CDエナジーとオクトパスエナジーの電気代を比較

CDエナジーとオクトパスエナジーの電気代を比較

【PR】記事内に広告を含む場合があります

「CDエナジーとオクトパスエナジーはどっちが安い?」
「一人暮らしにおすすめなのは?」
「オール電化がお得なのはどっち?」

電力会社の乗り換えを検討していると、CDエナジーダイレクトとオクトパスエナジーのどちらが安いか、気になるのではないでしょうか。

三浦 瞬
三浦 瞬

CDエナジーとオクトパスエナジーを比較すると、2~3人暮らしやオール電化ならオクトパスエナジー、一人暮らしやファミリーはCDエナジーが安いです。

この記事では、CDエナジーダイレクトとオクトパスエナジーの電気代を比較して解説します。

世帯人数別やオール電化向けプランの電気代も試算しているので、ぜひ参考にしてください。

オクトパスエナジーとCDエナジーの電気は最安クラス

オクトパスエナジーとCDエナジーの電気料金は最安クラス

オクトパスエナジーとCDエナジーダイレクトの電気料金を比較すると、一人暮らしや使用量の多い家庭はCDエナジ-、2~3人暮らしやオール電化住宅はオクトパスエナジーが安いです。

CDエナジーは3つの標準プランから電気の使用量に応じて選択でき、料金連動型のカテエネポイントも貯まるため、幅広い家庭に対応できます。

一方、広告やSNSでおなじみのシンプルオクトパスは燃料調整費が0円で、電気代の変動リスクがなく安心して利用できます。

燃料調整費は、発電燃料の輸入価格に応じて電力量料金を毎月調整する仕組みで、世界情勢により高騰する可能性もあるよ。

シンプルオクトパスなら、月ごとの調整が無く単価が常に一定なため、電気代の変動や高騰の心配がありません。

ただし、シンプルオクトパスは1年目限定のプランで、2年目以降は独自の燃料調整費を含むグリーンオクトパスに自動で切り替わります。

2社の料金は大差がなくどちらもエリア内で最安クラスなため、より安さ重視ならCDエナジー、安定性を重視するならオクトパスエナジーを選ぶとよいでしょう。

※ポイント還元を受けるには、CDエナジーのWEB会員サービス「カテエネ」への会員登録と、電気契約情報の登録が必要。ポイント対象は、再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く。

cdエナジーダイレクト公式
CDエナジー
ダイレクト
詳細情報
供給エリア東京電力区域内
初期費用0円
支払方法クレジットカード
口座振替
解約費用0円
※一部プランを除く

CDエナジーダイレクトは、中部電力ミライズと大阪ガスが50%ずつ出資して2018年に設立されました。

電気の提供エリアは東京電力管内のみですが、独自のポイント制度などが利用者から評価されており、2024年時点の契約実績は70万件(取次事業者の獲得も含む)を突破しています。

CDエナジーがおすすめな理由
  • 電気の使用量がわかりやすい
  • プランが豊富にある

CDエナジーの標準的なプラン「ベーシックでんき」と、東京電力の自由料金の標準プラン「スタンダードS」を比べると、基本料金と電力量料金はCDエナジーの方が安いです。

料金プランも従量制からオール電化住宅向けまで多種多様に用意されているので、世帯人数やライフスタイルを問わず契約できるのが魅力です。

電気+ガスのセット割で、一般家庭向けのベーシックガスプランは0.5%割引になるなど、お得な電力会社です。

\首都圏で人気/

2~3人暮らしはオクトパスエナジー、その他はCDエナジーがお得

CDエナジーとオクトパスエナジーの電気料金を比較
世帯別の
年額比較
CDエナジーダイレクト ロゴオクトパスエナジー ロゴ
一人暮らし約4.3~6.2万円約4.3~6.2万円
2~3人暮らし約8.1~12.1万円約8.1~12.0万円
4人以上約20.9~24.9万円約21.3~25.6万円
CDエナジーの
電気料金プラン
おすすめな人
シングルでんき一人暮らし
(ひと月の使用量が133kWh以下)
ベーシックでんき2~3人暮らし
(ひと月の使用量が133~400kWh)
ファミリーでんき4人暮らし以上
(ひと月の使用量が400kWh以上)
  • 基本料金・電力量料金は2024年現在の価格を適用
  • 2024年8月~12か月間の燃料費調整額を含む
  • 2025年度の再エネ賦課金3.98円を含む
  • 政府の補助金は除外

