【PR】記事内に広告を含む場合があります
「CDエナジーと東京ガスで電気代が安いのは?」
「どちらのセット割引がお得?」
「オール電化に最適な方は?」
電力会社の乗り換えを検討する際、CDエナジーダイレクトと東京ガスの電気で迷う人が多いのではないでしょうか。

電気やガスセットの安さを重視して選ぶなら、東京ガスより年間で15,000円ほど安いCDエナジーがおすすめです。
この記事では、首都圏で人気のCDエナジーと東京ガスの電気代を比較し、詳しく解説します。
電気とガスをセット契約した場合やオール電化プランも含めてどっちがお得か比較しているので、ぜひ参考にしてください。
CDエナジーダイレクトが東京ガスの電気より安い

CDエナジーダイレクトと東京ガスの電気料金を比較すると、年間1,000~15,000円ほど、CDエナジーが安いです。
CDエナジーは、標準プランが3つあり、自分の使用量に合わせてお得なプランを選べます。
また、電気だけでなく都市ガスも東京ガスより安いため、電気ガス請求を1つにまとめたい人にもおすすめです。
ただし、オール電化向けの深夜が安いプランは、CDエナジーより東京ガスの時間帯別プランがお得です。
2社ともに新電力の中では最大手のため、安心感や信頼性重視な人は、どちらを選んでも心配ありません。
CDエナジーダイレクトは、中部電力ミライズと大阪ガスが50%ずつ出資して2018年に設立されました。
電気の提供エリアは東京電力管内のみですが、独自のポイント制度などが利用者から評価されており、2024年時点の契約実績は70万件(取次事業者の獲得も含む)を突破しています。
CDエナジーの標準的なプラン「ベーシックでんき」と、東京電力の自由料金の標準プラン「スタンダードS」を比べると、基本料金と電力量料金はCDエナジーの方が安いです。
料金プランも従量制からオール電化住宅向けまで多種多様に用意されているので、世帯人数やライフスタイルを問わず契約できるのが魅力です。
電気+ガスのセット割で、一般家庭向けのベーシックガスプランは0.5%割引になるなど、お得な電力会社です。
\首都圏で人気/
一般家庭向けプランの電気代を比較

世帯別の 年額比較 | ![]() | ![]() |
---|---|---|
一人暮らし | ||
2人暮らし | ||
3~4人以上 |
CDエナジーの 電気料金プラン | おすすめな人 |
---|---|
シングルでんき | ひと月の使用量が133kWh以下 |
ベーシックでんき | ひと月の使用量が133~400kWh |
ファミリーでんき | ひと月の使用量が400kWh以上 |
- 基本料金・電力量料金は2024年現在の価格を適用
- 2024年8月~12か月間の燃料費調整額を含む
- 2025年度の再エネ賦課金3.98円を含む
- 政府の補助金は除外
首都圏の一般家庭の場合、CDエナジーダイレクトで最適なプランを選べば、東京ガスより年間約1,000~15,000円ほどお得です。
東京ガスの標準プランは基本プラン一択なのに対し、CDエナジーは3プランを提供していて、一人暮らしから大家族まで電力使用量に合った電気料金プランを選べます。
一度CDエナジーを契約すれば、ライフスタイルの変化で電気使用量が変わっても、最適なプランに変更するだけでお得に使えます。

プラン変更なら、個人情報の再入力も不要で、他社に乗り換えるよりずっと簡単だね。
一人暮らしの場合

年額の電気代 (30A契約時) | ![]() シングルでんき | ![]() 基本プラン |
---|---|---|
100kWh/月 | ||
150kWh/月 |
30アンペア契約で毎月100~150kWhの電気を使う場合、CDエナジーのシングルでんきが東京ガスの基本プランより、年間1,000~1,400円ほど安いです。
CDエナジーのシングルでんきは、ひと月の電力使用量が133kWh以下の人におすすめのプランですが、夏や冬に多少オーバーして150kWh使っても東京ガスよりお得です。

通勤や通学のある単身者なら、シングルでんきが最適だよ。
2~3人暮らしの場合

年額の電気代 (40A契約時) | ![]() ベーシックでんき | ![]() 基本プラン |
---|---|---|
300kWh/月 | ||
400kWh/月 |
40アンペア契約で毎月300~400kWh使う場合、CDエナジーのベーシックでんきが東京ガスの基本プランより、年間1,600~5,200円お得です。
4人以上の場合

年額の電気代 (50A契約時) | ![]() ファミリーでんき | ![]() 基本プラン |
---|---|---|
500kWh/月 | ||
600kWh/月 |
50アンペア契約で毎月500~600kWhの電気を使う場合、CDエナジーのファミリーでんきが東京ガスの基本プランより、年間10,000~15,000円ほど安いです。
ファミリーでんきは、月に300kWhまでの料金が定額のため、毎月確実に300kWh以上使う家庭向けのプランです。

