【PR】記事内に広告を含む場合があります
「10ギガ回線の料金は高い?」
「どのくらい速くなる?」
「ウチでも使えるの?」
近年オンラインゲームやリモートワークの普及により、より高速なインターネット回線が求められるようになりました。
快適な通信環境を求め、10ギガ光回線に注目している人も多いでしょう。

一般的な光回線の最大通信速度は1Gbpsですが、10倍の通信速度となる10Gbpsを提供している事業者があります。
この記事では、10ギガ光回線のメリット・デメリット、選び方からおすすめの光回線まで詳しく解説します。
10ギガ回線を検討している方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
ネット回線の10ギガプランとは?

ネット回線の10ギガプランとは、最大通信速度が10Gbpsの光回線のことです。
一般的な光回線の最大通信速度は1Gbpsですが、最大通信速度10Gbpsを提供する事業者があります。
SNS閲覧や標準画質の動画視聴など、標準的な使い方であれば1ギガプランで快適に利用できます。
しかしオンラインゲームやビデオ会議など、高速通信が必要な場合は、10ギガプランの方が適していると言えるでしょう。

1ギガプランだと、10人以上のZoom会議でフリーズする場面がありました。
ですが10ギガプランへ切り替えたら、フリーズがなくなりサクサク快適に使えています。
月額料金は、1ギガプランより10ギガプランの方が1,000~1,500円ほど高いです。
回線名 | 1ギガ | 10ギガ |
---|---|---|
GMO とくとくBB光 | 戸建て 4,818円 マンション 3,773円 | 5,940円 |
ドコモ光 | 戸建て 5,720円 マンション 4,400円 | 6,380円 |
1ギガプランより10ギガプランの方が快適に使えますが、料金が高いため通信速度にこだわりたい人におすすめです。
10ギガ 光回線のメリット

10ギガ光回線のメリットを3つ紹介します。
- 通信速度が速い
- 複数台接続しても、通信速度が低下しにくい
- キャンペーンの内容が良いことが多い
それぞれ詳しく解説します。
通信速度が速い
10ギガ光回線は、最大通信速度が1Gbpsの1ギガプランと比較して、理論上10倍の速度が出ます。
通信混雑の影響を受けにくく、安定した高速通信が可能になります。
特に高画質動画の視聴や大容量ファイルのダウンロード、オンラインゲームやビデオ会議など、高速通信が必要な使い方をする人は10ギガプランが最適です。

私は1ギガプランから10ギガプランへ切り替えましたが、ビデオ会議の映像の動きや音声の遅延がなくなりました。
オンラインゲームでは遅延が少なくなり、高画質の動画は途切れることなくスムーズに視聴できます。
大容量のファイルダウンロードは短時間で終わったり、ビデオ会議を快適に使えるため、ビジネス面においても作業効率が向上するでしょう。
複数台接続しても、通信速度が低下しにくい
10ギガ光回線は、複数台同時接続でも速度が落ちにくく、どの端末も快適に利用できます。
特に子どもがいる家庭では、さまざまな端末で同時にインターネット接続することが多いのではないでしょうか。
- スマホ
- タブレット
- パソコン
- スマートテレビ
- ゲーム機 など
1ギガ回線の場合、複数台のデバイスが同時に大容量のデータ通信を行うと、全体の通信速度が低下してしまうケースがあります。
一方で10ギガ光回線であれば、同時に多くのデータ通信を処理できるため、通信速度が低下することはありません。

奥さんがスマホで動画、子どもがSwitchでオンライン対戦、
私がZoomで会議をしていても10ギガ光回線はスムーズで快適に使えました。
子どもがいる人やリモートワークなど、複数人が同時に安定した高速通信を必要とする環境では、通信速度が低下しにくい10ギガ回線がおすすめです。
キャンペーンの内容が良いことが多い
10ギガ光回線は比較的新しいサービスなため、新規顧客を獲得しようと魅力的なキャンペーンを実施している事業者が多いです。
1ギガプランと比較すると、10ギガプランの方がキャッシュバックが高額だったり、月額料金の割引期間が長かったりします。