CDエナジーとオクトパスエナジーの電気料金を比較すると、4人以上の家族は年間最大7,000円ほど、CDエナジーが安いです。

一人暮らしもCDエナジーが、2~3人暮らしはオクトパスエナジーが安いですが、2社ともに東電エリア内で最安クラスのため料金の差はわずかです。

CDエナジーは、3つの標準プランから使用量に合った最適なプランを選ぶのがお得に使うコツなので、過去の電力使用量を確認してプランを選びましょう。

1人暮らしの電気料金を比較

CDエナジーとオクトパスエナジーの一人暮らしの料金を比較
年額の電気代
(30A契約時)
CDエナジーダイレクト ロゴ
シングルでんき
オクトパスエナジー ロゴ
グリーンオクトパス
100kWh/月811円安い高い
150kWh/月74円安い高い

CDエナジーとオクトパスエナジーで、月100~150kWhの電気を使う場合の料金を比べると、年間74~811円差でCDエナジーがお得です。

一人暮らしでCDエナジーを使うなら、使用量が少ない人もお得な、シングルでんきプランがおすすめです。

2~3人暮らしの電気料金を比較

CDエナジーとオクトパスエナジーの2~3人暮らしの料金を比較
年額の電気代
(40A契約時)
CDエナジーダイレクト ロゴ
ベーシックでんき
オクトパスエナジー ロゴ
グリーンオクトパス
300kWh/月高い430円安い
400kWh/月高い1,383円安い

CDエナジーとオクトパスエナジーの電気料金を比較すると、月300~400kWh使う場合、オクトパスエナジーが年間430~1,383円安いです。

4人以上の家族の電気料金を比較

CDエナジーとオクトパスエナジーの4人以上の料金を比較
年額の電気代
(50A契約時)
CDエナジーダイレクト ロゴ
ファミリーでんき
オクトパスエナジー ロゴ
グリーンオクトパス
500kWh/月4,067円安い高い
600kWh/月7,122円安い高い

4人以上で毎月500~600kWhの電気を使う家庭の場合、CDエナジーとグリーンオクトパスの料金を比較すると、CDエナジーが年間4,067~7,122円お得です。

CDエナジーのファミリーでんきプランは、毎月300kWhまでの料金が定額で、超過分は割安な単価が適用されます。

電気をたくさん使う家庭ほど、CDエナジーのお得度が大きくなります。

オール電化が安いのはオクトパスエナジー

CDエナジーとオクトパスエナジーのオール電化料金を比較
年間の
電気代比較
CDエナジーダイレクト ロゴ
スマートでんき
オクトパスエナジー ロゴ
オール電化オクトパス
500kWh
(6kVA契約)
236,402円217,911円
600Wh
(8kVA契約)
296,723円272,935円
700kWh
(10kVA契約)
357,044円324,216円
料金項目CDエナジーダイレクト ロゴ
スマートでんき
オクトパスエナジー ロゴ
オール電化オクトパス
基本料金295.24円311.77円
電力量料金
6~25時
35.96円24.50円
電力量料金
1~6時
28.06円17.85円
  • 基本料金は、オール電化オクトパスは1kWあたり、スマートでんきは1kVAあたりに月額換算しています。
  • 燃料費調整額は、各社2024年8月~2025年7月分を適用しています。
  • 再エネ賦課金は、2025年度の3.98円を適用しています。
  • 電力使用量の割合は、6~25時が57%、1~6時が43%として試算しています。
  • 6・8・10kVAは、それぞれ4・6・7kWと推計しています。

CDエナジーとオクトパスエナジーのオール電化向けプランを比較すると、年間約18,000~33,000円ほど、オクトパスエナジーのオール電化オクトパスがお得です。

2つのプランは基本料金の計算方法が異なり、CDエナジーは事前に決めた契約容量(kVA)から計算され、オクトパスエナジーは過去の使用実績(kW)に基づき実量制で計算されます。

オール電化住宅は一般家庭に比べ、一定時間内の電力使用(kW)が大きくなりやすいため、オクトパスエナジーを選ぶなら電力使用のタイミングをなるべく分散させるとお得です。

実量制とは?