毎月400kWh以上使うならファミリーでんきが最安で、毎月300kWh程度ならベーシックでんきと同程度の料金だよ。
電気ガスセットはCDエナジーが東京ガスよりお得

電気ガス セット利用時 年間料金 | ![]() ベーシックでんき | ![]() 基本プラン |
---|---|---|
電気代 (60A・600kWh) | ||
ガス代 (45㎥) | ||
割引額 | ||
合計額 |
ガス料金 (20~80㎥) | ![]() ベーシックガス | ![]() 一般契約 |
---|---|---|
基本料金 | ||
基準単位料金 |
- 基本料金・電力量料金・基準単位料金は2025年現在の価格を適用
- 2024年8月~12か月間の燃料費調整額・原料費調整額・再エネ賦課金を含む
- 政府の補助金は除外
4人家族が電気とガスをセット利用した場合を想定すると、電気代・ガス代・合計支払額のいずれも、CDエナジーが東京ガスより安いです。
セット割引もCDエナジーがお得なため、電気とガスの請求を1つにまとめたいなら、東京ガスよりCDエナジーがおすすめです。

電気とガスのセット契約時、東京ガスは電気だけが0.5%引※、CDエナジーなら電気もガスも0.5%引なのよ。
※東京ガスのガスと電気(基本プラン・ずっとも電気3) のご使用場所およびご契約者が同じであり、ガス料金と電気料金を合算してお支払いいただける方が対象です。
オール電化なら東京ガスがCDエナジーより安い

オール電化の 料金比較 | ![]() スマートでんき | ![]() 時間帯別プラン |
---|---|---|
基本料金 (10Aまたは1kVAごと) | ||
電力量料金 6:00~25:00 | ||
1:00~6:00 |
これからオール電化プランを契約するなら、基本料金・電力量料金ともに安い、東京ガスの時間帯別プランがおすすめです。
2社の電気料金で差がつくのは、基本料金と電力量料金のみで、燃料調整費と再エネ賦課金は同額です。
8kVAで契約した場合、毎月の基本料金は、(295.24-292.28)×8=23.68円東京ガスが安くなります。
電力量料金も時間帯によらず安い東京ガスが安いため、電気をたくさん使うほどトータルの電気代も割安になります。

電力量料金は、日中なら1kWhあたり0.36円の差で、例えば月700kWh使うと0.36×700=252円の差だよ。
東京ガスは、ガス屋のイメージがありますが、自社で大規模発電所を持ち、電気の販売にも本格的に取り組んでいます。
新電力では全国No.1の販売量※1で、多くの人から選ばれています。
※資源エネルギー庁電力調査統計「電力需要実績」(2023年11月時点)におけるみなし小売電気事業者以外の事業者(新電力)での低圧電力の需要実績値
供給エリアは、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、静岡(富士川以東)です。
電気代を節約したいなら、東京ガスの電気「基本プラン」にしておけば間違いないよ!
\新電力におすすめ/
その他CDエナジーと東京ガスの違いを解説

2社の違い | ![]() | ![]() |
---|---|---|
特長 | ・料金連動型 ポイント※あり ・大手電力・ガスの 共同運営 | ・電力販売量や 顧客件数が多い ・火力発電所を持つ ・電気の基本料金 1ヶ月分無料 |
ポイント対象は、再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く。セット割からの割引適用を受ける場合は割引後の料金から算出。
CDエナジーは電気・ガス料金に連動してポイントが貯まり、東京ガスは顧客件数の多さ・大規模火力発電所の所有といった安心感の高さが特徴です。

東京ガスは、新居や今住んでる家で初めて電気を契約すると、電気の基本料金が1ヶ月分0円になる新規申し込み割もあるよ。
また、CDエナジーは中部電力と大阪ガスの共同運営会社、東京ガスも大手ガス会社という強固な経営基盤があります。
CDエナジー・東京ガスともに目立つデメリットがなく、2社どちらも安定感のある優良なサービスです。
CDエナジーダイレクトはポイントが貯まってお得
CDエナジー ポイントの貯め方 | 付与される カテエネポイント |
---|---|
結婚時 | 3,000ポイント (1人1回) |
出産時 | 3,000ポイント (最大3回) |
新居購入時 | 3,000ポイント (1人1回) |
子供の進学時 | 1,000ポイント (年1回) |
毎年の誕生日 | 最大100ポイント (年1回) |
ポイント対象は、再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く。セット割からの割引適用を受ける場合は割引後の料金から算出。
CDエナジーは、電気やガスの利用料金に連動して※、あるいは結婚時などライフイベントの際に3,000ポイントのカテエネポイントが貯まり、電気やガス料金の支払いに使えます。

