のデータ利用を他の人に譲ったり、余ったデータ容量を他のユーザーにプレゼントできる「パケットギフト」など、独自のユニークなサービスが特徴です。

また「マイネ王」という専用コミュニティサイトを利用して、他のmineoユーザーと情報を交換したり、サポートしてもらったりと、初心者の人でも安心して利用できる格安SIMです。

メリット

  • 夜間フリーや広告フリーなど、他の格安SIMにはない便利な機能が豊富
  • ユーザー同士が繋がりやすく、コミュニティサイトでサポートも充実
  • 事務手数料が無料になる

デメリット

  • 支払い方法がクレジットカードのみ
  • 店舗数が少ない

ネット回線ベストはmineoと提携して事務手数料無料キャンペーンを実施中です。

下の専用リンクからの申し込みに限り適用され、エントリーコード等の入力は不要です。

事務手数料無料で申し込める

お試し200MBコース・マイそくスーパーライトは対象外

ただし法人名義の方は適用対象外です。

キャンペーン特典の適用は、お申込み後の契約内容通知書で確認できます。

UQモバイル

UQモバイルの基本情報について見てみましょう。

UQモバイル
UQモバイル内容
料金プラン通信定額プラン
35GB:3,828円
通信変動プラン
~5GB:2,948円
5~30GB:4,048円
通信速度
(実測値)
下り:97.69Mbps
上り:14.62Mbps
通話かけ放題
オプション
10分かけ放題:880円
(35GBプラン:無料)
無制限かけ放題:1,980円
(35GBプラン:1,100円)
データ繰越対応
データシェア非対応
ネット
セット割
あり
家族割あり
新規事務
手数料
3,850円
通信回線au

UQモバイルは、KDDIが提供する格安SIMです。

通信定額プランと通信変動プランの2プランがあります。

森田 祐輔
森田 祐輔

提携光回線や電気をセットで契約するとセット割の対象となりますよ!(対象外プランあり)

au回線を快適な通信速度かつ安い料金で使いたい人は、UQモバイルを検討しましょう。

UQモバイル
UQモバイルプラン
月額料金
(割引適用時)
1,628円/5GB
2,728円/30GB
3,828円/35GB
最低利用期間なし
キャンペーン自宅セット割で
最大月1,100円割引
UQモバイル音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話660円/60分定額
880円/10分かけ放題
1,980円/時間無制限
キャンペーン自宅セット割で
最大月1,100円割引

UQモバイルの料金プランには「コミコミプランバリュー」「トクトクプラン2」があり、自分に最適なプランを選択できます。

コミコミプランバリューは毎月35GBのデータ容量と1回10分の国内通話かけ放題に加え、ローソンでのお買い物などがおトクになる「Pontaパス」がついてくる料金プランです。

またトクトクプラン2は毎月30GBのデータ容量が利用でき、月間データ利用量が5GB以下の場合は、自動的に割引となる料金プランです。

メリット

  • 自宅セット割で格安SIM最低水準の料金
  • auの高品質な通信が使えて5G通信にも対応
  • 全国のau・UQモバイルのショップでサポートが可能

デメリット

  • データ容量無制限のプランがない
  • 家族間無料通話がない

UQモバイルは自宅セット割を使うことで、MVNOを含めた格安SIMの中でもかなり安くお得に使えます。

自宅セット割は光回線やホームルーターのネット回線はもちろん、電力会社とのセットでも割引されます。

ネット回線コースもでんきコースも割引金額は最大1,100円で同じなので、たくさんの人が割引を活用してお得に使える格安SIMです。

Y!mobile

Y!mobileの基本情報について見てみましょう。

Y!mobile
Y!mobile内容
料金プラン通信定額プラン
5GB:3,058円
30GB:4,158円
35GB:5,258円
通信速度
(実測値)
下り:87.81Mbps
上り:15.23Mbps
通話かけ放題
オプション
10分かけ放題:880円
(35GBプラン:無料)
無制限かけ放題:1,980円
(35GBプラン:1,100円)
データ繰越対応
データシェア非対応
ネット
セット割
あり
家族割あり
新規事務
手数料
4,950円
※Webは3,850円
通信回線ソフトバンク

Y!mobileは、ソフトバンクが提供する格安SIMです。

通信定額プラン3種類から希望のプランを選択できます。

森田 祐輔
森田 祐輔

光回線や家族で複数台契約、PayPayカード支払いをするとセット割の対象となるのでお得ですよ!

