【PR】記事内に広告を含む場合があります
「オクトパスエナジーと東邦ガスの電気はどっちが安い?」
「一人暮らしにおすすめなのは?」
「オール電化がお得なのはどっち?」
電力会社の乗り換えを検討していると、オクトパスエナジーと東邦ガスの電気のどちらが安いか、気になるのではないでしょうか。

オクトパスエナジーが、東邦ガスの電気より、年間6,750円ほど安いです。
この記事では、オクトパスエナジーと東邦ガスの電気料金を比較して解説します。
東邦ガスの都市ガスとセット契約あり・なしの場合やオール電化向けプランの電気代も試算していますので、ぜひ参考にしてください。
\東邦ガスより安い/
オクトパスエナジーが東邦ガスの電気より安い

オクトパスエナジーと東邦ガスの電気を比較すると、家族世帯ならオクトパスエナジーが年間約6,750円(600kWh/月60A契約時)お得です。
オクトパスエナジーは、東邦ガスエリアで都市ガスを供給していないため、電気のみの契約になります。
東邦ガスは、電気と都市ガスのセット契約も可能で、セット契約者向けの割安な電気料金プランを適用できます。
東邦ガスのセット契約者限定プランより、オクトパスエナジーで電気単独契約する方が、電気代は年間6,090円ほど安いです。
また、オール電化住宅向けプラン同士の比較では、オクトパスエナジーが東邦ガスの電気より年間約1,440~1,872円ほどお得です。
| オクトパスエナジー | 詳細情報 |
|---|---|
| 提供エリア | 全国 沖縄と離島を除く |
| 電気料金 | 料金確認 |
| 初期費用 | 0円 |
| 支払方法 | クレジットカード 口座振替 コンビニ払い |
| 解約費用 | 0円 |
オクトパスエナジーは、もともとイギリス発の電力会社で、2021年に東京ガスと合弁でTGオクトパスエナジー株式会社が提供する新電力サービスです。
オクトパスエナジーは、実質再生可能エネルギーを100%使用しながらも新電力で最安値クラスです。
\料金が安い/
東邦ガスの電気ガスセットとオクトパスエナジーの電気代を比較

| 世帯別の 年額比較 | ![]() グリーンオクトパス | ![]() ファミリープラン (ガスセット) |
|---|---|---|
| 一人暮らし | ||
| 2~3人暮らし | ||
| 4人以上 |
- 基本料金・電力量料金は2024年現在の価格を適用
- 2024年8月~12か月間の燃料費調整額を含む
- 2025年度の再エネ賦課金3.98円を含む
- 政府の補助金は除外
東邦ガスで最もお得なファミリープラン(ガスセット向け)と比べても、オクトパスエナジーのグリーンオクトパスの方が安いです。
オクトパスエナジーは、東邦ガスエリアで都市ガスを供給していないため、オクトパスエナジーの電気を契約するなら都市ガスは他社と契約する必要があります。
東邦ガスのファミリープランは、同社のシンプルプランと比べて電気代が割安ですが、ガス料金はセット契約しても変わりません。
電気代とガス代の合計額を抑えたい場合、オクトパスエナジーで電気を契約し、都市ガスのみ東邦ガスを契約するのがおすすめです。
一人暮らしの場合

| 年額の電気代 (30A契約時) | ![]() グリーンオクトパス | ![]() ファミリープラン |
|---|---|---|
| 100kWh/月 | ||
| 150kWh/月 |
オクトパスエナジーと東邦ガスの電気で、月100~150kWhの電気を使う場合の料金を比べると、年間567~1,249円差でオクトパスエナジーがお得です。
二人暮らしの場合

| 年額の電気代 (40A契約時) | ![]() グリーンオクトパス | ![]() ファミリープラン |
|---|---|---|
| 300kWh/月 | ||
| 400kWh/月 |
オクトパスエナジーと東邦ガスの電気で、月300~400kWhの電気を使う場合の料金を比べると、年間2,337~2,556円差でオクトパスエナジーがお得です。
東邦ガスのファミリープランは、電気のみ契約の場合と比べて年660円安いですが、オクトパスエナジーの安さが上回っています。
3~4人以上の場合

| 年額の電気代 | ![]() グリーンオクトパス | ![]() ファミリープラン |
|---|---|---|
| 500kWh/月 (50A契約) | ||
| 600kWh/月 (60A契約) |
オクトパスエナジーと東邦ガスの電気で、月500~600kWhの電気を使う場合の料金を比べると、年間3,831~6,090円差でオクトパスエナジーがお得です。
一般家庭向けプランの電気代を比較