キャンペーンを活用することで、キャッシュバックや月額料金の割引があるため、実質的な費用負担を減らせますよ。
実際にNURO光のキャッシュバックは、1ギガプランと10ギガプランでは15,000円ほどの差があります。
NURO光 キャッシュバック | 1ギガ | 10ギガ |
---|---|---|
戸建て | ||
マンション |
10ギガプランは月額費用が高めですが、キャッシュバックが高額なため、支払総額では1ギガプランと大きな差がないケースがあります。
NURO光10ギガコースのキャンペーンについてはこちらで詳しく解説しているのでご確認ください。

キャンペーン内容は時期によって変わるため、契約前に各プロバイダの公式サイトや比較サイトなどで、最新の情報を確認しましょう。
10ギガ 光回線のデメリット

10ギガ光回線のデメリットを3つ紹介します。
- 月額料金が高い
- 10ギガ対応の機器を揃える必要がある
- 提供エリアが狭い
それぞれ詳しく解説します。
月額料金が高い
10ギガ光回線は、1ギガ光回線と比べて月額料金が高いです。
10ギガ回線が最新の通信技術で、高速かつ安定したインターネット環境を提供しており、導入や運用コストがかかるからです。
3つの光回線サービスを比較してみましょう。
回線名 | 1ギガ | 10ギガ |
---|---|---|
GMO とくとくBB光 | 戸建て 4,818円 マンション 3,773円 | 5,940円 |
auひかり | 戸建て 5,720円 マンション 4,180円 | 7,128円 |
ドコモ光 | 戸建て 5,720円 マンション 4,400円 | 6,380円 |
どの光回線サービスでも、10ギガプランは1ギガプランよりも1,000円ほど高いです。
毎月の負担が増えるため、自身のインターネット利用状況に見合ったプランを選択しましょう。
目安としては動画やSNSなど一般的な用途であれば1ギガプラン、オンラインゲームやビデオ会議など、高速通信が必要な人は10ギガプランが適しています。
10ギガ対応の機器を揃える必要がある
10ギガ光回線の高速通信を最大限に活用するには、10ギガ対応の周辺機器を揃えなくてはなりません。
- WiーFiルーター
- モデル
- LANケーブル
周辺機器が10ギガに対応していない場合、プランが10ギガであっても、1ギガほどの速度しか出ない可能性があります。
どれか1つでなく、すべての周辺機器が10ギガに対応していなければならない
例えばWi-Fiルーターが10ギガに対応していないと、Wi-Fi接続で10ギガの速度は出ません。
またWiーFiルーターやモデムが10ギガ対応でも、LANケーブルが10ギガ対応でなければ、10ギガの速度は出ない可能性が高いです。

周辺機器の購入はお金がかかりますが、インターネット通信をスムーズにストレスなく使えるようになりますよ。
周辺機器を購入する場合、月額料金や工事費に加えて初期費用が増える可能性があるため、事前に導入費用を確認しましょう。
提供エリアが狭い
10ギガ光回線は、全国的に広く普及しているわけではありません。
1ギガ光回線は日本全国のほとんどの地域で利用できますが、10ギガ光回線は提供エリアが限定されているため、注意してください。
地方都市や郊外は契約できないケースがある
実際にNURO光は、日本全国各エリアで提供されていますが、すべての都道府県で利用できるわけではありません。
回線名 | 提供エリア |
---|---|
NURO光 | 【北海道エリア】 北海道 【東北エリア】 宮城、福島、山形 【関東エリア】 東京都、神奈川、埼玉 千葉県、茨城県、栃木県 群馬県 【東海エリア】 愛知県、静岡県、岐阜県 三重県 【関西エリア】 京都府、大阪府、兵庫県 滋賀県、奈良県 【中国エリア】 広島県、岡山県 【九州エリア】 福岡県、佐賀県 |
契約を検討する際は、まず利用予定の場所や建物が10ギガ光回線の提供エリア内であるかを必ず確認してください。
各光回線事業者の公式サイトで、提供エリア検索を行いましょう。