ソフトバンク回線を快適な通信速度かつ安い料金で使いたい人は、Y!mobileを検討しましょう。

NUROモバイル

NUROモバイルの基本情報について見てみましょう。

NUROモバイル
NUROモバイル内容
料金プラン通信定額プラン
3GB:792円
5GB:990円
10GB:1,485円
15GB:1,790円
35GB:2,699円
55GB:3,980円
通信定額プラン
(かけ放題付き/1GB)
5分かけ放題:930円
10分かけ放題:1,320円
無制限かけ放題:1,870円
通信速度
(実測値)
下り:16.19Mbps
上り:10.15Mbps
通話かけ放題
オプション
5分かけ放題:490円
15分かけ放題:880円
無制限かけ放題1,430円
データ繰越対応
データシェア対応
ネット
セット割
なし
家族割なし
新規事務
手数料
3,300円
通信回線ドコモ
au
ソフトバンク

NUROモバイルは、ソニーネットワークコミュニケーションズが提供する格安SIMです。

最大の魅力は、NEOデータフリーです。(NEOプラン(35GB)/NEOプランW(55GB)限定)

森田 祐輔
森田 祐輔

LINEX/インスタ/TikTokの4つのSNSが使い放題なんです!(一部機能対象外)

SNSをメインで利用している人は、NUROモバイルのNEOプランを検討しましょう。

J:COMモバイル

J:COMモバイルの基本情報について見てみましょう。

JCOMモバイル
J:COMモバイル内容
料金プラン通信定額プラン
1GB:1,078円
5GB:1,628円
10GB:2,178円
20GB:2,728円
通信速度
(実測値)
下り:65.51Mbps
上り:13.54Mbps
通話かけ放題
オプション
5分かけ放題:550円
無制限かけ放題:1,650円
データ繰越対応
データシェア非対応
ネット
セット割
あり
※割引ではなくデータ容量増加
家族割なし
新規事務
手数料
3,300円
通信回線au

J:COMモバイルはケーブルテレビ事業者J:COMが提供する格安SIMです。

ネットやテレビなど対象サービスとセット利用で通信容量が増えます。(データ盛)

森田 祐輔
森田 祐輔

データ盛適用で5GB:1,078円〜利用できますよ!

J:COMの固定通信サービスを利用している人は、J:COMモバイルを検討しましょう。

JCOMモバイル
J:COM
モバイル
プラン
月額料金1,078円/1GB
1,628円/5GB
2,178円/10GB
2,728円/20GB
最低利用期間なし
キャンペーンモバイルセット割
シニア60割
J:COM
モバイル
音声
通話料金30秒 / 22円
無料通話550円/5分かけ放題
1,650円/60分かけ放題
キャンペーンモバイルセット割
シニア60割

J:COMモバイルは、格安SIMの中でもシェア伸長率1位(MMD研究所 調査結果)で、いま人気急上昇のサービスです。

メリット

  • 通信品質の評判が良い
  • データの繰り越しが無期限でできる
  • 条件を満たせばデータがプレゼントされる

デメリット

  • 無制限かけ放題はない
  • スマホの種類が少ない

J:COMモバイルは、キャンペーンも充実しています。

モバイルセット割(2025年10月31日まで)は対象のプランが6ヶ月間お得に利用できます。

またシニア60割(2025年12月31日まで)は、60歳以上の方が、かけ放題(60分/回) 1,650円を3ヶ月間無料になります。

通信品質も良いので、キャンペーンを上手に適用して契約しましょう。

IIJmio

IIJmioの基本情報について見てみましょう。

IIJmio
IIJmio内容
料金プラン通信定額プラン
2GB:850円
5GB:950円
10GB:1,400円
15GB:1,800円
25GB:2,000円
35GB:2,400円
45GB:3,300円
55GB:3,900円
通信速度
(実測値)
下り:59.08Mbps
上り:11.04Mbps
通話かけ放題
オプション
5分かけ放題:500円
10分かけ放題:700円
無制限かけ放題1,400円
データ繰越対応
データシェア対応
ネット
セット割
あり
家族割あり
新規事務
手数料
3,300円
通信回線ドコモ
au