| 世帯別の 年額比較 | ![]() グリーンオクトパス | ![]() シンプルプラン (電気のみ) |
|---|---|---|
| 一人暮らし | ||
| 2~3人暮らし | ||
| 4人以上 |
オクトパスエナジーと東邦ガスで、電気のみ契約する場合の年間料金を比較すると、オクトパスエナジーが最大6,750円ほどお得です。
東邦ガスで電気単独契約した場合、電気料金プランはシンプルプランが適用され、電気ガスセット契約時より年間360~660円割高です。
光熱費を抑えたいなら、オクトパスエナジーを選びましょう。
一人暮らしの場合

| 年額の電気代 (30A契約時) | ![]() グリーンオクトパス | ![]() シンプルプラン |
|---|---|---|
| 100kWh/月 | ||
| 150kWh/月 |
オクトパスエナジーと東邦ガスの電気で、月100~150kWhの電気を使う場合の料金を比べると、年間927~1,609円差でオクトパスエナジーがお得です。
二人暮らしの場合

| 年額の電気代 (40A契約時) | ![]() グリーンオクトパス | ![]() シンプルプラン |
|---|---|---|
| 300kWh/月 | ||
| 400kWh/月 |
オクトパスエナジーと東邦ガスの電気で、月300~400kWhの電気を使う場合の料金を比べると、年間2,997~3,216円差でオクトパスエナジーがお得です。
3~4人以上の場合

| 年額の電気代 | ![]() グリーンオクトパス | シンプルプラン |
|---|---|---|
| 500kWh/月 (50A契約) | ||
| 600kWh/月 (60A契約) |
オクトパスエナジーと東邦ガスの電気で、月500~600kWhの電気を使う場合の料金を比べると、年間4,491~6,750円差でオクトパスエナジーがお得です。
東邦ガスで電気ガスセットにしても、安くなるのは年間660円程度のため、ガス契約の有無によらずオクトパスエナジーがおすすめです。
オール電化はオクトパスエナジーがお得

| 年間の 電気代 (毎月800kWh) | ![]() オール電化オクトパス | ![]() 夜トク |
|---|---|---|
| 夜間の使用が 多い場合 (深夜50%) | ||
| 日中の使用が 多い場合 (深夜40%) |
| 料金項目 | ![]() オール電化オクトパス | ![]() 夜トク |
|---|---|---|
| 基本料金 | ||
| 電力量料金 デイタイム | ||
| 電力量料金 ホームタイム | ||
| 電力量料金 ナイトタイム |
- オール電化オクトパスの基本料金は、日額を365倍して12で割り、ひと月分に換算しています。
- 燃料費調整額は、各社2024年9月~2025年8月分を適用しています。
- 再エネ賦課金は、2025年度の3.98円を適用しています。
- ナイトタイムは夜間22時~翌朝8時、ホームタイムは平日8~10時と17~22時と土日祝日8~22時、デイタイムは平日10~17時です。
- 夜間の電力使用量が多い場合の電力使用量の割合は、デイタイム:10%、ホームタイム:40%としています。
- 日中の電力使用量が多い場合の電力使用量の割合は、デイタイム:15%、ホームタイム:45%としています。
オクトパスエナジーと東邦ガスのオール電化向けプランを比較すると、年間約1,440~1,872円、オクトパスエナジーのオール電化オクトパスがお得です。
オール電化住宅で電力使用量が多いナイトタイムは、東邦ガスの夜トクのほうが安いですが、その他の時間帯でオール電化オクトパスのほうが安いためです。
夜間にエコキュートを稼働させる家庭や、深夜にEV車を充電するなら、オール電化オクトパスを選びましょう。
その他のプランを比較

| サービス | プラン名 |
|---|---|
![]() | ・グリーンオクトパス ・シンプルオクトパス ・オール電化オクトパス その他 |
![]() | ・ファミリープラン (ガスセット) ・シンプルプラン (電気のみ) ・ポイント系プラン ・夜トク(オール電化) その他 |
オクトパスエナジーや東邦ガスは、電気料金プランが豊富で、一般家庭向けプランの他にオール電化向けやポイントが貯まりやすいプランなどがあります。
特筆すべきは、電気料金が変動しないシンプルオクトパスや、ポイント還元率が高いボーナスでんきプランです。

電気代高騰が不安ならシンプルオクトパス、ポイ活が好きならボーナスでんきプランなど、料金以外でも選べるのよ。
燃料調整費0円のシンプルオクトパスなら単価が一定
| 月額電気料金 (30A契約で300kWh) | シンプル オクトパス | グリーン オクトパス |
|---|---|---|
| 2025年7月分 | ||
| 2025年6月分 | ||
| 2025年5月分 | ||
| 2025年4月分 |
オクトパスエナジーのシンプルオクトパスは、30A契約で月300kWh使用時に毎月10,674円と料金が一定で、電気代の高騰が不安な人や料金変動を避けたい人におすすめです。
燃料調整費は毎月変動するのが一般的ですが、シンプルオクトパスの燃料調整費は常に0円のため、1kWhあたりの料金も常に一定です。