公式サイトで確認しても提供エリアかどうかわからない、本当に合っているか不安な場合は、サポートに問い合わせて直接確認してください。
提供エリア外であれば、残念ながら10ギガ光回線は契約できません。
10ギガ 光回線の選び方

10ギガ光回線は、契約する前に必ず提供エリア内であるか公式サイトで確認してください。
キャンペーンで光回線事業者を選ぶ人が多いかもしれませんが、キャンペーンよりも重要な3つの項目を紹介します。
- 通信の実測値
- 月額料金
- 契約期間
それぞれ詳しく解説します。
通信の実測値
通信速度を重視する人は、公表されている最大速度ではなく実測値を必ず確認してください。
光回線の公式サイトに記載されている最大10Gbpsという数値は、あくまで技術規格上の理論値であり、実際の利用環境での速度ではありません。
実測値は住んでいる地域や時間帯、プロバイダの混雑状況などによって大きく変わるため、より現実的な速度の目安となります。

同じ10ギガ光回線でも場所や時間帯によって通信速度が異なりますよ。
みんなのネット回線速度(みんそく)では、全国の利用者が実際に測定した速度データを回線別・地域別で確認できるため、契約前に実測値の目安がわかります。
理論上の最大通信速度ではなく、実測値データを参考にすることで、本当に速い光回線を選ぶことができます。
月額料金
10ギガ光回線を選ぶ際、月額料金の比較が欠かせません。
10ギガプランは高速通信でインターネット環境が快適なぶん、1ギガプランよりも月々の料金が1,000~1,500円ほど高いです。
長期的に支払い続けられるか要確認
一方でスマホと光回線をセットで契約すると、月額料金が割引になるスマホセット割を提供している事業者も多いです。
例えばドコモ光とドコモスマホをセットで利用すると、スマホの月額料金が最大1,100円割引になります。

auやソフトバンク、UQモバイルやNUROモバイルなど、さまざまなキャリアでスマホセット割がありますよ。
基本料金はもちろん、セット割引を含めた実質的な料金を比較しましょう。
契約期間
10ギガ光回線を選ぶ際、契約期間を必ず確認しましょう。
多くの10ギガ光回線では2年または3年の契約縛りがあり、期間内に解約すると違約金が発生します。
例えば、2年契約プランを1年で解約すると5,000円ほどの違約金を請求される
特に短期間の利用や引っ越しの予定がある人は、契約期間の縛りがないサービスを検討してください。

契約期間の縛りがないプランは縛りのあるプランに比べると、月額料金が高めに設定されていますが、違約金を気にせずいつでも解約できますよ。
契約縛りのない光回線について詳しく知りたい方はこちらを参考にしてください。