IIJmioはインターネットイニシアティブ(IIJ)が提供する格安SIMです。

各プラン、月額料金が安価に設定際れています。

森田 祐輔
森田 祐輔

IIJmioひかりとセット利用で毎月660円の割引を受けられます。

IIJmioを契約する際には、光回線も合わせて検討しましょう。

iijmio
IIJmioプラン
月額料金850円/2GB
990円/5GB
1,500円/10GB
1,800円/15GB
2,000円/20GB
最低利用期間なし
キャンペーンIIJmioひかりとセットで
光回線が月660円割引
IIJmio音声
通話料金30秒 / 11円
無料通話550円/通話定額5分
700円/通話定額10分
1,400円/かけ放題
キャンペーンIIJmioひかりとセットで
光回線が月660円割引

IIJmioは契約時の申し込み特典が豊富なこともおすすめの理由です。

特にスマホの本体を安く購入できるキャンペーンを頻繁にしているため、スマホを安く手に入れたい人にはおすすめの格安SIMサービスです。

メリット

  • 家族でデータシェアが可能
  • ファミリー割引で家族間の通話料が安くなる
  • 契約と同時に購入できるスマホの種類が豊富で、キャンペーンの割引が充実

デメリット

  • 実店舗がなくサポートがオンライン対応
  • 支払い方法がクレジットカードのみ

IIJmioはドコモ回線の格安SIMの中でも老舗の通信会社です。

安定した高品質な通信回線と手頃な価格でユーザーからの信頼が厚く、格安SIMの満足度アンケートでも常に上位にランクインしています。

またIIJmioひかりとセットで契約すると月660円の割引が適用されるため、固定回線とスマホの料金をまとめて安く抑えたい人におすすめの格安SIMです。

イオンモバイル

イオンモバイルの基本情報について見てみましょう。

イオンモバイル
イオンモバイル内容
料金プラン通信定額プラン
0.5GB:803円
1GB:858円
2GB:968円
3GB:1,078円
4GB:1,188円
5GB:1,298円
6GB:1,408円
7GB:1,518円
8GB:1,628円
9GB:1,738円
10GB:1,848円
20GB:1,958円
30GB:2,508円
40GB:3,058円
50GB:3,608円
60GB:4,158円
70GB:4,708円
80GB:5,258円
90GB:5,808円
100GB:6,358円
150GB:9,108円
200GB:11,858円
通信速度
(実測値)
下り:37.7Mbps
上り:5.74Mbps
通話かけ放題
オプション
5分かけ放題:550円
10分かけ放題:935円
無制限かけ放題1,650円
データ繰越対応
データシェア対応
※シェアプランのみ
ネット
セット割
なし
家族割なし
新規事務
手数料
3,300円
通信回線ドコモ
au

イオンモバイルはイオングループが提供する格安SIMです。

0.5GBから200GBまで豊富なプランが用意されています。

森田 祐輔
森田 祐輔

全国のイオン店舗で故障修理受付や料金プラン変更等のサポートを受けられますよ!

ご自宅の近くにイオンモバイルがある人は、安心して利用できるでしょう。

イオンモバイル
イオンモバイルプラン
月額料金
(割引適用時)
858円/1GB
1,078円/3GB
1,848円/10GB
1,958円/20GB
最低利用期間なし
キャンペーンWAONポイント
プレゼント
UQモバイル音声
通話料金30秒 / 11円
無料通話550円/5分かけ放題
935円/10分かけ放題
1,650円/時間無制限
キャンペーンWAONポイント
プレゼント