実量制とは、電気の基本料金の計算方法の一つです。30分間で使った合計電力量(kW)のうち、1ヶ月で最も大きな電力量を「契約電力」と呼び、過去12か月間で最も大きな契約電力によって基本料金を計算します。

オクトパスエナジー
オクトパスエナジー詳細情報
提供エリア全国
沖縄と離島を除く
電気料金料金確認
初期費用0円
支払方法クレジットカード
口座振替
コンビニ払い
解約費用0円

オクトパスエナジーは、もともとイギリス発の電力会社で、2021年に東京ガスと合弁でTGオクトパスエナジー株式会社が提供する新電力サービスです。

オクトパスエナジーがおすすめな理由
  • 月額料金が安い
  • 実質再生可能エネルギー100%
  • サポート体制が評判が良い

オクトパスエナジーは、実質再生可能エネルギーを100%使用しながらも新電力で最安値クラスです。

\料金が安い/

2社のプランの種類を解説

CDエナジーとオクトパスエナジーの料金プランの種類を解説

CDエナジーとオクトパスエナジーは、いずれも電気料金プランが豊富で、標準プランはそれぞれ2~3個あります。

CDエナジーは、ひと月の電力使用量に合わせて選ぶとお得です。

オクトパスエナジーは、グリーンオクトパスとシンプルオクトパスの2つが標準プランで、大きな違いは燃料調整費の有無です。

燃料調整費は、一般的なプランだと、毎月変動するよ。

シンプルオクトパスは、燃料調整費が0円のため、月ごとの料金変動がなく電気代高騰の心配がありません。

シンプルオクトパスは1年目限定で使えるプランで、2年目以降は実質再エネ電力のグリーンオクトパスに、自動で切り替わります。

より安さを求めるならCDエナジー、価格が変わらない安心感や環境配慮など価値観を大事にするならオクトパスエナジーを選ぶとよいです。

CDエナジーは電気を使う量に合わせて選ぶとお得

CDエナジーの
電気料金プラン
おすすめな人
シングルでんき一人暮らし
(ひと月の使用量が133kWh以下)
ベーシックでんき2~3人暮らし
(ひと月の使用量が133~400kWh)
ファミリーでんき4人暮らし以上
(ひと月の使用量が400kWh以上)

CDエナジーは、3つの標準プランがあり、使用量に合ったプランを選ぶとお得に使えます。

例えば、毎月の使用量が133~400kWhに収まる人は、ベーシックでんきがお得です。

世帯人数別に推奨プランが分かれていますが、電気の使用量はライフスタイルによって大きく異なるため、昨年度の使用量を参考に選ぶのをおすすめします。

同じ一人暮らしでも、毎月100kWh未満の人から毎月400kWh前後使う人までさまざまなんだ。

万が一自分に合っていないプランを選択しても、12ヶ月以上CDエナジーを利用していれば、使用実績をもとに最適なプランを提案してくれる「最適プランの定期便」という無料のサービスがあります。

同じ電力会社でプラン変更するだけなら、個人情報の入力が不要で手軽に変更できるため、電力会社の見直しや乗り換えが面倒な人におすすめです。

※シングルでんき・ベーシックでんきB・ファミリーでんき契約者向けサービスです。12ヶ月以上契約の継続が必要です。

オクトパスエナジーは料金変動の無いプランがある

月額電気料金
(30A契約で300kWh)
シンプル
オクトパス
グリーン
オクトパス
2025年7月分10,674円9,822円
2025年6月分10,674円9,996円
2025年5月分10,674円10,029円
2025年4月分10,674円10,044円

オクトパスエナジーは、一般的な料金体系のグリーンオクトパスの他に、基本料金と燃料調整費が0円のシンプルオクトパスがあります。

グリーンオクトパスやCDエナジーのプランは、燃料調整費によって、1kWhの金額が毎月若干変動します。

一方、シンプルオクトパスは変動費である調整費が0円のため、1kWhの金額が常に一定です。

プランごとのお得さは、各月の燃料調整費によって異なりますが、電気代の高騰が不安な人はシンプルオクトパスがおすすめです。

燃料調整費に上限が無いと不安な人も、シンプルオクトパスなら安心して使えるね。

ただし、シンプルオクトパスを契約できるのは1年限定で、2年目以降は自動的にグリーンオクトパスに切り替わります。

その他のサービスの違い

CDエナジーとオクトパスエナジーのその他の違いを解説
電力会社CDエナジーダイレクト ロゴオクトパスエナジー ロゴ
特長・料金連動型
ポイントあり
・セット割あり
・東電管内のみ
・ポイント還元なし
・キャンペーンあり
・ガス23区のみ
※ポイント還元を受けるには、CDエナジーのWEB会員サービス「カテエネ」への会員登録と、電気契約情報の登録が必要。
ポイント対象は、再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く。セット割からの割引適用を受ける場合は割引後の料金から算出。