ライフスタイルや利用計画に合わせて、最適な契約期間のプランを選ぶことが大切です。
10ギガ回線のスペックを最大限活用する方法

10ギガ回線の高速通信を最大限活用するには、10ギガに対応した周辺機器が必要です。
10ギガ回線を契約しても、周辺機器が未対応では速度は出ません。
最大限活用するために、10ギガ対応の周辺機器を3つ準備しましょう。
機器名 | 特徴 |
---|---|
10ギガ対応LANケーブル | モデムとWi-Fiルータ、Wi-Fiルータと通信端末をつなぐケーブル |
LANカード | パソコンとLANケーブルをつないでインターネットに接続するための部品 |
10ギガ対応WiFiルーター | スマホやパソコンなど複数の機器を無線で同時にインターネットにつなげるための機器 |
それぞれ詳しく解説します。
10ギガ対応LANケーブル
10ギガ回線を利用するなら、10ギガの通信速度に対応したLANケーブルを用意する必要があります。
古い規格のLANケーブルを使用すると、ケーブルの性能が上限となり、10ギガ回線の通信速度を最大限活用できないからです。
LANケーブルは、カテゴリという規格をチェックしてください。
カテゴリ | 最大通信速度 |
---|---|
カテゴリ5 (CAT5) | 100Mbps |
カテゴリ5e (CAT5e) | 1Gbps |
カテゴリ6 (CAT6) | 1Gbps |
カテゴリ6A (CAT6A) | 10Gbps |
カテゴリ7 (CAT7) | 10Gbps |
カテゴリ8 (CAT8) | 40Gbps |
10ギガの速度を発揮するには、CAT6A(カテゴリ6A)以上の規格を選びましょう。

私はカテゴリ6A (CAT6A)を使って10ギガ回線を利用していますよ。
10ギガ回線を契約する際は、LANケーブルのカテゴリ表記を必ず確認して、CAT6A以上の規格を用意しましょう。
LANカード
有線でパソコンをインターネットに接続する場合、10ギガに対応したLANカードが必要です。
多くのパソコンに標準搭載されているLANポートは1ギガまでしか対応しておらず、そのままでは10ギガの通信速度が最大限活用できません。
10ギガ対応チップを搭載したLANカードを増設することで、パソコンでも最大10ギガの通信が可能になります。
メーカー | 製品名 | 接続規格 |
---|---|---|
Intel | X550-T2 | PCI Express |
AREA | SD-PE 410GL-1L (10Koening) | PCI Express |
BUFFALO | LUA-U 10G-AQC | USB接続 |
Plugable | USBC E10000 | USB接続 |
StarTech.com | TB310G2 | USB接続 |
LANカードの接続規格に、PCI Express接続とUSB接続があります。

PCI Expressはパソコン内部に接続するため難しいですが、USBの方がUSBポートに差し込むだけなので簡単です。
パソコンのスペックや接続方法に合わせて最適なものを選びましょう。
10ギガ対応WiFiルーター
Wi-Fiで10ギガ回線の速度を最大限活用するには、10ギガに対応した高性能なWi-Fiルーターが必要です。
ルーターの処理能力や対応規格が低いと通信速度が大幅に低下します。
10ギガ対応ルーターを選ぶ際は、WiFi規格であるWi-Fi 6やWi-Fi 6Eを確認してください。
規格 | 登場時期 | 最大通信速度 |
---|---|---|
Wi-Fi 4 | 2009年 | 600Mbps |
Wi-Fi 5 | 2013年 | 6.9Gbps |
Wi-Fi 6 | 2019年 | 9.6Gbps |
Wi-Fi 6E | 2021年 | 9.6Gbps |
Wi-Fi 7 | 2024年 | 46Gbps |
Wi-Fi 6やWi-Fi 6Eに対応したルーターは、高速通信に加え複数端末を同時に接続しても速度が落ちにくいです。
快適なWi-Fi環境のために、10ギガに対応したルーターを選びましょう。
おすすめの10ギガ光回線

おすすめの10ギガ光回線を6社紹介します。
それぞれの回線の特徴やキャンペーンについて、詳しく解説します。
- NURO光
- GMOとくとくBB光
- おてがる光
- auひかり
- eo光
- ドコモ光
NURO光

NURO光の10ギガプランは、業界トップクラスの通信速度を誇る光回線サービスです。
NURO光 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 5,700円 戸建て・マンション同額 |
契約期間 | 3年 |
違約金 | 4,400円 |
契約手数料 | 3,300円 |
提供エリア | 【北海道エリア】 北海道 【東北エリア】 宮城、福島、山形 【関東エリア】 東京都、神奈川、埼玉 千葉県、茨城県、栃木県 群馬県 【東海エリア】 愛知県、静岡県、岐阜県 三重県 【関西エリア】 京都府、大阪府、兵庫県 滋賀県、奈良県 【中国エリア】 広島県、岡山県 【九州エリア】 福岡県、佐賀県 |
キャンペーン | ・85,000円 キャッシュバック ・2ヶ月お試し特典 ・工事費実質無料 ・設定サポート1回無料 |
独自回線により他社の10ギガプランと比較して実測値が速く、安定した高速通信を実現しています。