イオンモバイルはドコモ回線とau回線の2タイプがあり、それぞれで「音声プラン」「データプラン」「シェア音声プラン」という料金プランがあります。

メリット

  • プランがたくさんあって選びやすい
  • 家族でデータシェアするとお得
  • データ繰り越しできる

デメリット

  • シェアプランは同一名義でないとダメ
  • キャンペーンが少ない

イオンモバイルは、豊富なプランが特徴的で、自分にあった無駄のないプランが選べます。

WAONポイントが貯まりやすいのもおすすめポイントです。

BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイルの基本情報について見てみましょう。

BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイル内容
料金プラン通信定額プラン
1GB:1,078円
3GB:1,320円
6GB:1,870円
通信速度
(実測値)
下り:22.83Mbps
上り:8.83Mbps
通話かけ放題
オプション
3分かけ放題:660円
10分かけ放題:913円
最大60分の国内通話が無料:
660円
最大90分の国内通話が無料:
913円
データ繰越対応
データシェア対応
※シェアプランのみ
ネット
セット割
あり
家族割あり
新規事務
手数料
3,300円
通信回線ドコモ
au

BIGLOBEモバイルは、インターネットプロバイダのBIGLOBE株式会社が運営する格安SIMです。

プランは1〜6GBと低容量の3プランです。

森田 祐輔
森田 祐輔

308円/月でYoutubeやAbemaTVなどのサービスが見放題になるエンタメフリーオプションが人気ですよ!(一部機能対象外)

動画配信サービスを観る人は、BIGLOBEモバイルを検討しましょう。

y.uモバイル

y.uモバイルの基本情報について見てみましょう。

y.uモバイル
y.uモバイル内容
料金プラン通信定額プラン
5GB:1,070円
10GB:2,970円
20GB:4,170円
通信速度
(実測値)
下り:36.96Mbps
上り:5.59Mbps
通話かけ放題
オプション
10分かけ放題:550円
無制限かけ放題:1,400円
データ繰越対応
データシェア対応
※20GBプランのみ
ネット
セット割
なし
家族割なし
新規事務
手数料
3,300円
通信回線ドコモ

y.uモバイルはU-NEXT HOLDINGSとヤマダホールディングスが共同出資して設立したMVNO事業会社が提供する格安SIMです。

5〜20GBの3プラン展開で、通信量が少ない人にも多い人にも対応しています。

森田 祐輔
森田 祐輔

10ギガ/20ギガプランはU-NEXTが無料で付いてきますよ!

動画配信に定評があるU-NEXTを楽しみたい人は、y.uモバイルを検討しましょう。

日本通信

日本通信の基本情報について見てみましょう。

日本通信
日本通信内容
料金プラン通信定額プラン
1GB:290円
20GB:1,390円
50GB:2,178円
通信速度
(実測値)
下り:73.39Mbps
上り:11.15Mbps
通話かけ放題
オプション
5分かけ放題:390円
※1GBプランのみ
最大70分の国内通話が無料:
390円
※1GBプランのみ
無制限かけ放題:1,600円
(50GBプラン:1,200円)
データ繰越非対応
データシェア非対応
ネット
セット割
なし
家族割なし
新規事務
手数料
3,300円
通信回線ドコモ

日本通信モバイルは、ワイヤレスデータ通信事業を行う仮想移動体通信事業者日本通信が提供する格安SIMです。

1〜50GBの3プラン展開で、通信量が少ない人にも多い人にも対応しています。

森田 祐輔
森田 祐輔

1GB:290円/月は業界最安値ですよ!

特に毎月の通信量が少ない人は、日本通信モバイルをお得に利用できるでしょう。

HISモバイル

HISモバイルの基本情報について見てみましょう。

HISモバイル
HISモバイル内容
料金プラン通信定額プラン
100MB:280円
1GB:550円
3GB:770円
7GB:990円
10GB:1,340円
20GB:2,090円
30GB:2,970円
通信速度
(実測値)
下り:100.65Mbps
上り:10.43Mbps
通話かけ放題
オプション
6分かけ放題:500円
無制限かけ放題:1,480円
データ繰越非対応
データシェア非対応
ネット
セット割
あり
家族割なし
新規事務
手数料
3,300円
通信回線ドコモ

HISモバイルは、旅行事業を手がけるHISと日本通信が設立した仮想移動体通信事業者が提供する格安SIMです。

料金プランは、100MB〜30GBまで7種類展開で、20GB・30GBプラン限定で1回6分以内の国内通話量が無料になる特典がついてきます。

森田 祐輔
森田 祐輔

旅行会社HISならではの特典として、オンライン体験ツアーの無料利用や海外向けサービスが充実していますよ!