CDエナジーとオクトパスエナジーのその他の違いは、ポイント還元の有無や電気ガスセット割引、提供エリアなどが挙げられます。

CDエナジーは、電気ガス利用料金やライフイベントに応じたポイント還元がお得な一方、オクトパスエナジーにはポイント還元がありません。

また、CDエナジーは都市ガスの提供やガスセット割引もありますが、オクトパスエナジーの都市ガスは東京23区のみで試験的に提供している段階です。

CDエナジーの電気を契約できるのは、東京電力エリア限定ですが、オクトパスエナジーは沖縄や離島を除く全国で利用できます。

※料金連動ポイントは、電気およびガス料金それぞれ税込200円ごとに1ポイント付与。再エネ賦課金は対象外。各種精算やポイント充当後の金額が対象。進呈ポイントは毎月メールにて案内。支払い期限内に支払いされた料金が対象。

※ポイント還元を受けるには、CDエナジーのWEB会員サービス「カテエネ」への会員登録と、電気契約情報の登録が必要。ポイント対象は、再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く。セット割からの割引適用を受ける場合は割引後の料金から算出。

※CDエナジーのセット割の対象は、燃料費調整額を除いた基本料金および従量料金。

CDエナジーはガスセット割引やポイント還元も魅力

ライフ
イベント
付与される
カテエネポイント
結婚3,000ポイント
(1人1回)
出産3,000ポイント
(最大3回)
新居購入3,000ポイント
(1人1回)
子供の進学1,000ポイント
(年1回)
誕生日最大100ポイント
(年1回)
※ポイント還元を受けるには、CDエナジーのWEB会員サービス「カテエネ」への会員登録と、電気契約情報の登録が必要。
ポイント対象は、再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く。

CDエナジーは、例えば結婚時に3,000円相当のカテエネポイントが貯まる仕組みや、電気とガスのセット割引も魅力です。

CDエナジーは、ライフイベントの際や電気ガス使用料に連動して、100円につき1ポイントのカテエネポイントが貯まります。

貯まったカテエネポイントは、PontaポイントやVポイントに交換して、電気・ガス料金の支払いに使えます。

電気ガスセット利用なら、ポイントも貯まりやすいわね。

CDエナジーは、東京ガスエリア限定で都市ガスも提供しており、電気ガスセット契約すると各料金が0.5%割引されます。

割引前のガス料金も安いため、電気とガスをセット契約したい人におすすめです。

※ポイント還元を受けるには、CDエナジーのWEB会員サービス「カテエネ」への会員登録と、電気契約情報の登録が必要。ポイント還元対象は、再生可能エネルギー発電促進賦課金を除く。

※セット割引が適用されるのは燃料費調整額を除いた基本料金および従量料金。ガスセット割はスマートでんきが対象外。

料金連動型ポイント還元の対象は、基本料金と、再エネ賦課金を除く従量料金です。

オクトパスエナジーは随時お得なキャンペーンを実施

オクトパスエナジー
キャンペーン例
内容
夏のハッピーアワー11~13時の電気代が
1kWhごとに8円割引
お友達紹介
キャンペーン
紹介経由で契約すると
紹介者と契約者の両方に
8,000円の電気料金割引
公式サイト
特別割2025
(終了)
公式サイトからの
申し込みで
最大12,000円の割引

オクトパスエナジーは、随時お得なキャンペーンを実施しており、例えば2025年の夏は11~13時の電気代が8円/kWh引きされる夏のハッピーアワーが好評でした。

電力使用量が増えやすい夏や冬は、定期的にキャンペーンがあるわ。

各種キャンペーンは、公式サイトやSNSで参加登録が必要なものが多いため、契約後も定期的に情報を入手しましょう。

オクトパスエナジー
オクトパスエナジー詳細情報
提供エリア全国
沖縄と離島を除く
電気料金料金確認
初期費用0円
支払方法クレジットカード
口座振替
コンビニ払い
解約費用0円