多くの光回線は混雑しやすいフレッツ網を利用しますが、NURO光は独自回線で混雑が少なく、高速で安定した通信が期待できますよ。
実測値でも速い速度が多く、特にオンラインゲームや高画質動画を快適に楽しみたい人におすすめです。
ただし提供エリアが一部地域に限定されているため、契約前には必ず公式サイトでエリア確認をしましょう。
GMOとくとくBB光

GMOとくとくBB光は、高額なキャッシュバックキャンペーンが魅力の10ギガ光回線です。
GMO とくとくBB光 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 5,940円 戸建・マンション同額 |
契約期間 | なし |
違約金 | 0円 |
契約手数料 | 3,300円 |
提供エリア | 日本全国 |
キャンペーン | ・6ヶ月間月額0円 ・最大13万円 キャッシュバック ・他社違約金 最大6万円還元 |
契約時には最大13万円を超えるキャッシュバックが受け取れたり、他社違約金を負担してくれるため、初期費用を大幅に抑えられます。


キャッシュバックは受け取り時期や手続きが必要となるため条件を確認してくださいね。
フレッツ光回線で通信しており、日本全国に対応しているのが魅力です。
一部地域では対応外の可能性があるため要注意
初期費用を抑えつつお得に10ギガ回線を始めたい人は、GMOとくとくBB光のキャンペーン情報を必ずチェックしてください。
とくとくBB光 は、契約期間の縛りが無い光回線です。
光コラボアワード2023で最優秀賞を受賞し、満足度や安心感の高いサービスとして注目されています。
工事費が実質無料です。
またWiFiルーターのレンタルが0円で、3年以上利用するとプレゼントされるキャンペーンを実施しています。
当サイト限定でキャッシュバック増額中です。限定コード XQVTを入力して、お得に契約しましょう。
\限定コード XQVT/
詳しくはこちら。
おてがる光

おてがる光は、契約期間の縛りがない10ギガ光回線です。
おてがる光 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 6,160円 戸建て・マンション同額 |
契約期間 | なし |
違約金 | 0円 |
契約手数料 | 0円 (キャンペーン適用) |
提供エリア | 【関東エリア】 東京都 •、神奈川、千葉県 埼玉、栃木、群馬県、茨城 【北海道・東北エリア】 北海道、宮城、福島 青森、岩手、秋田、山形 【甲信越・北陸エリア】 新潟、長野、山梨 【東海エリア】 愛知、静岡、岐阜、三重 【関西エリア】 大阪府、和歌山、京都府、 奈良、滋賀、兵庫 【中国エリア】 広島県 • 岡山県 【四国エリア】 愛媛 【九州エリア】 福岡、佐賀、熊本 鹿児島、宮崎県 |
キャンペーン | ・24ヶ月間4,180円割引 ・事務手数料無料 ・工事費実質無料 |
多くの光回線では2年や3年の契約期間があり、期間内に解約すると違約金が発生しますが、おてがる光は縛りが一切ありません。