HISで旅行をする機会が多い人は、HISモバイルを検討しましょう。

BIC SIM

BIC SIMの基本情報について見てみましょう。

BIC SIM
BIC SIM内容
料金プラン通信定額プラン
2GB:850円
5GB:950円
10GB:1,400円
15GB:1,800円
25GB:2,000円
35GB:2,400円
45GB:3,300円
55GB:3,900円
通信速度
(実測値)
下り:39.36Mbps
上り:8.94Mbps
通話かけ放題
オプション
5分かけ放題:500円
10分かけ放題:700円
無制限かけ放題1,400円
データ繰越対応
データシェア対応
ネット
セット割
あり
家族割あり
新規事務
手数料
3,300円
通信回線ドコモ
au

BIC SIMは、ビックカメラが提供する格安SIMです。

IIJ mioを、ビックカメラグループのプライべートブランドとしてリパッケージしたサービスのため、IIJmioと同じ料金体系・サービス内容となっています。

森田 祐輔
森田 祐輔

全国にあるビックカメラ・コジマ・ソフマップの店舗でサポートを受けられますよ!

ビックカメラグループの店舗が近くにあってサポートを受けたい人は、BIC SIMを検討しましょう。

LinksMate

LinksMateの基本情報について見てみましょう。

LinksMate
LinksMate内容
料金プラン通信定額プラン
100MB:517円
200MB:627円
300MB:660円
400MB:682円
500MB:715円
1GB:737円
2GB:770円
3GB:902円
4GB:1,078円
5GB:1,210円
6GB:1,342円
7GB:1,463円
8GB:1,606円
9GB:1,705円
10GB:1,870円
12GB:2,090円
14GB:2,310円
16GB:2,530円
18GB:2,750円
20GB:2,970円
22GB:3,157円
24GB:3,344円
26GB:3,531円
28GB:3,718円
30GB:3,905円
34GB:4,279円
40GB:4,840円
50GB:5,500円
60GB:6,160円
80GB:7,260円
100GB:8,305円
140GB:10,285円
200GB:13,255円
300GB:18,227円
400GB:22,902円
600GB:32,252円
800GB:41,052円
1TB:49,852円
通信速度
(実測値)
下り:59.34Mbps
上り:11.54Mbps
通話かけ放題
オプション
10分かけ放題:935円
データ繰越対応
データシェア対応
※シェアプランのみ
ネット
セット割
なし
家族割なし
新規事務
手数料
3,300円
通信回線ドコモ

LinksMateは株式会社LogicLinksが提供する格安SIMです。

豊富な料金プランが魅力のSIMです。

森田 祐輔
森田 祐輔

カウントフリーオプション(550円/月)で、対象のゲームやSNSの通信量をカウントを90%以上抑えられますよ。

普段からゲームをする機会が多い人は、LinksMateを検討しましょう。

LIBMO

LIBMOの基本情報について見てみましょう。

LIBMO
LIBMO内容
料金プラン通信定額プラン
3GB:980円
8GB:1,518円
20GB:1,991円
30GB:2,728円
通信定額プラン
(通話かけ放題付き/500MB)
5分かけ放題:1,100円
10分かけ放題:1,320円
無制限かけ放題:1,980円
通信速度
(実測値)
下り:32.28Mbps
上り:12.04Mbps
通話かけ放題
オプション
5分かけ放題:550円
10分かけ放題:770円
無制限かけ放題:1,430円
データ繰越対応
データシェア非対応
ネット
セット割
なし
家族割なし
新規事務
手数料
3,300円
通信回線ドコモ