オクトパスエナジーは、もともとイギリス発の電力会社で、2021年に東京ガスと合弁でTGオクトパスエナジー株式会社が提供する新電力サービスです。

オクトパスエナジーがおすすめな理由
  • 月額料金が安い
  • 実質再生可能エネルギー100%
  • サポート体制が評判が良い

オクトパスエナジーは、実質再生可能エネルギーを100%使用しながらも新電力で最安値クラスです。

\料金が安い/

CDエナジーとオクトパスエナジーの比較でよくある質問

CDエナジーとオクトパスエナジーの比較でよくある質問

CDエナジーとオクトパスエナジーの比較について、よくある質問にお答えします。

2社どちらも最安クラスの優良なサービスのため、どちらを選んでも大きな失敗はありませんが、不明点は申込前に確認しておきましょう。

CDエナジーとオクトパスエナジーで電気代が安いのは?
CDエナジーとオクトパスエナジーの電気代を比較すると、一人暮らしや4人以上の家族ならCDエナジーが安く、2~3人暮らしやオール電化住宅ならオクトパスエナジーが安くなりやすいです。
>> 2社の電気料金比較を見る
CDエナジーとオクトパスエナジーでオール電化が安いのは?
CDエナジーとオクトパスエナジーのオール電化向けプランを比較すると、オクトパスエナジーのオール電化オクトパスが、年間約18,000~33,000円ほど安いです。基本料金が実量制で、過去の電力使用実績をもとに決めるため、電気の使用タイミングを分散させるとよりお得に使いやすいです。
>> 2社のオール電化向けプランを見る
CDエナジーとオクトパスエナジーで電気代が値上げされにくいのは?
電気代の高騰や値上げが心配なら、オクトパスエナジーのシンプルオクトパスがおすすめです。電気料金単価は毎月変動するのが一般的ですが、シンプルオクトパスは毎月の調整費が常に0円のため、単価が変わりません。ただし、シンプルオクトパスは1年限定で、2年め以降は自動でグリーンオクトパスに切り替わります。
>> 2社の料金プランの種類を見る
2社のキャンペーンやポイント込みでお得なのは?
CDエナジーはポイント還元、オクトパスエナジーはお得なキャンペーンがあり、時期や活用度合いによってどちらがお得かは異なります。CDエナジーは、仕組みをうまく使えば半自動的にお得で、オクトパスエナジーはキャンペーンの参加申し込みや友達への声掛けをするとお得です。
>> 2社のサービスの違いを見る
CDエナジーとオクトパスエナジーの特徴は?
2社ともに料金が安く、サービスも充実していて、人気の電力会社です。CDエナジーは、電気の使用量に合わせて最適なプランを選びやすくてポイントも貯まるため、誰にでもわかりやすく良いサービスです。一方でオクトパスエナジーは、サイトのデザインやキャンペーンがユニークで怪しく感じる人もいますが、実は経営基盤も盤石で安心して使えるサービスです。
>> その他のサービスの違いを見る

まとめ

CDエナジーとオクトパスエナジーの比較を、おさらいしましょう。

  • CDエナジーとオクトパスエナジーの電気料金を比較すると、1人暮らしや4人以上の家族はCDエナジーが安い
  • 2~3人暮らしやオール電化は、オクトパスエナジーがお得
  • 2社とも東京電力エリアで最安クラス

CDエナジーとオクトパスエナジーの電気代を比較すると、一人暮らしや4人以上の家族はCDエナジー、2~3人暮らしやオール電化住宅はオクトパスエナジーがお得です。

具体的な料金差を見ると、4人以上の家族ならCDエナジーが年間4,067~7,122円ほど安く、オール電化住宅ならオクトパスエナジーが年間約18,000~33,000円安いです。

2社どちらも東京電力エリア内で最安クラスのため、電気料金の差は小さく、ポイント還元やキャンペーンなどを決め手に選ぶのもよいです。

三浦 瞬
三浦 瞬

電気料金は大差がないため、ポイント還元・ガスセット割引・安心感など、総合的に見て好きなサービスを選ぶのがおすすめです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。