もし燃料調整費がすごく高くなれば、グリーンオクトパスより安い状態になるのね。
電力使用量が月100kWh未満か月600kWh以上の場合、グリーンオクトパスよりシンプルオクトパスが安くなりやすいです。
シンプルオクトパスを適用できるのは、申込みから1年限定で、2年目以降は手続きなしで自動的にグリーンオクトパスに切り替わります。
東邦ガスのポイント系プランなら最大8%還元
![]() ポイント系プラン | 還元率 |
|---|---|
| 月5,000円未満 | 2% |
| 月5,000~8,000円未満 | 4% |
| 月8,000~20,000円未満 | 6% |
| 月20,000円以上 | 8% |
東邦ガスのポイント系プランは、毎月の料金に応じて最大2~8%がポイント還元され、電気の使用でポイントを貯めたい人におすすめです。
PayPayポイント・dポイント・Amazonギフトカードから好きなポイントを選んで貯められ、特典に応じてポイントでんきプラン・ギフトでんきプランなどがあります。
ポイント系プランの料金は、シンプルプランやファミリープランより割高ですが、ポイント還元と電気代とをトータルで考えるとお得です。

ボーナスでんきプランは、中部電力ミライズと基本料金・電力量料金が同額で、ポイント還元が圧倒的に高い分お得よ。
なお、ポイント還元対象は、電気の基本料金・電力量料金・燃料費調整額の合計金額です。
オクトパスエナジーと東邦ガスの電気の比較でよくある質問

オクトパスエナジーと東邦ガスの電気の比較について、よくある質問にお答えします。
2社どちらも最安クラスの優良なサービスのため、どちらを選んでも大きな失敗はありませんが、不明点は申込前に確認しておきましょう。
- オクトパスエナジーと東邦ガスの電気代はどっちが安い?
- オクトパスエナジーと東邦ガスの電気代を比較すると、毎月600kWh使う場合、年間6,750円オクトパスエナジーが安いです。東邦ガスで電気とガスをセット契約した場合も、オクトパスエナジーが年間6,090円お得です。
>> 電気料金の比較結果を見る
- オクトパスエナジーと東邦ガスのセット割の違いは?
- 東邦ガスで電気ガスセット契約すると、電気単独契約より、電気代が年間360~660円安いです。一方でオクトパスエナジーは、東邦ガスエリアで都市ガスを提供していないため、電気のみ契約できます。東邦ガスでセット契約する場合と比べても、オクトパスエナジーで電気だけ契約する方が、年間6,090円安いです。
>> ファミリープランの電気代を見る
- オクトパスエナジーと東邦ガスの電気で一人暮らしにおすすめなのは?
- 一人暮らしで毎月100~150kWhの電気を使うなら、東邦ガスのシンプルプランより年間2,682~4,548円安い、シンプルオクトパスがおすすめです。ただし、シンプルオクトパスは1年限定で、2年目以降は自動的にグリーンオクトパスに切り替わります。グリーンオクトパスも東邦ガスより、年間927~1,609円安いです。
>> 一人暮らしの電気料金比較を見る
- オクトパスエナジーと東邦ガスの電気でオール電化におすすめなのは?
- オール電化オクトパスと東邦ガスの夜トクを比較すると、年間約1,440~1,872円安い、オール電化オクトパスがおすすめです。夜間にエコキュートを稼働させる家庭やEV車を深夜に充電する場合、オール電化オクトパスを選びましょう。
>> 2社のオール電化向けプランを見る
- オクトパスエナジーや東邦ガスの電気は中部電力より高い?
- オクトパスエナジーや東邦ガスの電気は、中部電力ミライズの電気料金プランより割安、もしくは同額です。中部電力ミライズと同額である、東邦ガスのポイント系プランの場合、ポイント還元率の圧倒的な高さから中部電力よりお得です。
>> 東邦ガスポイント系プランを見る
まとめ
オクトパスエナジーと東邦ガスの電気の比較を、おさらいしましょう。
- オクトパスエナジーが東邦ガスの電気より年間最大6,750円安い
- 東邦ガスで電気ガスセット契約するより、オクトパスエナジーで電気だけ契約がお得
- オール電化は東邦ガスの夜トクよりオール電化オクトパスが年間約1,440~1,872円ほど安い
オクトパスエナジーと東邦ガスの電気料金を比較すると、年間約927~6,750円ほどオクトパスエナジーが安いです。
東邦ガスは、電気とガスをセット契約すると年間360~660円ほど割安な料金が適用されますが、東邦ガスのセットよりも電気とガスを分けてオクトパスエナジーの電気を使うのがおすすめです。
オール電化向けプランを見ても、東邦ガスの夜トクよりオール電化オクトパスが、年間1,440~1,872円ほどお得です。

光熱費を安くするなら電気とガスは個別契約で、オクトパスエナジーの電気を選びましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