例えば引越しの予定がある人や、10ギガ回線を短期間試してみたい人にとって、違約金のリスクがないのは安心できますね。
ただしキャンペーンは他社と比較すると、魅力的ではない傾向にあります。
契約期間に縛られず自分のタイミングで利用したい人や、契約のしやすさを重視する人におすすめです。
おてがる光クロスは、他社の10ギガ回線とくらべても業界最安級で、しかも契約期間のしばり(解約違約金)がありません。
おてがる光クロスは、当サイトからの申し込みが、最も安くお得に契約できるようになっています。
最大53,328円キャッシュバック
5回キャッシュバック(※すべて手続きが必要)
1回目:2か月目に6,160円キャッシュバック
2回目:3か月目に6,160円キャッシュバック
3回目:4か月目に6,160円キャッシュバック
4回目:12か月目に17,424円キャッシュバック
5回目:24か月目に17,424円キャッシュバック
1か月目月額料金無料
開通初月の月額料金6,160円が無料になります
5か月目から1,452円割引
5か月目から12か月目まで月額料金から毎月1,452円割引されます
(1,452円×8か月=11,616円分)
事務手数料割引
事務手数料3,300円が3,000円割引になります。
基本料金3ヵ月無料
開通初月を1ヵ月目とした3ヵ月目まで月額料金が無料になります
工事費26,400円実質無料
新規申込は、標準工事費の毎月分割払いと同額を割引いたします。
(1,100円×24ヵ月=26,400円分)
U-NEXT for おてがる光2ヵ月無料&1,000円分のポイントプレゼント
U-NEXT for おてがる光の同時申込で、U-NEXT for おてがる光の月額料金が最大2ヵ月無料になります。
またU-NEXT内で使える1,000円分のポイントをプレゼントされます。
おてがる光テレビ同時申込で4,000円分のデジタルギフトをプレゼント
関連サービスに申し込みをし、開通初月を1ヵ月目とした6ヵ月目の末日まで継続した方には4000円分のデジタルギフト「デジコ」がプレゼントされます。
- 本ページからお申し込みをすると自動的に適用されます。
- お申し込み内容の入力に不備があると適用外になります。
- おてがる光クロスの公式ページからお申し込みの場合は適用されません。
おてがる光クロスは、一部エリア(東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・愛知などの17都道府県)でしか提供されていませんが、10ギガ回線の中でも圧倒的にコスパも良く、契約のしばりも無いので、自信を持っておすすめします。
auひかり

auひかりは、KDDIが提供する独自の光回線サービスです。
auひかり | 内容 |
---|---|
月額料金 | 6,468円 戸建て・マンション同額 |
契約期間 | 3年 |
違約金 | 4,730円 |
契約手数料 | 3,300円 |
提供エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県 千葉県の一部地域 |
キャンペーン | ・最大126,000円還元 ・工事費実質無料 ・auスマートバリュー対応 |
フレッツ光回線とは異なる独自回線を使用しているため、通信混雑の影響を受けにくく、安定した高速通信が期待できます。

スマホとのセット割引が適用されるため、auやUQモバイルユーザーは最大1,100円お得に利用できますよ。
auひかりについてはこちらで詳しく解説しているので気になる方は確認してください。

ただし提供エリアが関東圏に限られています。
- 東京都
- 神奈川県
- 埼玉県
- 千葉県の一部地域
高額なキャッシュバックや工事費無料など、魅力的なキャンペーンが実施されていますが、契約前には必ずauひかりの公式サイトでエリア確認をしましょう。
eo光

eo光は、関西電力グループが提供する、関西エリア限定の10ギガ光回線です。
eo光 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 6,530円 戸建て・マンション同額 |
契約期間 | 期間なし 1年 |
違約金 | 2,400円 |
契約手数料 | 3,300円 |
提供エリア | 大阪、京都、兵庫 奈良、滋賀、和歌山 福井の一部 |
キャンペーン | ・最大6ヶ月間月額980円 ・他社違約金最大6万円還元 ・工事費実質無料 |
eo光の10ギガプランは、関西地方に限定されています。
- 大阪
- 京都
- 兵庫
- 奈良
- 滋賀
- 和歌山
- 福井の一部
関西限定の光回線なため、地域に根ざした独自のサービスと手厚いサポート体制が魅力です。
関西以外は利用できないため要注意
eo光についてはこちらで詳しく解説しているのでご確認ください。