LIBMOは、株式会社TOKAIコミュニケーションズが提供する格安SIMです。

20GB/30GBプランは業界最安値を誇ります。

森田 祐輔
森田 祐輔

通信より通話がメインの人は、通話かけ放題プランを契約するのもアリですね。

20GB/30GBをコスパよく利用したい人や通話が多い人は、LIBMOを検討しましょう。

excite

exciteの基本情報について見てみましょう。

excite
excite内容
料金プラン通信定額プラン
0GB:660円
※低速通信のみ利用可能
3GB:1,210円
12GB:1,650円
20GB:2,068円
25GB:2,970円
30GB:4,400円
40GB:7,700円
50GB:11,198円
通信定額変動プラン
〜3GB:690円
3〜7GB:1,430円
7〜12GB:1,980円
12〜17GB:2,750円
17〜25GB:3,245円
※低速通信のみ利用時は450円
通信速度
(実測値)
下り:37.93Mbps
上り:4.21Mbps
通話かけ放題
オプション
3分かけ放題:550円
(超過通話料は、
同月内計10分まで無料)
データ繰越対応
データシェア対応
ネット
セット割
なし
家族割なし
新規事務
手数料
3,300円
通信回線ドコモ
au

exciteはエキサイト株式会社が提供する格安SIMです。

豊富な通信定額プランもしくは通信変動プランから希望のプランを選択できます。

森田 祐輔
森田 祐輔

低速モードに切り替えることで、通信量をカウントせずに通信を利用できますよ!

さらに、専用アプリエキモバでんわを利用すれば、国内通話を半額(11円/30秒)で利用できます。

通信速度にこだわりがない人や国内通話をお得に利用したい人は、exciteを検討しましょう。

QTモバイル

QTモバイルの基本情報について見てみましょう。

QTモバイル
QTモバイル内容
料金プラン通信固定プラン
2GB:1,100円
4GB:1,540円
6GB:1,760円
10GB:1,980円
20GB:2,200円
30GB:3,300円
通信速度
(実測値)
下り:56.43Mbps
上り:8.97Mbps
通話かけ放題
オプション
10分かけ放題:880円
無制限かけ放題:1,600円
データ繰越対応
データシェア非対応
ネット
セット割
あり
家族割なし
新規事務
手数料
3,300円
通信回線ドコモ
au
ソフトバンク

QTモバイルは、九州電力グループのQTnetが提供する格安SIMです。

九州地方限定ですが、店舗がありサポートが充実しています。

森田 祐輔
森田 祐輔

電話/チャット/店舗などで、他社からのデータ移行を無料でサポートしてくれますよ!

データ移行が不安な人は安心ですね。

ご自宅の近くにQTnetの店舗があり、他社からの乗り換えによる契約を考えている人は、QTモバイルを検討しましょう。

eSIMについてよくある質問

eSIMについてよくある質問

eSIMに関して、よくある質問をまとめました。

個別の詳しい内容について知りたい方は、各キャリアへお問い合わせください。

eSIMは申し込みから開通までどのくらいかかる?
キャリアによりますが、申し込み後最短3分ほどで開通手続きが可能です。SIMの開通を急ぐ人はeSIMを検討しましょう。
>> eSIMの開通までの時間について見る
eSIMの初期設定にWiFiは必要?
基本的には必要となります。ただし、iPhone 17シリーズ/iPhone Airなど一部端末では、Wi-Fi環境がなくても初期設定が可能です。
>> eSIMの初期設定にWiFiは必要かを確認する
おすすめのeSIMは?
・ahamo
・povo
・LINEMO
・楽天モバイル
・mineo
などが特におすすめのSIMです。毎月の料金をコスパよく利用できるでしょう。
>> おすすめのeSIMについて詳しく見る

まとめ

eSIMについて、おさらいします。

  • iPhone17シリーズはeSIMのみに対応している
  • eSIMは申し込みから開通手続きまで最短3分ほど
  • デュアルSIMにうってつけ
  • 初期設定時にはWiFiが必要(一部端末を除く)
  • eSIM選びのポイントは対応機種、通信容量/月額料金、通信回線の3つ

eSIMは多くのメリットがあるため、契約する人が非常に増えてきています。

森田 祐輔
森田 祐輔

特に早めの開通を希望する人に、eSIMはうってつけです。

eSIM契約時には、各キャリア比較してご自身に適したキャリア・プランで契約をしましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。