カテエネポイントは、人気のVポイントやPontaポイント、または商品券などに交換できるよ。
※料金連動ポイントは、電気およびガス料金それぞれ税込200円ごとに1ポイント付与。再エネ賦課金は対象外。各種精算やポイント充当後の金額が対象。進呈ポイントは毎月メールにて案内。支払い期限内に支払いされた料金が対象。
東京ガスの電気は新電力で顧客数最多
低圧電灯 販売量ランキング (新電力のみ) | 電力販売量 (千kWh) |
---|---|
1位 東京ガス | 1,265,049 |
11位 CDエナジーダイレクト | 471,967 |
東京ガスの電気は、供給エリアが東京電力エリア限定にも関わらず、全国700社超の新電力のうち一般家庭向けの電力販売量1位を誇ります。
インフラ業界での歴史が長い点や経営基盤の大きさ、自社で大規模な火力発電所を持ち安定供給を期待できる点など、総合的な安心感が人気の理由です。
いつ申し込んでも、「新規申し込み割」で電気の基本料金が1ヶ月分無料となるため、思い立ったらすぐ乗り換えできます。

東京ガスの電気の基本プランは、基本料金が10Aあたり311.74円だから、例えば60A契約なら311.74×6=1,870.44円引きだよ。
CDエナジーと東京ガスの比較でよくある質問

CDエナジーと東京ガスの比較について、よくある質問にお答えします。
2社ともに、電気・ガス・オール電化向けプランと手広くサービスを提供しているため、契約を検討しているプラン名を確認して回答を参考にしてください。
- CDエナジーと東京ガスの電気はどっちが安い?
- CDエナジーで最適なプランを選んだ場合、東京ガスの電気より年間1,000~15,000円ほど安いです。CDエナジーは、電気の使用量に応じて3つの料金プランから選択するため、過去の使用実績を参考に選びましょう。
>> CDエナジーの安さを見る
- CDエナジーと東京ガスで一人暮らしにおすすめなのは?
- 一人暮らしで月に100~150kWhの電気を使うと想定すると、CDエナジーが東京ガスより年間1,000~1,500円ほど安いです。一人暮らしでCDエナジーの電気を使う場合、Web申込限定のシングルでんきが最適です。
>> 一人暮らしの電気料金比較を見る
- CDエナジーと東京ガスの電気ガスセットはどっちがお得?
- 2社それぞれの電気ガスセット割引を比べると、電気代のみ0.5%引きとなる東京ガスに対し、電気とガスの両方が0.5%割引となるCDエナジーがお得です。電気・ガスそれぞれ単独での料金も、CDエナジーが東京ガスより安いため、1社にまとめるならCDエナジーがおすすめです。
>> 電気ガスセットを見る
- ガス料金が安いのはどっち?
- CDエナジーと東京ガスの都市ガス料金を比較すると、4人家族で毎月45㎥を使う場合、年間2,600円ほどCDエナジーが安いです。ガスの基本料金・基準単位料金は、CDエナジーが割安なため、他の使用量でもCDエナジーがお得です。
>> 2社のガス料金を見る
- オール電化はCDエナジーと東京ガスの電気どっちがおすすめ?
- CDエナジーと東京ガスのオール電化向けプランを比較すると、1kWhあたりの電力量料金が、日中は0.36円・夜間は0.29円安い東京ガスがおすすめです。基本料金も東京ガスがCDエナジーより安いため、電気の使い方によらず東京ガスが割安です。
>> オール電化プランの料金を見る
まとめ
CDエナジーと東京ガスの電気料金比較をおさらいしましょう。
- CDエナジーが東京ガスの電気より、年間約1,000~15,000円安い
- 電気ガスセットは、CDエナジーがお得
- オール電化向けプランは東京ガスが安い
CDエナジーと東京ガスの一般家庭向け電気料金プランを比較すると、年間1,000~15,000円ほどCDエナジーが安いです。
CDエナジーは、使用量に応じた3つの標準プランがあり、自分の使用量に合ったプランを適切に選べばお得に使えます。
電気とガスをセット契約する場合も、ガス単独の料金・セット割引内容ともにCDエナジーがお得なため、請求を1つにまとめたい場合もCDエナジーがおすすめです。
ただし、オール電化向けプランは東京ガスがCDエナジーより基本料金・電力量料金ともに安いため、東京ガスを選びましょう。

CDエナジーと東京ガスは、2社ともおすすめのサービスです!
一般家庭の電気、または電気とガスのセットならCDエナジー、オール電化なら東京ガスがお得です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。