独自の光回線網を使用しており、フレッツ光回線を利用した光回線コラボの光回線よりも安定した通信が特徴です。
また電力サービスやスマホとのセット割があり、お得に利用できます。
- eo電気セット割:電気代基本料金0円、12ヶ月550円割引
- スマホセット割:au・UQモバイル・mineo最大1,100円割引
関西地方にお住まいで、auやUQモバイル、mineoやeo電気ユーザーにおすすめの光回線です。
ドコモ光

ドコモ光の10ギガプランは、NTTドコモが提供する信頼性の高い光回線サービスです。
ドコモ光 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 6,380円 戸建て・マンション同額 |
契約期間 | 2年 |
違約金 | 5,500円 |
契約手数料 | 3,300円 |
提供エリア | 東京都、神奈川県、千葉県 埼玉県、大阪府 愛知の一部地域 |
キャンペーン | ・最大6ヶ月間月額500円 ・工事費無料 ・ドコモセット割対応 |
スマホとのセット割引があり、ドコモユーザーはトータルの通信費を抑えられます。

プロバイダを10社以上から選べるので、キャンペーン内容や自分の利用スタイルに合わせて自由にカスタマイズできるのが魅力です。

ドコモショップでの手厚いサポートも受けられるため、インターネット回線に詳しくない人でも安心して利用できます。
10ギガ回線についてよくある質問

10ギガ光回線について、よくある質問をまとめました。
個別の詳しい内容について知りたい人は、各光回線事業者のサポートへお問い合わせください。
- 10ギガ 光回線を契約するメリットは?
- 10ギガ光回線を契約するメリットは、通信速度が速くて安定していることです。
理論上、一般的な1ギガプランの10倍の速度で、同時に複数の端末を使っても通信速度は低下しません。
高速通信が必要なオンラインゲームやビデオ会議をサクサク快適に使えます。
>> 10ギガ光回線のメリットについて詳しく確認する
- 光回線の10ギガと1ギガではどのくらい月額料金に差がある?
- 光回線の10ギガプランと1ギガプランでは、月額料金に1,000〜1,500円ほどの差があります。
たとえばドコモ光の1ギガ戸建ては5,720円、マンションは4,400円に対して、10ギガ戸建てマンションともに6,380円です。
求める通信速度や予算を考慮し、最適なプランを選択しましょう。
>> 10ギガ回線の料金について詳しく確認する
- 10ギガ 光回線の選び方は?
- 10ギガ回線を選ぶ際は、通信速度の実測値や月額料金を確認しましょう。
10ギガは理論上の数値なため、インターネットを使うためには、実際に利用する環境で速度(実測値)が重要です。
事業者によって月額料金が異なるため、数社比較してください。
>> 10ギガ回線の選び方について詳しく確認する
まとめ
10ギガ回線のおすすめについておさらいしましょう。
- 10ギガ光回線は通信速度が速くて安定しやすい
- 月額料金が高く提供エリアが狭いため要注意
- 10ギガ光回線を選ぶ際は実測値・月額料金・契約期間がポイント
- 10ギガ光回線を使うには10ギガ対応の周辺機器が必要
- 10ギガ光回線はNURO光・GMOとくとくBB光がおすすめ
10ギガ回線は一般的な1ギガプランと比較すると、通信速度が速くて安定性があります。
また同時に複数の端末を使っても速度が低下しにくく、キャンペーン内容が充実しているのが魅力です。

オンラインゲームやビデオ会議など、快適なインターネット環境を求める人におすすめですよ。
ただし月額料金が1ギガプランよりも高く、10ギガ対応の周辺機器が必要で、コストがかかるため注意しましょう。
また提供エリアが限定されていることが多いため、契約前に必ず確認してください。
必要な通信速度や予算に合わせて最適な10ギガ光回線を見つけて、より快適なインターネット環境を構築しましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。